月間目次 次の記事 前の記事 トップ
[1695] しその葉っぱが・・・ 投稿者:えつぴこ 投稿日:2004/08/20(Fri) 10:57
こんにちは。
最近はまた暑さがぶり返してきて、都内も最悪です・・・
周りの畑はみなさん収穫がだいぶ進んで、
秋まきの準備にお忙しくしています。

私はベランダにてプランターで野菜を育てているのですが、
簡単にできるといろんな所で書いてあったシソでつまずいてます;;
先日からシソの葉っぱが周りが黒くなってきてしまったのです。
初めは1枚だけだったので、はさみで切り落としましたが、
最近はほとんど全部が黒くなってきてしまいました。
葉っぱを全部とってしまったら育たないので、放ってありますが、
さすがに他の野菜にまで移ってしまったようで・・・

病気のページも色々探したのですが、なかなか症状にあう例が
見つからなかったので質問させて頂きました。

対処法などわかる方がいらっしゃいましたら、
よろしくご教示ください。
[1695へのレス] Re: しその葉っぱが・・・ 投稿者:ヒゲ親爺 投稿日:2004/08/20(Fri) 11:36 <HOME>
えつぴこさん こんにちは。
おそらく青紫蘇でしょうね、紫蘇は乾燥とか病原菌に強い植物です。
それらから推測すると水やりの回数が多いか水はけの悪い用土に植え付けて根腐れ状態では無いかと思われます。

根元近くの幹を持って持ち上げて試してみてください、プランターごと持ち上がるようでしたら根腐れではありませんが、抜けそうな場合は根の呼吸困難で腐り始めた証拠です。

対処方法はしばらく水やりをしないで傷んだ葉は付け根から切り取って新しい新芽が出始めると葉水を与え、土には乾けば与える程度で良いでしょう。
用土を手に取って硬く絞ると水が滴り落ちるほどの用土では発芽時期には適度ですが生育期の紫蘇には致命傷です。
常に乾いた状態で葉水程度の水やりが香りの良い紫蘇に育ちます。
[1695へのレス] Re: しその葉っぱが・・・ 投稿者:えつぴこ 投稿日:2004/08/20(Fri) 13:45
ヒゲ親爺さんはじめまして。
ご回答ありがとうございました。

・・・確かに。
水のやりすぎは大いにあります。
朝夕に水をあげ、乾いていなくても水をジャージャーかけてしまいました。
病害虫の所に載っていないはずですよね(^-^;

今日から気を付けてみます。
ありがとうございました!

月間目次 次の記事 前の記事 トップ