| 2009/02/22 (日) 
 今日もはれ 、昨日もはれ。2月は最後の日曜日になりました。 
 *作業日誌
 不用になった食器乾燥機を改造して「育苗箱」を製作した。(写真)今回もジャンク資材を使用
 したが水道凍結防止ヒーターは購入。発砲スチロール箱に比べ温度の立ち上がりや保温性
 がおちるので特に外気が低いときはビニールシートが必要。コンパクトでリビンングに置ける
 ので、年間を通じて花などの栽培に使用できる。 * MEMO:[水道凍結防止ヒーター:35W3m
 (小電力)、≠サーモ。ニクロム線が細く(構造的な安全仕様)作られているので加工は慎重に
 する][保温材発砲スチロールの変形防止に発熱体との間に布などの保温材を敷くと良い]
 
 *育苗メモ(種まき後20日)
 種まき後20日の観察を記す。毎日度々眺めているせいか成長の度合いがわからない(写真
 測定をすると良いが設置が面倒)。苗長(?)平均はキャベツとブロッコリー3p、レタス1p
 である。育苗箱の温度は20℃、晴れの日は日光浴をさせるがその時は最高30℃位になる。
 当地2月の”日平均気温”は2.2℃(気象庁2/21データ)である。そのほか特に異常はないが成長
 がユックリになってきたような気がする。定植は3月中旬過ぎになるだろう。3月に他の品種の
 種まき(育苗)があるので、更に育苗箱を作る事になった。 [基本的には自然加温を目標とする]
 
 初めての育苗(過去日記)リンク
 *2/3種まきここ*2/12種まき後10日ここ*2/15本葉一葉展開ここ*2/18本葉二葉展開ここ
 
 農園日記DATA(ホームに戻る)更新(23日am4:00サイト更新)。
 
 写真:種まき後20日、改造育苗箱
 
 
 |