| 2009/07/24 (金) 
 梅雨あけと思ったらまだ梅雨前線が居座って各地であばれた。被害地の皆さんにはお見舞い 申しあげます。夏の暑さも、雨もおだやかで、やさい畑もよくできる夏であることをを願いたい。
 
 7月もまだ一週間残っているが、計画の修正もあって早めの"7月の農作業まとめ"をした。
 *生育状況について
 
 *7月の種まき・植え付けの発芽メモ| 今年のぶどうは期待できそうだ。りんごは農薬防除回数が少なかったので病気・害虫の被害が出そう。 りんご、梅、共に鹿害がひどく現在被害枝の切除・剪定をしているが、若木の剪定では理想的な樹形
 を作るのが難しくなっている。やさい畑においては今年もキュウリに灰色かび病がでた。そのため棚
 に空間が出来たが、トマトの誘引、キュウリ苗の更新植え付けで対応した。(関連日誌:12/31、05/13)
 初めてスイカにカラスの被害を受け防鳥網設置する。小さなキズのものは成長させたがキズは残った。
 雹害のナスについては葉の傷みから成長が悪く、収穫量も少ない状態。その他の野菜は順調である。
 | 
 *計画変更
 
 *作業日誌| タマネギの初回出荷が早まる(JAちくま そ菜部会 中部営農センター) コンテナー支給日:7/29 出荷日 :7/31  割り当てコンテナー数(出荷量): 36P (≒720s)
 | 
 (1)タマネギの出荷作業があるので、りんごの徒長整理・剪定を終わらせようと、連日、山の畑に登る。
 (2)7月の農作業まとめを行い、8月の計画表を作成: 8/1付日記に掲載。例によって概要計画である。
 
 農園日記DATA[ホームに戻る](07/25日am4:00サイト更新)
 
 写真(7/23撮影)
 (1)青いリンゴ
 (2)山の畑にて 飯縄、戸隠や新潟の山々は雲の中(この時期の夏山は霧に包まれている日が多い)
 
 
 |