[498] どちらが正しい?
投稿者:七菜子
投稿日:2000/08/23(Wed) 20:04:54 |
 |
皆さん、こんにちは。 いつも楽しく読ませていただいています。 去年、農家に嫁いで農業修行中の七菜子と申します。 よろしくお願いします。ドキドキ。
実は、くだらない事なのですが・・ 先日義母から、 「焼きナスはアツアツが美味しいからね。 水にさらさずに皮を剥きなさい」 と言われて、エエッ!とショックを受けています。 私は・・焼きナスは水の中で剥いて冷蔵庫で冷やして食べる物だと 思っていました・・。
ここはお料理ページも充実しているのですね。 先輩の皆様方、本当はどちらなのか教えていただけませんか? 素直に、母の言う事を聞けばよいのでしょうが・・。 |
|
 |
がんばれ七菜子さん!
投稿者:けんちゃん -
2000/08/23(Wed) 20:10:24 |
焼きナスの皮むくのはやったことないけど、トウモロコシは熱いうちに塩をまぶします。熱いうちにやらないと塩がなじまないですよね〜うちはナスはそのまま蒸かして生姜醤油です。 |
|
 |
私は水無し派です
投稿者:ジョリ -
2000/08/23(Wed) 20:50:53 |
こんにちは七菜子さん、私は結婚して3年も経つというのにお料理はチョー 苦手で(料理だけではないけど)料理の本を見るたびに「ほぉ〜」と感心して ます。
焼きナスは水に浸すと水っぽくなっちゃうという本の言葉を鵜呑みにして 私はいつもアチアチ言いながら手と菜箸で皮をむいています。 でも、その後冷蔵庫で冷やして食べてますが…。 あぁ、ごめんなさい!やはり私ではなんの参考にもならない。 |
|
 |
鍛えられてますね?
投稿者:もと -
2000/08/23(Wed) 22:40:13 |
 |
初めまして。 私の持っている本には、水で冷まして皮を剥くと書いてあります。 しかし、私は温かいモノが好きです。生姜醤油で食べると書いてあ るから、温かい方が美味しいと思うし。 お母さんがそう言うのなら、その家のやり方でしょう。 バリエーションの一つと思い、素直に従うべきと思います。 熱くて剥きにくそうだから、ついでに熱くない、楽な剥き方も教え て貰ったら、お母さんに一歩近付きますね? |
|
 |
Re: どちらが正しい?
投稿者:ぽぽ -
2000/08/23(Wed) 22:45:36 |
はじめまして。 わたしは、氷水にジュッとつけてその中でむきます。 水っぽくはありますが、「ジュッ」がなんかいーのよ〜〜ん。 |
|
 |
げげげっ!
投稿者:フウテンこうちゃん -
2000/08/23(Wed) 23:03:53 |
 |
剥いた事が有りません。。お〜の〜 |
|
 |
わぁ、嬉しい
投稿者:RAN -
2000/08/24(Thu) 01:13:57 |
農家の嫁、RANです。はじめまして! 子供は居ないので気分は新婚です。同じですね!(図々しいかも?)
私も、最初「何でこんなに生活習慣が違うの」とスゴク悩んだのです。 義母に教わる事が文句を言われているように感じて。どうして?って思うばかりで。 例えばね。うちの実家ではお風呂は蛇口を捻ればお湯が出ていたけれど ここでは薪で炊いているのですよ。寒い日でも雨の日でも外で薪をくべるのです。
でもね。私はこの掲示板で「何でも楽しむ」と言う考え方を見つけたのです。 農作業は辛いけど、野菜の面白さを楽しむ。薪を使う楽しさを楽しむ。価値観の違いを楽しむ。 マメダ丸さんって(ここに来ている方達も)何でも面白がる人だと思うのです。 「違う」=「合わない」では無くて「違う」=「面白い」と考えたらとっても、とっても 義母とも仲良くなれたのです。私はここにとっても感謝しています。
七菜子さんも、焼きナスの剥き方を一つ新しく教えて貰った、と思って「ラッキー」って 思えば楽しいですよ。ちなみに私は冷水に入れます。ジュッが好きです。 でも、ホカホカも美味しそうですね。 |
|
 |
Re: どちらが正しい?
投稿者:コニー -
2000/08/24(Thu) 03:53:18 |
 |
わあ!RANさん、薪でお風呂を焚きますか!私の子供の頃のうちのお風呂もそうでした! といってもうちは農家ではありませんが、古いうちだったのです。 小学校の3,4年生ぐらいからお風呂たきは私の役目に。 さびた釘を放り込んで赤くなるのを見てみたり、紙や木の質によって燃え方ら、燃えかすがちがうことを発見したり、近所の田圃の土を練って焼き物もどきを作ってみたり。 子供なりにいろいろ実験して楽しんでました。もちろんどうしたら火がうまく回るのかも。 母方の実家は農家だったので、竈でご飯を炊いてました。これも面白くて祖母にはりついてました。 何か懐かしくなったので、焼き茄子と関係ないけど書いちゃいました。
七菜子さん、RANさんのおっしゃるとおり、価値観の違いを楽しむほうがいいですよね。 お義母さんにかわいがってもらって下さいね。頑張って! |
|
 |
Re: どちらが正しい?
投稿者:edamura -
2000/08/24(Thu) 04:40:20 |
家内は焼いて直ぐの皮むき派ですが、娘は瞬間的水付け派です。 私にはどちらも我慢できません!!やりませんがね。 熱さに対する指先の感覚って、個人差が非常に大きいですよね。 また、慣れるってこともありますが、年期がいりますねぇ。 高校の化学の教師は真っ赤に焼けた試験管を持って自慢してたな〜。
コミュニケーションを良くし、焼なすのときはお義母さんの出番!! と喜んでやって貰えるようにしましょうよぉ。 そして、たまには菜箸を持って悪戦苦闘もやりましょう。お義母さん はスゴイって・・・、優越感をくすぐりましょう。 |
|
 |
Re: どちらが正しい?
投稿者:みどりちゃん -
2000/08/24(Thu) 11:23:28 |
アツアツの皮むきを楽チンにする方法があります。 なすのヘタのしたあたりに包丁で切りこみをくるりといれて、 焼きます。皮を剥くときにこの切り込みを手がかりにして 竹串をつかってむくと、やり易くなるとおもいます。 ちなみに、うちではジョリさんと同じなんです。
いろいろたいへんだとおもうけど、がんばってね。
|
|
 |
Re: どちらが正しい?
投稿者:ゆーこっち -
2000/08/24(Thu) 11:29:18 |
七菜子様、はじめまして。 私は焼茄子は水につけます。 でも、確かに水の中で剥くと水っぽいなーと思ってました。 だから、皆さんのレス見て、1度アチチでやってみようと思います。
私は大阪生まれの大阪育ち、主人の実家は大分です。 離れており、しかも結婚してまだ半年ぐらいなので、 実家には1回しかいってませんが、やはり料理の仕方は 違いましたね−。はずかしながら、 私は結婚するまで魚をおろした事なかったのです! 漁業の町の義母はもちろんできます。 ウロコの取り方から、皮の剥ぎ方まで仕込まれ帰ってきました。 RANさんの言う通り、出来ない事あったり自分とやり方違ったりすると 何となく怒られてるようなブルーな気分になりましたが、 出来ない事が出来る様になると、うれしいものですね。 今では出刃包丁まで買ってしまいました。 七菜子さんとは全然状況が違いますが、要は気の持ちようなのでしょうね。 お互い楽しくがんばりましょうね! 大変長くなりましたが・・・
|
|
 |
うわぁ。。
投稿者:七菜子 -
2000/08/24(Thu) 18:21:22 |
皆様、お返事ありがとうございます。 実は、初めてだったので、削除される夢まで見てしまって(笑) ドキドキしながら接続したのです。嬉しいです。
ナス、実は「水に入れるのが正しい筈」と思っていたのです。 なので、少し驚きました。 やっぱり、勇気を出して聞いてみて良かった! そうですよね。どちらが正しいかなんて無いですよね!
#RANさん、みどりちゃんさん、ゆーこっちさん、ジョリさん お嫁に来て、日常の些細な事、今まで慣れたやり方を変えていく事が ストレスで、自分が無くなっていく気がしていました(悲・泣)。 でも、気の持ちようですよね! 同じ立場での貴重なアドバイス、ありがとうございました(嬉・泣)。 渦中にいると自分の事は分からなくなるようです(#^o^#)
#ぽぽさん、もとさん、edamuraさん、コニーさん、フウテンこうちゃんさん、けんさん 皆さん、ご親切にありがとうございました。本当にここは優しくて暖かいですね(感動)。 母とも仲良くやっていきたいですー。長く主婦やってると手の皮も厚くなるかな? (面の皮も・・)ついでにナスは熱いのに限る、とかって言い出したりして。
また、来ていいですか?こんな人ですが、よろしくお願いします。m(_ _)m |
|
 |
ホットな焼きナススレッドだ〜
投稿者:マメダ丸 -
2000/08/24(Thu) 19:08:31 |
はじめまして、七菜子さん。 どうぞ、どうぞ、これからもどんどんカキカキして下さい〜。 削除はしません(^_^)。なんでも書いて下さいね。
焼きナスについては、とっても勉強になりました。 私は氷水に晒す事に、何の疑いもなかった・・(^^;) みどりちゃん方式で、今晩はアツアツ焼きナス〜。(今日はナス20個以上獲れた!) |
|