| 2005/06/19 (日) 
 ・トマトを全て抜く ・福種袋から貰った「キクウリ」と「バターナッツ」と「ゴーヤ」「白エゴマ」を播種 ちょっと遅いかな?
 ・キャベコンの「札幌大球甘藍」蒔き時のようなので蒔種。今度こそ20kg!\(^o^)
 
 --------------
 
 安売りデルモンテトマト苗は、もともとおかしかったけど、どんどん異様になってきた。
 黄色く、葉脈だけ緑になり端が縮れ、育たない。 調べたら黄化葉巻病だったようだ。
 この病気は治ることはなく、周囲に広がるのみなので全滅の前に早期に抜去するしかない。
 
 ホムセンの人も知らないのだろうけど、こんなに重要なウィルス病の苗を売るのって。
 思い出せば、他のトマトも全部こんな感じだった。安物買いの銭失い、と言う話ではない。
 
 トマト産地である熊本県は撲滅のお願いを告知までしている。ここ「黄化葉巻病とは」
 
 <内容抜粋>
 トマト栽培に多大な減収という被害をもたらすことから
 産地の存続をも左右する深刻な問題となっています。
 市内の家庭菜園において多くの発生がみられ、病気の蔓延が心配されています。
 市民の皆様のご協力をよろしくお願いします。
 
 買った自分が勉強不足なのが一番悪いと思うけど、いくら安売りホームセンターでも
 伝染病の苗でまで儲ける必要があるのか。周囲に蔓延したら?社会的な責任は? 疑問に思う。
 
 --------------
 父の日のお礼に千葉の義父から電話があった。来月再入院するらしい。
 さすがに今回は落ち込んでなかなかこちらに言えなかったらしい。
 来月はまた時間が空き次第千葉に行くことになると思う。
 先週ゆっくり休めてかえって良かった。来週は仕事をさくさくと進めよう。
 
 
|       | (1) 黄色くなって葉の周辺が巻く、名の通りの黄化葉巻病 (2) 同時に購入した計3本ともおかしいので、ビニールに入れ焼却処分。
 幸い近くにトマトを栽培してる人が居ないのでその点はよかった。
 (3) 発芽しないと思っていた「スクナカボチャ」「オクラ」「インゲン」
 「下仁田ネギ」が発芽していた。枯れて跡形もないと思っていたサツマイモも
 端っこから葉が出てきた。  嬉しい(^o^)
 
 | 
 |