[555] ‘花ノ木’に行ってきたら
投稿者:ユミコ
投稿日:2000/09/04(Mon) 00:04:03 |
 |
今日、念願の‘花ノ木’に行ってきましたー♪ それで、寒冷紗だの種まき用トレイだの野菜用殺虫剤だのをいろいろ買い込んだら、4000円を越してしまった・・・。あー、こんなに買うつもり無かったのにー(T_T) 独りで行ったから(家族は暑いから車の中で涼んでた)止める人がいなかったのと、まだ初心者なのであれこれ揃ってないものを欲張ってしまったのが行けなかったみたいです。 これで当分ホームセンターには行けない・・・シクシク |
|
 |
Re: ‘花ノ木’に行ってきたら
投稿者:マメダ丸 -
2000/09/04(Mon) 02:21:11 |
あ、でも初めはそのくらい掛かるよ。もっと・・かも。 もとを取るべく頑張って作りましょ〜。
ほうれん草市販は1束200円、20束分くらい軽いって。 私もどんなに忙しくても種まきはするもんねー。頑張ろうね(^_^)/~ |
|
 |
Re: ‘花ノ木’に行ってきたら
投稿者:かわちゅう -
2000/09/05(Tue) 00:57:53 |
うちは、春・秋の植替えシーズンには、もっと出費してるかも。 今年の春は、1万円近かったですよ〜。新顔も入ってましたが…。 だって、植木鉢って、大きくなると高価なんだもの。 観葉植物も花木も果樹も、年々大きくなるし〜。 そして夏が終わる頃には、また根が一杯になってるのでした。(涙) 野菜だけなら、こんな事もなかったのかなぁ? それでも巨大化する植物が好きなのよね…。はぁ〜。 |
|
 |
‘花ノ木’好きです
投稿者:AYAKO -
2000/09/05(Tue) 14:16:40 |
花の木は、日本長期滞在の日は必ずふらふらとよびよされてしまいます。 泥の付いた物は持って帰れないのでもっぱら見るだけなのですが、子供と3人で「こんな花が在るよ〜」と楽しんでいます。 それに物価の高い日本なのに、此処よりとても安く買える物がいっぱい在るんですよね。特に品質の良いゴム引きの手袋。日本で購入すると$5は安く買えるので買いだめしてしまいます。そして、やはり、他物もついつい購入してしまい気が付くと「買ってしまったのね〜」の世界なんですよね。 ところで、もう最高気温が19度を超すことはほとんど無い、ので秋の準備に球根を買いに参りました。(先日は12度で日本の29度から帰って来たらとんでもなく寒く感じられました、が、しかし我が旦那様は半袖で友人とバ−ベキュウーをしながら外で友人とビ−ルを飲んでいた。皮膚が厚いのかしら?) チュ−リップの球根を購入したのですが9cmのが一個70セントもして、国華園のカタログの値段で買える日本はいいな〜とぶつぶつ呟いてしまいました。 ところで、花の木では球根いくらぐらいか御存じですか?9月は日本にちょっと長くいけるかもしれないので又買い出しに行こうかな〜と思っているのですよね。もし御存じだったらよろしく!
|
|
 |
うーん・・・。
投稿者:ユミコ -
2000/09/05(Tue) 23:44:43 |
球根ですかぁ・・・。今回はハーブ・種&土を重点的に見ていたので、全然チェックしてませんでした。お役に立てなくてスミマセン。今度、ドイトのチラシが入ったらチェックしておきますね。もしくは他のどなたかが教えて下さるとありがたいですね。 ところで、AYAKOさんは与野方面に実家があるんですか?あ、でも‘花ノ木’ってあちこちにあるのかなー。私のもう一つのガーデニング御用達店の‘エッサン’のチラシだったら今手元にあるんですけど(^。^) チューリップが12cm球38円、5球178円とありますです。ホーム玉ねぎ25球298円・・・。この位が相場でしょうか。花ノ木に行く時は多少高くてもあれこれ比べたい時や一度に買い揃えたい時にしています。エッサンより土関係や木酢液は高かったですよ。 |
|
 |
私も行きたいなぁ…
投稿者:ジョリ -
2000/09/06(Wed) 21:27:03 |
免許はあるけど、世のため人のためもう10年以上運転してません。 ホームセンターに行く時は亭主がヒマな時なので、しばらくご無沙汰です。 このままでは、秋冬に食べる野菜がなくなる!急がねば…。 |
|
 |
わーい
投稿者:ユミコ -
2000/09/06(Wed) 23:36:20 |
お仲間がいたー)^o^( 何を隠そうこの私めも次女の妊娠中から運転を放棄してかれこれ9年です。おかげで免許はぴっかぴかのゴールド免許ってやつです。無事故無違反ですが自宅の駐車場の屋根の柱を大きくひしゃげさせた過去が有ります(^_^メ) 時々運転しようかなー、って考えることもあるんですけど車にのりだすとデブるっていうし・・・。今のところは助手席が似合う女って事にしておきましょうか(^.^)
|
|
 |
助手席が似合う女
投稿者:マメダ丸@手が勝手にレス -
2000/09/06(Wed) 23:46:01 |
うっ・・なんかカッコイイぞ、そのフレーズ! 独身時代から助手席には殆ど乗ったことがない自分に気が付いた(^ρ^;)。←たーまにダンナの運転する車に乗ると無いブレーキを踏ンでしまう ちょっと・・悲しい?・・かな? |
|
 |
そうそう
投稿者:ユミコ -
2000/09/07(Thu) 00:04:39 |
それは私もやってます。主人の運転がちょっと恐い時思わず肩に力が入ってしまうのは、いつも運転してるつもりでシミュレーションしてるんだと思います。私は典型的なナビ型人間で、助手席からあーだこーだと指図するのは向いてるんですがいざ自分が運転するとなると舞い上がっちゃうタイプなのです(^^ゞ 先日も娘がニンテンドウ64をやってる時にあれこれ攻略本を見ながら指示していて、いざ自分がゲームをやろうとするとこれがてんでダメなんですよ。 娘にも‘ママはナビが向いてるね’って言われてしまいました。トホホです。 |
|
 |
フフッ
投稿者:もと -
2000/09/07(Thu) 00:19:54 |
 |
皆さん、私の車には乗れないな。 降りたら足が棒になっている。 コーナーの韋駄天、アベの高い男、もとです。 でも、長男の運転には全身が固まってしまいます。 |
|
 |
助手席・・・しばらく乗ってない・・。
投稿者:きよみ -
2000/09/07(Thu) 00:24:59 |
ううう、我が家ではわたしが唯一、免許取得者なのでした。よってウチの車の助手席には乗ったコトがありません。実家では家族全員免許を持っていたので、けっこうビックリしたなあ、最初。 助手席でのんびりしているダンナを横目にひたすら運転するわたし・・・。自分で運転しないくせに、車で旅行行きたがるんだよね〜、カンベンしてほしいよ。 たまには助手席でのほほんとしてみたい、なあ。 |
|
 |
でもねー
投稿者:ジョリ -
2000/09/07(Thu) 00:47:15 |
うちの亭主、怖いの。 強引な割り込みとかされちゃったらもう大変、怒りモードのスイッチが カチッ!クラクションが1分くらい鳴りつづけます。 渋滞しててもイライラするし、裏道が混んでてもイライラするし… 怒ったからって渋滞が解消するわけじゃないのになぁ。
こんな奴のの横で運転した日には、怒りの矛先が私に向くんでしょうね、 「なんだぁ、その運転はぁぁぁ!」恐ろしい…。
|
|
 |
うちのダンナはねー
投稿者:マメダ丸 -
2000/09/07(Thu) 07:36:04 |
指導マンでねー。運転歴17年、無事故無違反ゴールドカードの私に向かって 歩行者との距離がどうの、ブレーキのかけ方がどうの、やかましいんですわー。自動車教習所の教官の生き霊でも付いてるかな・・。(-_-;ゞポリポリ
|
|
 |
あはは〜
投稿者:たく -
2000/09/07(Thu) 10:06:14 |
運転は性格が出ると言うし。。 ところで、自転車って 車道を走るのが正解?歩道を走るのが正解? 賛否両論分かれて 正しい方を知らない・・ |
|
 |
自転車!
投稿者:フウテンこうちゃん -
2000/09/08(Fri) 01:06:43 |
 |
乗ったまま横断歩道を渡ると、結構な罪なんですよ。 5万円くらい。 免許を取ってから知った事ですが。。 歩道は、基本的に歩行者専用です。 自転車通行可でないといけないんです。 車両は車道を走るべきなんだけど..うまくいってませんよね! 交通ルール上は、うまく行くはずなんだけど。 人間って...あっ、や〜めたっと。。 お説教になっちゃうから。。 |
|
 |
知らなかった!
投稿者:たく -
2000/09/08(Fri) 10:29:48 |
横断歩道・・・あ そういえば小学校の時 押して歩く・・・とか やったっけっかなぁ なかなか実行している人もいないんだろーが、 5万円知っている人なんてもーーぉっといないだろーな。 でも、その時に 自転車は歩道を走る とも やったような。 ・・・確かに 当時は歩道に白線が引いてあって 自転車用に・・今は見かけない。
でも、今では 車道を走って 車をサーって追い越そうとするのはまだしも、 そいつは いきなり右折しようとしてきたり 結構おっかないよん。 後、信号待ちで発車したらいきなり、運転席の右後ろ側から 自転車がチョロ〜ロロ〜っと! とか・・(;>ω<)/おーぃ! やっぱ自転車って ルールがアバウティーっぽくって、(いいのか?) 免許ないし ・・車に負けじと劣らず〜結構こわいヨウ |
|
 |
こういう..
投稿者:フウテンこうちゃん -
2000/09/09(Sat) 01:24:20 |
 |
掲示板があれば違うんだろうけど。。 結局売りっぱなしなんだよね! 小学校の道徳の時間にだって、標識のシートを見せられただけです。 実感ないよなぁ。。 免許を取る迄の1?年間は、ルール知らないで乗ってた訳で..。 住宅街で事故が起きない方がおかしいよねぇ。。 事故発生を問題にする前に、指導をしないと。。 ちなみに、二人乗りで赤キップを貰った事あります。。(T_T) |
|
 |
運転下手です
投稿者:AYAKO -
2000/09/09(Sat) 13:31:53 |
ユミさんおかげで(?)なんとか明日の飛行機乗れそうです。花の木三昧をしてくるぞ〜。どうもね〜。 運転免許のことは、我が市ではとても問題になっています。簡単に免許がとれるし、何しろ車がないとマトモな生活がおくれないので、とんでもない人が時々運転しているのです。 主人の叔母は93歳迄運転していてギアは2速からでたことがなかったりしたり、自分の身を守るためにベンツとかボルボなどの装甲車に乗ってボコボコぶつかっている人もいます。 かくいう私も右走行が未だに下手で、左走行の癖がぬけきりません。以前は、日本語の歌を歌っていると、曲がった後に左車線にいちゃったりとかなり危険でした。 日本の人の運転技術はとても優秀なので、狭い道も在るんだな〜と思ってしまいます。私の市ではちょっと狭い駐車場などは、柱に擦り後がクッキリです。 其れでは、これから荷作りしなきゃ。 |
|
 |
確かに日本人は運転が上手い(人が多い)よね
投稿者:マメダ丸 -
2000/09/09(Sat) 18:05:27 |
車大事にするしね。ちょっと擦ってもすぐ修理に出すし。警察来るし。
ボルボちゃん、数年前モデルから少し当たっただけで、エアバックが4カ所から 飛び出てくる様になりましてねー。 気楽にぶつかったら、エアバック取り替え(高い)、しかもかなり痛くて ヘタすれば運転手も骨が折れるとか。 「ぶつかっても自分だけは無事な車」では無くなりつつあります。 もー少ししたら古いボルボは動かなくなりますよ(^_-)ご安心を。ベンツはどうだろうなぁ〜。 |
|