コンビニ戦争?
2013/07/07 (日)

harenotikumori.gif □9:50〜 江戸川台

江戸川台へ行くのに電車の発車を待っていると、7○歳のおひとりさま同級生おばさまと道連れに。
駅で降り立つと、
「どうでもいいことなんだけど…」と前置きして、
「あのパン針事件、ここの7のパン売り場だったんですってよ。ニュースで映ってましたよ」と。

で、話は違うが、わが自宅周辺でのコンビニ戦争。
最寄駅前に以前からSがあったのだが、2年ほど前に駅下に7が開店すると、Sは閉店に追いやられる。
逆に、県道沿いに7があったのだが、同じ側の200mほど手前に2か月ほど前Sが開店。
長距離大型トラックやダンプが何台も止められる駐車スペースを備えている。
先週末で7が閉店した。
仕返しとしか思えない。
県道沿いの2店はいずれも畑を潰したなくてもよい店だわ。

昨年の9月に続き、法律の2回目の授業。午前、午後とも。
午前は「憲法第36条」といえば固いが、
「死刑は残虐か」ということから広がって、刑務所と死刑のリアルな話。
午後は、「遺言書」について。
授業が始まる前、班長のTさんが「何か、宿題出されてたような〜」と言い出す。
「そう言えば、そんな気が…」。
案の定、あいさつ・着席後の、先生の第一声が、
「昨年、宿題を出しましたが…」
「やっぱりぃ!」
「1年の間に遺言書を作ってください、とお願いしましたが、やってますよね? 
 今日の午後の講義はその遺言書についてですが、
 ひとりでも宿題をやっていない人がいると、この授業をしなければなりません。
 みんな(宿題を)やっていれば午後の講義はなしです。はい、遺言書を書いてきた人?」
(し〜ん。見渡したが誰ひとり手を挙げていない)

「仕方ないですね午後もやりましょう」
続いて、
「現状で必要な法律は2,3百ということも言いましたが、これを調べてきた人」
(し〜ん)
「裁判の傍聴に行った人?」
(し〜ん)
「住んでいる市や町の条例を調べてきた人」
(し〜ん)
「では、きょうの授業を受ける心がけに六法全書を持ってきた人」
(し〜ん)

改めて、この日記をひっくり返したならば、ちゃんと記録していた。 しっかり、忘れてしもうてるでぇ。

相続については、どこでもやはりいろいろとあるようで、
「そういうことが起こらないように、きちんと遺言書は残しておきましょう」。
「現行では、愛人の子は、本妻の子の1/2しか相続できませんが、
 これが違憲だと裁判に取りざたされている例も起こっています。
 とくに、外にお子さんがおられる方は、そのこともきちんと書いておいた方がいいですよ。
 どうせ、(遺言書で)わかるときは、あなたは死んでこの世にいないんですから」

「ご主人が亡くなりました。遺産を調べていったら、多額の借金が出てきて相続はマイナスです。さあ、どうしますか?」
すかさず「相続放棄!」の声。
「じゃあ、あなたが今住んでいる家はどなたの名義ですか?」
「夫です」
「相続放棄ということは、その住む家もなくなるのですよ」

「20年以上、婚姻関係にあるきちんとした夫婦であるならば、
2千万円までの居住用不動産の贈与には、贈与税はかかりません」

「家屋敷の名義をわたしにしてちょうだい!」。
帰っておとーさんに詰め寄った奥さん方がいっぱいいたのでは…。
たぶん。

きょうも、漫談講義。居眠るヒマなし。

庭?の鉢物たちに水やらねばとしたところに、雷鳴とパラパラ。
「ざぁ〜とひと雨降ってくれることを願ったが、「あれっ? もう終わり?」。
しばらくすると、またパラパラと。
でも、結局、水遣りのお助けほどは期待できず、雨降る中、死にかけている鉢物に水遣り。
農園はお休み。

i2 (1)
(2)
(3) 七夕ですね。
みんな何をお願いしてるんだろ?
 
蘖ひこばえの菜園作業メモ
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]