[541] ESSE(エッセ)で
投稿者:もと
投稿日:2000/08/30(Wed) 22:39:00  |
 |
食品の保存限界とか出たことがあります。 大体、私が過去に経験則で出した期限と一緒でした。 トーフは1週間以内、卵は2週間くらい(冷蔵庫無しで1週間)、 牛乳は期限後1週間くらい(人によっては1ヶ月でもOKと言 う)。まだまだあったけど、忘れた・・・。 食品は腐った(腐りかけた)状態を知っておくと万全です。 野菜(キャベツ、白菜)は冷蔵庫で濡れ新聞で包んでおけば、 まず腐ることはありません。 私の冷蔵庫には何時のか判らない大根、キャベツが転がっていますが、特に食べるのに不具合もなく、何時でも食せます。 余り無理をすることもないですが、賞味期限が来たからゴミ箱行き は野菜(食物)にも財布にも可哀想です。私は食べ物は捨てませ ん。腐ったら仕方がないけど・・・。 家計簿もつけたことはあります。が、目的はつけることよりも分析 することです。ソフトはなくても帳面で十分だし、表計算ソフトで 作っても簡単です。分類集計、グラフくらいは自動で出来ます。 家計縮小は簡単には出来ません。が、難しいモノでもありません。膨らまさなければ結果的に、相対的に縮小されます。 目的のある方は励みにもなります。これがなければ、ただのケチ。千里の道も一歩から。ダイエットも同じかな?
ジョリさん、凄い。底値ノート、気付かなかった。 牛乳(1g)、豆腐3丁、砂糖1s、肉類は100円。 卵がそれ以下?
20分で13件?あうんの呼吸が嬉しい・・・。<謎 |
|
 |
うげ…
投稿者:ジョリ -
2000/08/31(Thu) 00:14:00 |
底値ノート、実は生鮮食品は余り充実してません。 うちの辺はあんまり安くないです…牛乳安くても2本で300円です。 でも、保存食と日用品はそこそこかな。 お砂糖88円、スムーサー197円、ジョイ詰替え198円とか…。
主婦仲間にも凄すぎるとあきれられていますが、私は楽しいからいいん だもん!って言い放ってます。 ノートのおかげで実は全然安くないセール品を買う事も無くなったし、 なぜか在庫管理も出来るようになったので、安いからって買いすぎて 収納に困る事も無くなったし。
|
|
 |
確かに!
投稿者:マメダ丸 -
2000/09/01(Fri) 01:19:34 |
セールなのに普段と同じ値段を赤字で書いてあったりするもんねー。 値札も賞味期限もロクに見ないアホ主婦の私ですら「ん・・?」と思う時あるよ。
>凄すぎるとあきれられていますが えー・・ノート凄すぎるかな〜。すごぉく合理的だと思ったけどな〜。 要らないところに力こぶ入らなくて済みそうだし(^_^)。
あ、ジョリさんって会計とか経理とか専門だっけ。楽しむなんて向いているんだねーいいなぁ。
|
|
 |
ESSE愛読
投稿者:エーデルワイス -
2000/09/01(Fri) 04:34:32 |
 |
もとさん。、ESSEをお読みになるんですね。 私もESSEを定期購読しています。 東京にある良心的な本屋さんのお陰で手数料無し、実費+本代だけ で、海外発送して頂いてます。 毎月本が到着するのを楽しみにしています。
|
|
 |
ごめんなさい〜
投稿者:たく -
2000/09/01(Fri) 12:15:47 |
私 間違ってるかな〜 ? なにゆえに お腹があんまり丈夫じゃないから 今は何処にいつ頃のが入ってるか頭に入れられる 量だけ入れるようにしてます。 だから毎日あれがもうそろそろだな〜って思ってます。
わかんなくなるようなものは冷蔵庫にカレンダー貼って 賞味期限を書いておくようにして。
元々処理機が欲しかったのは、皮とか茎とかどうしても食べてられない(はいけない)物が沢山出るからと、菜園をはじめたのが重なったからで。
こうやってスッキリしてみると段々ピッタリの量を作れるようになってきて、 どうしても余った物は次の日に食べます。(次の日には食べてしまうようにします。・・その方が気持ちよく食べられるし・・残り物ばかり出すのも気が引けてしまうし) だから、今では毎日処理機に行くのは、野菜の皮や枝豆の皮や魚の骨(アラ)とかがほとんどで、お椀1杯あるかないか〜〜 重宝している。 |
|
 |
ン?
投稿者:もと -
2000/09/01(Fri) 16:09:49 |
たくさん、どれにごめんなさい?一番最初の文?期限のこと? 一般論を書いたので、気にすることはないのでは? 賞味期限は、本当に参考にもならない程余裕をみた日付、程度に理 解しています。賞味期限が来たら安売りしています。それを買って 冷蔵庫でねかせていても特におなかは大丈夫です。 確かに人よりは丈夫かも知れないけど。ユキ(犬)より強かった。 雪印の例もあるし、わざわざ魚屋で買ったモノを食べて壊したこと もあるし。あれだけを信用するのは考え物です。 子供の頃、食堂で食べた冷や麦がおかしいと、おあずけをくったこ とがあります。母が店の人に文句を言ったら、午前中の人は黙って 食べたと不服を言っていました。確かに澱粉質の腐りかけた匂いが少ししていました。それを食べてすぐどうなることはないのです が、我々が小さかったから、食べさせなかったのです。 多分、前日に用意したモノだったのでしょう。 家族の安全は親の仕事。判断は古い、新しいではないと思います。 ・・・誰宛でもない一般論です、念のため。
エーデルワイスさん、私は愛読と言うこともないのですが、帰った時、手元にあり、特集に興味があれば見る程度です。 本屋さんからですか?発売元の扶桑社なら本代−αみたいですよ。
舞鶴からの道中に思ったこと。 節約とケチと違うのだろうか、目的が無くても貯め込むのがケチ? 貯めるのが目的ならケチではない? どうもケチという言葉は嫌な響きがあるけど、その人それぞれの考え、事情で良かれと思うことをすれば良いんじゃないかな。 お金に関しては人がなんと言おうと、助けてはくれないのだから。 私は子供にはケチと思われている。 そして下宿した長男には、学生時代に貧乏を経験しろと言っている。人の厚意にも甘えろと言っている。大人になってから、次の世代に返せとも言っている。お金の有り難みを身にしませ、お金を大事にしてくれる、有効な使い方をしてくれる大人になって欲しいから。 |
|
 |
ごめんちゃいU・・・
投稿者:たく -
2000/09/01(Fri) 18:50:55 |
思い過ごし・・ 今はただ将来のためにがんばります!
>そして〜お金の有り難みを身にしませ、お金を大事にしてくれる、有効な使い方をしてくれる大人になって欲しいから。
名言^-^) |
|
 |
謝られてますね〜(笑)
投稿者:マメダ丸 -
2000/09/02(Sat) 00:15:38 |
もとさん ほよよ。連続して・・間が悪かったですねー。 前も言いましたが人それぞれですから・・一般論っつーか「もとさん論」。
>私の言い方が悪いのかな? そんな事無いですよ〜。気を遣い遣い話してもつまらないではないですか。 「もと節」、私は面白いなーと思いますよ。 みんな「?」と思ったら、率直に言ってくれるのだから気にしないで下さいな♪
ところで、お子さまにケチと思われてる?節約は無駄を省く事で、ケチは必要以上に 物を惜しむ事だと思っていますが・・。
「多くを稼げ・(質素勤勉な生活で金を)多くを蓄えよ・多くを(社会に)施せ」 と言うのは資本主義の宗教的バックボーンだそうです。日本ではここの所↑が少ないかな。 正しいではないですか、もとお父さん(^-^)v。 また来て下さいよ! |
|
 |
すぐ来た。
投稿者:もと -
2000/09/02(Sat) 06:50:11 |
良いと信じ切っているから、押し付けがましい言い方になるので す。解っていても、なかなか言い方を変えられない、古〜い人間 でございます。
私、時々良いことを言っているんですね、子供達に。良かった。 私も学生時代に、大人の人に色々助けて貰って助かったし、今の学 生を直接助ける機会はないけど、機会があればとは思いますし、子 供にもそう言っています。 学生下宿は貧乏じゃないと絵にならない。知恵も付かない。
|
|
 |
Re: ESSE(エッセ)で
投稿者:コニー -
2000/09/02(Sat) 10:39:27 |
 |
もとさん、おもしろいです。 私は父と丁度父と対立してた時期に当たっていたので、自宅に住んではいましたが、大学の学費と定期代、小遣いは自分で出しました。今では吹けば飛ぶようなちっちゃな誇りです。 不況だといっても、親になんでも出させて奨学金やバイトしたお金は自分の小遣いにしてる大学生、よくいますが、あれにはアレルギーが出そうになります。 あと、人の厚意に感謝しながら甘えるのはいいのですが、「親に頼りたくない」といいつつ他人に頼るのも考えものだと思ってます。 そういう人ほど、人の好意のありがたみを忘れてしまうような気がします。
> 学生下宿は貧乏じゃないと絵にならない。 そうです!私4畳半で家賃1万円、トイレもアフロも台所も共同の所に住んでたことがあります。 おもしろかったですよ。 |
|
 |
Re: ESSE(エッセ)で
投稿者:コニー -
2000/09/02(Sat) 10:40:57 |
 |
アフロじゃなくてお風呂!(=^m^=) |
|
 |
共同アフロ・・
投稿者:マメダ丸 -
2000/09/02(Sat) 23:52:29 |
「夕食にする?それともアフロ(お風呂)?」って、林家ぺーが顔を出す。 そんなギャグを思い出して1人で爆笑してしまったー(ρ▽≦)ご、ゴメン・・。 |
|