月間目次 次の記事 前の記事 トップ
[1748] 落花生が病気のようなんですが。。。 投稿者:ハク 投稿日:2004/08/31(Tue) 14:07
落花生を昨年育てて手がかからなかったので、今年は種から育てています。
前週位から一部の株の葉が褐色になり枯れてきました。
熟して枯れると言う感じではなく枯死していく感じがします。
いったいどう対処したらいいんでしょうか?、教えてください。
[1748へのレス] 今が一番大切な時期。 投稿者:ヒゲ親爺 投稿日:2004/08/31(Tue) 21:27 <HOME>
ハクさん お久しぶりです。
落花生が枯れかかっているって? 水を与えていますか、あの旺盛な葉の茂りと葉数の多さは圧倒します。
その分土中の水分を捜して根は何処までも伸びていますが、如何せんこの時期の暑さと水分「降雨量」の低下で需要と供給のアンバランスで放置すれば枯れることになります。
一度枯死すると元通りには立ち直れません、枯れかかった株を新聞紙などで遮光してじょじょに立ち直らせてから水やりをします。
多目の覆土も効果的ですが、いきなりの水やりは逆効果ですから念の為。
この時期は花が咲いて土の中に埋まる大切な時期ですから沢山の水分を必要とします、肥料分はリン酸を多用します。
遮光と同時に水やりは非常に危険ですので呉々も立ち直ってから水やりをしましょう。
日常水やりが基本の状態では、水やり+遮光の併用が望ましいでしょう。
[1748へのレス] Re: 落花生が病気のようなんですが。。。 投稿者:ハク 投稿日:2004/09/02(Thu) 07:54
ヒゲ親爺さん、こんにちは。
今年の四国は台風銀座で、今回の台風も影響があったようで大変でしたね。
昨日は曇って小雨も降っていたんで、落花生の様子を見に行って枯れたところを切って除いてきました。
でも、葉だけでなく茎もしおれて株全体が枯れている感じでした。
で、地上部を取り除いたんだけど、地表に白い菌糸状のものがあって、茎の下のほうにオレンジっぽい小さい粒がついていました。
どうも水不足で枯れたのではなくて、病気みたいなんです。(-。-;)
[1748へのレス] Re: 落花生が病気のようなんですが。。。 投稿者:ヒゲ親爺 投稿日:2004/09/02(Thu) 08:37 <HOME>
ハクさん お見舞いありがとうございます。
地上部を取り除いた状況から判断すると、ヨトウムシ等によるによる食害傷からウイルスの侵入か何かで病気に冒されたようですね。
ハクさんの行ったように抜き取るのが賢明と私も思います。
豆科の連作障害も考えられますが、夏場の勢いの無い時に害虫に傷を付けられるとやはり弱いですね。
今は実が大きくなりかけた時期で、実にヨトウムシがつきますが、実から幹・葉にはなかなか伝染しません、やはり葉・幹などからでしょうね。
月間目次 次の記事 前の記事 トップ