| 2012/04/18 (水) 
  晴れ。 AM8時40分現在、11℃。 3月25日、26日の挿し芽をベランダに出す。 4月8日、10日の挿し芽をベランダに出す。今日は一日ベランダで様子を見る。 出勤前に菊に大菊液肥V1000倍を潅水。
  一番目の写真はティエラ・緑の親株。 こいつだけナメクジにかじられている。美味しいんだろうか。 ナメクジ対策の為グリーンベイトを買ってきた。明日撒くつもり。
  2番目の写真はティエラ・緑の、3月3日と3月25日の挿し芽。 大分育ってきたので田舎に持って帰ろうと思う。
  ティエラ・緑の様子、クリスマスローズの蕾  2012年3月1日 (木)
  3番目の写真は4月8日、10日の挿し芽。 今日は一日ベランダに出して置いた。 2本萎れているがその他は元気。 土が乾き、持ってみると軽くなっているので、受け皿にメネデール100倍を少し入れ、 そこにポリポットを置き底面から給水。
  国華園菊乾燥肥料、大菊アミノ、ウルトラキング施肥、挿し芽、ベンレート散布   2012年4月15日 (日)
  これまで苗を入れておくのにダイソーのシューズケースを愛用していたが、 腐死する物が多いのは風通しが悪いのが原因ではと思い、 ダイソーのミニ水切りかごを買ってみた。6cmポットが15個入る。 別売りだが専用のトレーもあるので購入した。
  23時00分現在、15℃。
  
 - 
 
 
 
 | 
(1) 2012年04月18日撮影 ティエラ・緑の親株 
(2) 2012年04月18日撮影 ティエラ・緑 後列が3月3日の挿し芽。 前列が3月25日の挿し芽。 
(3) 2012年04月18日撮影 試練第一日目を終えた4月8日、10日の挿し芽。 一番左側の前列と後列が萎れている。 黄色黄芯1本、不明A1本の底から根が少し出ている。 
 | 
 
 
  
 |