[494] はじめまして。お聞きしたいのですが
投稿者:貧乏暇無し
投稿日:2000/08/21(Mon) 21:37:53 |
 |
土地は猫の額ほどありますが雑草も生えない天然コンクリート 状態です。水たまりも良く出来ます。 スコップでも掘れません。カキーン!です。 こういう土地での野菜作りはどうでしょうか。 やはり土を入れないとダメでしょうね。。 |
|
 |
そうでもないですよ。
投稿者:もと -
2000/08/21(Mon) 22:28:36 |
 |
今晩は、初めまして。カチカチの土地、羨ましいですね。 家もそうしたいところがあります。 さて、スコップが入らないと、後はツルハシですね。 ツルハシで少しずつ掘り起こして、先ずは土を柔らかくすること ですね。客土するとしても何十pも入れられないでしょうから、 結局、掘り起こすことになります。一度掘り起こせば、後は徐々に 草も生えてくるでしょうし、その草を鍬込んだり、鶏糞、牛糞など を鍬込んでいけば、何れ立派な庭でも畑でも出来ますよ。 最初に掘り起こした時に石や瓦礫があれば取り除きます。 まぁ、根気と情熱でしょうね。頑張って下さい。 |
|
 |
はじめまして(^^)
投稿者:マメダ丸 -
2000/08/22(Tue) 10:38:56 |
天然コンクリート・・庭に草が生えないと言うのは良い事もないですか? プランターに土を入れての野菜作りって言うのももお手軽かも? 土作りは上にもとさんが仰った通りです。力要りそうですね(^_^)。
さすが、もとさん ツルハシ。写真以外で見た事ないです(^^;)。重いのでしょうねぇ・・。 思いっきり自分の足を掘りそうですねー。こ、怖い(自分で言って怖くなった)。
うちの実家の庭も一部砂漠化していいます。 土が白くなって、そこだけ草が生えないのです。コンクリートよりは少し柔らかいかな。 今度帰ったときにサクサクして肥料を鋤き込んでみますね。除草剤の使い過ぎかな〜。 |
|
 |
マメさん、お上手。
投稿者:もと -
2000/08/22(Tue) 18:10:03 |
 |
誉めて貰えるから、また出ました。 ツルハシは我が家の風呂と溝作りに活躍しました。 写真も良く見れば、写っています。確かに鍬よりは重いですね。 でも、幅も狭く重いため良く入ります。私も初めて使いましたが、 案外重宝しました。値段も鍬よりも少し高めかな? でも、丈夫だし、これがダメならユンボになるというくらい頼りに なります。 足を平行に置いている限り、足の上には落とさないでしょう。 天然コンクリートの地面、身近で探してみると、やはり実家の庭が そうでした。農家だから草取りしなくて良いように、作業がしやす いように固めているのでしょうね。 大阪の5人餓死事件で、警察が掘り起こしている庭もそんな感じで したね。塩を撒いても同じようになるみたいですね。昔、墓地でも草取りが面倒で、そんなことをしている家があると聞きました。 余りイメージ良くないですね。やはり草は生やして下さい。 |
|
 |
Re: はじめまして。お聞きしたいのですが
投稿者:貧乏暇無し -
2000/08/23(Wed) 20:15:58 |
ありがとうございます。ツルハシとユンボとは。 客土だけでは不十分と言う事すね。大変参考になり、またやる気も出てきました。 砂漠化。そうかも知れません。塩は一時大量に撒きました。除草剤もよく使っていました。 最近孫が出来て、改めて環境と言う視点を考えます。 根気と情熱を持って頑張ってみます。ありがとうございました。 せめてここの土を元に戻して、作物を育て、虫がやってくるようにしてやるのも、爺の仕事か、とも思っています。
|
|
 |
ちょっとお聞きしたいのですが。
投稿者:ゆーこっち -
2000/08/23(Wed) 21:46:21 |
はじめまして。私も質問なのですが・・・ 私の実家の前には土手があって、そこに花とか植えてもいいのですが、 竹の根っこがはびこってて、何にも育たない状態です。 竹だらけなのはうちの前だけで、よそのお宅の前は色々植えてるのです。 スコップでは全く掘れません。 もしかして、ここもツルハシで掘れば大丈夫なのでしょうか? 除草剤まいて来年ぐらいに掘り返したら、いいのかなー?
|
|
 |
頑張って下さい。
投稿者:もと -
2000/08/23(Wed) 21:50:50 |
 |
実際は雨の後など乾く前なら、三ツ目(3本鍬)、平鍬の狭い奴なら入ると思います。一度耕すと通路もドロドロになり、困ることも あると思いますので、良く土地の割り振りを考えてから実施される と良いと思います。これから少し涼しくなったら取りかかって、最 初はレンゲですね。秋に種を蒔いたら、春には咲くかも。早く虫が 来るようになると良いですね。 |
|
 |
またしても出ましたが、
投稿者:もと -
2000/08/23(Wed) 22:13:39 |
 |
ゆーこっちさん、こんばんは。ゆーこっちさんの方が難しい。 土手の向こうは何ですか?土手の竹は根っこを補強に使っている のではないのですか?根っ筋コンクリート? 根が邪魔をして、スコップも鍬もツルハシでも土を起こせないと思 います。ご近所がどうやって植物を植えたのか、聞くのが一番のよ うに思います。根を掘っても良いのなら、ユンボで取り除く手もあ るでしょうが、土手を掘り返したら怒られるような気がします。 除草剤は何か植えるつもりなら使わない方が良いと思います。 除草剤を使っても竹が無くなる訳じゃないですし。 土手なら草くらい生えているのでしょう? その草の根の深さくらいは耕せるのではないのですか? ドーモお役に立ちそうにありません。 誰か、タッチ。 |
|
 |
Re: はじめまして。お聞きしたいのですが
投稿者:水道やさん -
2000/08/23(Wed) 23:32:54 |
 |
貧乏暇無しさん、こんばんは、 土木関係なら得意分野なのでしゃしゃり出てきました お庭の改造、もとさんのおっしゃる通り秋雨が2−3日続いた後でしたら備中ででも起こせるかと思います。客土と書かれてましたがコンクリート状態でしたら細かく耕せば土は3−4倍くらいに膨れよい畑になりますよ。 >ゆうこっちさん、こんばんわ 竹林とのことですね、竹の大きさにもよりますが、竹の根は横方向に伸びていきます。ですから恐らく隣の敷地にも根は入っているんじゃないでしょうか、親竹をひきぬいて後は出てくる筍を小さい内に処理なさってるのかと思います。根を取り除くにはやはり手作業で引き上げる様に少しずつ除去するしかないかもしれません。(深く張っていないので案外簡単にとれます)でも、もとさんの言われる様に堤の補強だったらやばいかも・・・逆に花壇の分だけブロック等で囲って客土をなさったほうが早いかも・・・ |
|
 |
頑張ってみます。
投稿者:ゆーこっち -
2000/08/24(Thu) 10:50:51 |
もとさん、水道やさん、ありがとうございます。 土手の向うは畑になってます。もとさんのおっしゃる通り、 たぶん竹の根が補強になってると思います。 ただ、かなり旺盛で大量にはっているので、 少々掘っても死滅する事はないと思います。 水道やさんの言う通り、一部がんばってほり、 そこを花壇にするのが良いかと思います。 後は地道に取り続けるしかないのですね。 美しくするには、努力あるのみ!ですね。 根気と情熱、でしょうか。 |
|
 |
土木関係が強いとは心強いですー
投稿者:マメダ丸 -
2000/08/24(Thu) 19:42:04 |
もとさん、水道やさん 参考になります。m(_ _)m
ゆーこっちさん 土手は根が無くなると土が崩れるのですよね〜。 根を取ったところに木枠を作るとか、煉瓦で囲いを作るとかすれば 大丈夫です。(実はうちの畑は2階になっていて土手とは深い付き合いです) でも、結局根を張る植物でないと落ち着かないので 十二単や竜のヒゲなどを植えています・・コレ、あんまり可愛くない・・。 |
|
 |
遅レスですが
投稿者:梵天丸 -
2000/08/25(Fri) 18:29:07 |
 |
貧乏暇無しさん、はじめまして。ふと思い当たることがあり、仕事から帰ってすぐ書いてます。 もしかして、その土地の横で増改築はされませんでしたでしょうか。 そうだとすると、左官やさんがセメントを含んだ洗い水を流した可能性があります。(思い当たる人・・・) 草が生えないというのがひっかかりまして。 もしそうだと、強アルカリ化しているので、掘り起こしてやわらかくしても客土は絶対必要と思われます。 あと、土を砕くのに、電動ピック(電動はつり、電動ハンマー)がよいのでは。(水道やさんは毎日使ってる?〕 家庭用100ボルトで使えて、片手で持って突きたてるだけでコンクリートでも砕いていきます。 ホームセンターでもあるし、レンタルもあると思いますが、なぜか質屋によくおいてあります。 つるはしより遥かに楽で、ユンボより遥かに安いこと間違いなしですよ。 |
|