[332] はじめまして!
投稿者:きよみ
投稿日:2000/07/17(Mon) 20:39:16 |
 |
こんばんわー、はじめておじゃまいたしました。 今年の5月から畑を借り、うっかりハマってしまいました。
あ、あのー・・・紫ブロッコリーとまくわうりの種が欲しいのですが、育てやすいのでしょうか?? 今育てているのはきゅうり、いんげん、なす、ピーマン、枝豆、とうもろこし。みーんな元気に育っているのが救いです。初心者なので心配していたのですが、なんのなんの。毎日おいしい野菜を食べるのにハマったのかもしれません。
また遊びにきまーす!! |
|
 |
Re: はじめまして!
投稿者:マメダ丸 -
2000/07/17(Mon) 21:25:45 |
紫ブロッコリ、人気ですねー。きよみさんで4人目なんですよ〜。で、もう売り切れ(?) てしまいました。残念。 マクワウリも先日の方の分で終わりました。 また来年蒔き時より少し早い頃に交換所に入れるので気長く待っていて下さい。 種から作るの、簡単ですよ。ウリ科は特に簡単。
交換所、整理しておきます。また来てねー(^_^)/。 |
|
 |
Re: はじめまして!
投稿者:きよみ -
2000/07/18(Tue) 22:29:33 |
うわー、ここの掲示板ってあっという間にページが変わっちゃいますねー。大人気。すごくためになるし、楽しいもんね。当たり前かあ。 まくわうりと紫ブロッコリーは残念ですが、ちょくちょく遊びにきますのでまたよろしくお願いしまーす!
あ。生ごみ処理機・・・手軽なのは確かに乾燥タイプのほうですが、堆肥にしようとすると、かえって手間がかかりますよー。 わたくし実は電気やに勤めておりますが、分解方式の方がかえって長くお客様に愛用されているようです。(そのお客様がどのくらいの頻度でバイオチップを買いにくるかで大体わかります。) 分別はやはりめんどうだとのことですが。
それでは、また。 |
|
 |
うわーい!
投稿者:マメダ丸 -
2000/07/19(Wed) 00:03:46 |
貴重なプロサイドの情報!ありがと〜。 生ゴミイーターちゃん、今まで分が悪かったのですよ。 そうかー。堆肥としては、イーターが楽なの〜。手軽なのはリサイクラー・・。
たくちゃん、イーターサイドのエールが来たよーん。堆肥を1ヶ月2袋買うことを思えば ランニングコストも安い!か・・? |
|
 |
ホントホント?
投稿者:たく -
2000/07/19(Wed) 10:03:17 |
じっくり昨日も悩んでみたんですけれども。 堆肥の出来る量と質と、ニーズ・・・に焦点を当てて。。。 経費と手間暇ももちなんだけど。
きよみさーん貴重なご意見・・ホントにありがとうございますぅ へぇ〜。。。皆さん買いにいらっしゃるのですねーー。 ところで、バイオチップなんですけれども。それは、一個前のですよね? 分別が大変なのも。。。 それとも下に落ちた堆肥の分別が大変なの?????
TKシリーズはバイオボールを入れればいいだけだったハズ。
それできよみさん 良かったら教えてください。 燃焼式のは。。その後堆肥にするの大変って・・・ どういう風に大変なのですか??
|
|
 |
Re: はじめまして!
投稿者:きよみ -
2000/07/19(Wed) 22:52:55 |
えーとねー、たしかー・・・燃焼方式のだと乾燥させただけだから、堆肥にするには土と微生物(EM菌とかね)のほかに、大量の水を必要とするらしいんですよ・・・。要するに乾燥生ごみをもう一度ふやかさないと微生物くんが食べてくれない、と。そんなことが何かに書いてあったような。
すみません、勉強不足です。明日会社に行ってカタログを持ってきます!(もしかして・・・カタログが古いのか??)
でもまあ、生ごみをストレートに堆肥にできる、分解方式のほうが、カンタンそうです。 |
|
 |
Re: はじめまして!
投稿者:きよみ -
2000/07/21(Fri) 09:08:26 |
おはようございます!えーと、やはり、乾燥方式だと堆肥にするまで、一手間かかるもよう・・・乾燥ごみと土を混ぜて待つこと約2ヶ月。でも処理能力は1日約6キロと、大量に処理が可能です。 分解方式だと時間はかかるが堆肥がトレイにすこしずつたまっていくので、使うときはそのまま畑へ・・・ってかんじですね。 でもそんなにたくさんはできないようです。 わが店の常連さんが言うには「トリの骨はダメ。大きい魚の頭もダメ。」とのことで、なんで??と聞いたら分解するにはするけどすごーく時間がかかる、といってました。←けっこう古いタイプのものなので、今のは改善されてるかもねー、とも言ってました。
乾燥方式を使っているお客様にも電話してみましたが、この方は堆肥を作ったことはないそうで。(ただ単にゴミを減らしたいだけだったらしい。でも重宝していると言っていた。)
メーカーのセールスにも聞いてみましたが、土地があるならだんぜん乾燥方式!ガンガン乾燥させて、どんどん埋めて堆肥をつくる。限られたスペースで家庭菜園を楽しむ場合は自宅でコツコツ分解して堆肥をつくり、足りない分は買う、と。このほうがムリがないかも。
うー、ぜんぜん解決にはなりませんね・・・。
でも狭い我が家向きなのは生ゴミイーターでした。たぶん・・・。調べてるうちに欲しくなってきた、やばい。ま、今のところは一袋400円の牛糞堆肥で間に合わせてるけど・・・うーん、分解方式、ほしいなあ。我が家は今日も生ゴミ捨て忘れて、クサイ・・・しくしく。 数値とか、もし調べることがあったら声をかけてください! できるかぎりのことはしますので。 |
|
 |
この時期の生ゴミは
投稿者:マメダ丸 -
2000/07/21(Fri) 19:28:19 |
ツライですよね〜。>きよみさん 出し忘れた・・そうなのよ〜祝日がかぶると出し忘れるのよ〜(TOT)
たくちゃま 心はやっぱり初めのイーターに戻りそうね?いよいよ決断の時?かな(^^)? 私は「生ゴミ処理機への想い」が秋風と共にどう変わるか、もう少し待ってみます〜。 買ったら使い勝手の詳細報告を期待してるよーん。
きよみさん 沢山調べてくれてありがとう、ありがとうねぇ。 メーカーの人、顧客様にもおよろしく(^_^)/
|
|
 |
うー、家の中がクサイ・・・。
投稿者:きよみ -
2000/07/21(Fri) 19:47:06 |
きゃあ! マメさま、そんな、お礼なんて・・・。いつもお客さんにしていることですよん。 少しでもお役にたてれば幸いです。わたしもこのページのおかげで畑がますます楽しくなりました!ありがとうございます!! しかし。台所がクサイーっ!!あーもう。ヒサンです。昼間閉め切ってるからなあ・・・。次のゴミの日までガマンできるか!? |
|