[578] とやま国体
投稿者:ジョリ
投稿日:2000/09/09(Sat) 23:55:42 |
 |
私の実家のある富山で国体が始まったというニュースを見て思い出しました。 ちょっとうれしいので自慢しちゃいます。
なんとうちの父親が作っているお米が国体の食事に使われてるそうです。 いちおう試食会があってその中から選ばれたそうで、「うちの辺は土も 良いし、肥料も良いもの使ってるからなぁ、ワハハ」ととてもうれし そうでした。
うちで食べているお米は実家からいつも送ってもらう有機栽培(風)コシヒカリで、普段なんとも思わないで食べてましたが、味の違いがわからない 私って「貧乏舌」なんでしょうか。 |
|
 |
おいしそうですね
投稿者:V850 -
2000/09/10(Sun) 00:57:29 |
富山もおいしいものがたくさんありますね。鱒の寿司、ホタルイカ、イカの墨造り・・・。 名産とは関係ないけど県庁近くのうどん屋(屋号失念)。 お腹が空いてきた。 |
|
 |
イカもいいけど。。
投稿者:フウテンこうちゃん -
2000/09/10(Sun) 02:17:17 |
 |
海老も好きです。。 |
|
 |
鱒の寿司、大好き!
投稿者:かわちゅう -
2000/09/10(Sun) 02:41:29 |
父が出張になるたび、頼んで買ってきてもらってました。 大阪では、牛丼屋横のコンビニで販売してました。嬉しかったなぁ〜。
ジョリさん、舌ってだんだん肥えてくるんですよ。 その辺の安いお米を食べたら、びっくりすると思いますよ。 炊飯器から出る、湯気の匂いから違いますもん。 我が家は、福井の有機低農薬コシヒカリです〜。 |
|
 |
わーい!
投稿者:ジョリ -
2000/09/10(Sun) 10:12:42 |
富山ってすごい地味なので誉めていただけるとうれしいです。 これといって観光の目玉もないのですが、海の物はそこら辺のスーパーで 買っても美味しいです。漁港がちかくて新鮮だからかなぁ。
そうそう、海老といえば…私、東京に来るまでお寿司の「海老」というのは 甘海老がのってるもんだと思ってたんですが、東京の海老はゆでたのしかないので結構びっくりしました。
|
|
 |
かっちょいー!
投稿者:マメダ丸 -
2000/09/10(Sun) 13:55:30 |
ジョリさんのお父様のお米ブランドになるね! ジョリ父米(ネーミングセンスなし)通販する時は教えてね〜!(^ρ^)ジュル 富山の呉羽にダンナの大学時代のお友達が居てねー。 富山の知り合いは、みんな暖かい人ばかりなので印象良いのです(^-^)。 |
|
 |
Re: とやま国体
投稿者:ぽぽ -
2000/09/10(Sun) 17:14:38 |
ジョリさん、こんにちは。 富山といえば、きときとの海産物。 おいしいですよね。 (知人が持ってきてくれた甘海老の味が忘れられません。) それにジョリさんのお父様のお米とくれば、怖い物なしですよ。 ウチの近所では、現在丁度お米の収穫です。 あちこちの田んぼ、黄金色で今年はいいぞー。てなかんじ。
ところで、ジョリさんは、「ぼぶら」「じんだはん」、意味判る方ですか?
|
|
 |
難問だ!
投稿者:ジョリ -
2000/09/10(Sun) 23:18:18 |
う…「じんだはん」は確かおまわりさんのことだけど、「ぼぶら」??? なんでしょう? ひとくくりに富山弁と言っても石川県側と新潟県側では通じない言葉が あるんですよねぇ。
でも、富山弁と言えば「ダラ」または「ダラぼち」が私の中ではお気に入り。 意味は共に「アホ」とか「バカ」とか言う意味ですが、「ダラぼち」の方は 「ダラ」の最上級だと言う説を耳にしました。
そういえば、うちの姑が岡山出身で「シワイ」と言う言葉を使うのですが、 誰かこの言葉を私にわかるように説明してください。 何度聞いても「シワイはシワイよねぇ…」と言って教えてくれません、 いぢわる…。 |
|
 |
シワイとは・・・
投稿者:もと -
2000/09/10(Sun) 23:53:00 |
 |
説明が難しいんです。こんばんわ、ジョリさん。 私も他の地方でそれに相当する言葉を聞くのですが、判らない。 無いという方が正しいのかも。 シワイとは堅いとも違って、肉の筋を一生懸命噛んでも切れない し、小さくもならないですよね。何時までも口の中でモゴモゴして いるようなのをシワイと言います。柔らかくてもかみ切れないよう なモノですね。「この肉、シワイなぁ。」と言うように使います。 そのほかにもハシル(ひりひりした痛み等)とか、独特の言葉があ りますよ。 マメさん、岡山には立派な朝日米があるじゃないですか。 スーパーではコシヒカリなどより安いですが、味は負けないと思う。家は朝日です。何時だったか、朝日を貰って食べた時、初めて米の旨味というモノを知りました。おふくろが毎日1合余計に要ると言っていたモノ。実家は米作農家ですが、曙(標準米)しか作っていません。朝日は収穫が少ないと言っていた。
|
|
 |
朝日は美味しい・・
投稿者:マメダ丸 -
2000/09/10(Sun) 23:57:27 |
でも、ジョリ父米も食べたい・・。 シワイは岡山弁はよく知らないのですが四国ではケチな意味ですね。「あいつシワイやっちゃでー」とかね。いろいろですね。 |
|
 |
Re: とやま国体
投稿者:ぽぽ -
2000/09/11(Mon) 09:06:00 |
それでは正解です。 「ぼぶら」はかぼちゃのことなんですって。 富山の高岡出身の友人が教えてくれました。 ダラぼち・・あ○んダラ、とかって言いますよねぇ。 それといっしょなのかなぁ。
|
|