[542] カボチャ
投稿者:ユミコ
投稿日:2000/08/31(Thu) 00:04:52 |
 |
遂にカボチャを収穫しましたーっ(^_^)v まだ2個成ってます。 最初のカボチャが一番大きくて、後は尻すぼみって感じなのですが、取りあえず教えられた通りに乾燥させてます。でも、なんだかカボチャの苗が枯れてきた感じがするんです。雌花もめっきり咲かなくなったし、雄花も小さいんですよね。堆肥から出たからとタカをくくって追肥をやらなかったのがまずかったのでしょうか。このままでは、残りの2個も小さいカボチャで終わってしまうのかと思うとちょっと寂しい・・・。 ルッコラも花も付かないうちになぜか突然くたーっと枯れてしまいました。夏に枯れるのは分かるんだけど、せめてもう少し成長してから枯れて欲しい、って思うんですけど。これも未熟さゆえでしょうか(T_T) |
|
 |
こんにちわ!
投稿者:フウテンこうちゃん -
2000/08/31(Thu) 00:13:50 |
 |
皆、そう思ってると思いますよ! 僕もまた、しかり。。 でも、自然現象を理解して合わせるしかないんだよね。 一回失敗すると続きは来年。。覚えてません(T_T) うちもこれから5年目です。 うぅ〜..改革改革。。 |
|
 |
Re: カボチャ
投稿者:ぽぽ -
2000/08/31(Thu) 10:18:51 |
ユミコ様、こんにちは。 かぼちゃは作った事ないのですが・・・ ルッコラ、今からまた蒔いてみてください。 冬中ベターッと地面にへばり付きつつ、成長(しているように見えた)して、良さそうな葉っぱをチョチョチョッと摘んで食べられますよ。 ウチの方は結構霜がきついですが、去年はそんな中貴重な青菜状態でがんばってくれていました。 |
|
 |
スーパーで
投稿者:ユミコ -
2000/09/01(Fri) 00:48:20 |
フウテンこうちゃん、ぽぽさん、励ましのレスありがとう。 たぶん私が撒いた肥料と、8歳の娘がせっせと水やりしすぎたののダブルパンチでへたっちゃったのかも。もう一回挑戦し直しますね。 今日、スーパーで偶然ルッコラのパック詰めを見つけました。葉っぱ3,4枚の若い株の状態で抜いちゃってるって感じでした。私も少しづつ外葉を収穫しようなんて欲を出さないでとっとと抜いとけば美味しいルッコラを多少は味わえたのにね。2枚しか食べてなかったんですよー(T_T) おっと、いけないいけない、暗くなっちゃった。今度の日曜は主人に車で‘花ノ木’につれてってもらうんだぁー。うれしいな(^。^) えっ、‘花ノ木’しらない? 与野市にある(多分)ドイトの系列の園芸店なんです。‘エッサン’よりも品数が多いのですが、遠いのが難点なのです。一部受けの話ですみませーん。 |
|
 |
つまり・・
投稿者:マメダ丸 -
2000/09/01(Fri) 01:32:43 |
「ロケットは7月蒔きは難しい」ってセオリー通りなのかなぁ・・(^_^;)。 |
|
 |
ルッコラ
投稿者:エーデルワイス -
2000/09/01(Fri) 04:28:10 |
 |
寒いスイスでも7月、8月まきはあまり成長が良くありませんよ。 エーデルワイス@スイスです。(^.^) 春蒔き、もしくは秋蒔きが一番発芽率も成長率も良いようです。 私も今からルッコラ2種蒔く予定です。それと案外丈夫なのが ”マーシュ”です。これは驚異的で外が零下○○℃で凍ってしまっても、春になったらちゃんと自己解凍してサラダとして食べられます。 これには吃驚しました。 マメダさん”マーシュ”は、日本語でそう余分ですよね? 最近日本語が乱れているので確認してくださいませ。(^_^;) |
|
 |
マーシュ・・
投稿者:マメダ丸 -
2000/09/01(Fri) 07:40:31 |
ん?聞いたことあるような無いような??と思い、ハーブの本を 調べてみますと「コーンサラダ」=マーシュとありました。
おシャモジみたいな葉っぱですね。
これも春か秋に種を撒くようです。作った事なかったですねー。 やっぱコーンの味がするのー(^o^)? |
|
 |
コーンサラダは...
投稿者:エーデルワイス -
2000/09/01(Fri) 08:40:03 |
 |
スイス語では(正統派ドイツ語では別の呼び方があります。) ナッツサラダと呼ぶのですが...?気のせいかちょっとオイリーな味かなと思う程度で、木の実の味もコーンな味も私は感じませんが? コニーさんは如何なんだろう? |
|
 |
ルッコラが2種類!?
投稿者:ユミコ -
2000/09/02(Sat) 23:36:58 |
えーっ、エーデルワイスさんルッコラって2種類あるんですかー? よく、ルッコラ(ロケットサラダ)って書いてあるけどそれに関係してるんでしょうか、興味深々です。 いよいよ明日は‘花ノ木’に行って寒冷紗とかいろんな苗を見るんだー)^o^(
最近、我が家は週末になるとゴーヤチャンプルが食卓に並びます。スーパーでもすっかり顔になってますね。種の交換所まだのぞいてないけど、そろそろニガウリやズッキーニの種のってるのでしょうか。出来れば自給自足したいユミコでした(^。^)←収穫に至るかどうかが問題だ |
|
 |
Re: カボチャ
投稿者:コニー@フロリダ -
2000/09/03(Sun) 01:04:16 |
 |
呼ばれて飛び出て、ジャジャジャジャーン!\(^o^)/ こちらでは、ルッコラはArugulaの名前で売ってます。でも、たねはRoquetteでうってます。 2種類有るのかな?でも大根の一種だから、改良種とかあるのかもしれませんね。 コーンサラダは食べたことないですー。 |
|
 |
夏の菜っ葉は
投稿者:梵天丸 -
2000/09/03(Sun) 04:34:59 |
 |
うちではモロヘイヤが夏中がんばってくれました。 とってもとっても次々に生えてくる強い子です。 根元はもう木と化しています。 日本の暑い夏にはモロヘイヤですね!うん。 ロケットは8月末に播いたのが今、本葉が出始めたところです。 真夏はどうなのでしょう、半日陰におくとか、寒冷紗をかけたら そだたないでしょうか。 |
|
 |
ルッコラは
投稿者:エーデルワイス -
2000/09/03(Sun) 06:45:44 |
 |
野生のルッコラとサラダルッコラの2種がこちらでは買えます。 野性ルッコラは全体的に小さめで、タンポポの葉のように、ギザギザがハッキリしていて、サラダルッコラは大きめで葉の角が丸っぽいです。(~o~)
さっきまでHDの掃除(Format)をしてました。 とりあえずネットには繋がるようにまでなったけど、これからが大変。データの大移動(T_T) |
|
 |
マーシュは・・
投稿者:マメダ丸 -
2000/09/03(Sun) 21:04:01 |
何科かな?と思い本を見るとオミナエシ科でした。 秋の七草オミナエシ・・。
HDの掃除もしなくちゃね〜。秋物も出さないとね〜。 あーでも、夏の疲れが出たかなー。もーだるくて <(+。+)コキコキ |
|