月間目次 次の記事 前の記事 トップ
[941] 土のpHって?(続) 投稿者:tkt 投稿日:2002/04/12(Fri) 02:50 <HOME>
 みなさんこんばんは?土の酸性をアルカリ性にすることが必要ってあちこちの野菜の本に書いてありますが、ではなぜ酸性をアルカリ性にしなければならないのでしょうか?

 土壌の酸性を矯正する方法には普通石灰類を使用します。この石灰資材の使うメリットをあげてみますと、
@野菜に対する石灰分の供給A土壌の酸性を中和し、リン酸など各種養分の吸収を円滑にする
の2つに大別されます。

@石灰分(Ca:カルシウム)の効果
 野菜など植物は、石灰を吸収して細胞をどんどん増やします。とくに根の伸長促進効果が高くなり、茎もしっかりします。また体内にできる有機酸などを中和したりしてうまくバランスをとることに利用されています。ただ必要な部分にうまく供給されないこともあり、不足症状(例:トマトの尻腐れなど)がおきることもあります。
A酸性の改善効果
 土が酸性になると、土によってはアルミニウムが水に溶けやすくなり水溶性リン酸とくっついてしまい、植物がリン酸を吸いにくくなってしまいます。一部微量要素も同じです。また土が酸性になると土中の有用微生物の活動が制限されて有機物の分解が遅くなってしまいます。このため、窒素の供給量の減少、土の団粒化が遅くなります。

 しかし、良薬も多すぎれば毒薬です。大量にまけばいいというわけではありません。石灰が多いとカリウムやマグネシウムといった大切な成分が吸われにくくなってしまうからです。長年堆肥を入れ野菜を作った畑や砂丘地の畑は少ない量でも十分効果がありますが、火山灰土では通常の倍くらいいれないと改善されない場合もあります。
 またアルカリ性になるとジャガイモには「そうか病」という病気がでやすくなりますので、畑や作物によって量を加減することが必要です。石灰は消毒効果はありません。

おおまかな石灰類の分類と効き方
 速効性…消石灰
 やや速効性…炭カル、苦土炭カル
 やや遅効性…ようりん、ケイカル
 遅効性…有機石灰(貝化石、卵殻など)
などです。即効性のものはあまり持続性がなく、遅効性のものはじわじわと効くほか、微量要素の供給もおこなってくれますので、土づくりに適します。じゃがいもなどは土をアルカリ化しない石灰(過石:水溶性リン酸を含む)などがいいです。


 むずい!(><)という人には、人間にかわってコントロールしてくれる小さな微生物を土の中にたくさん増やしてあげる(土作りをする)のがいいと思います。多少の加減は微生物パワーでなんとかなります。微生物は自分達の生活に適した環境(土の酸性度)に調節してくれる力があるからです。山の落ち葉などが堆積した土は、石灰などあたえないのに弱酸性でいられるのはこのためかもしれませんね。自然ってスゴイ(^-^)/
[941へのレス] Re: 土のpHって?(続) 投稿者:ohyakusyou2001 投稿日:2002/04/12(Fri) 07:21
tktさん、大作の書き込み、お疲れさまです。

で、早速なんですが、書き出しの..
>土の酸性をアルカリ性にすることが必要ってあちこちの野菜の
>本に書いてありますが、ではなぜ酸性をアルカリ性にしなけれ
>ばならないのでしょうか?

土をアルカリ性に持っていかなければいけないのでしょうか?
弱酸性を維持するためにアルカリ資材を播いて中和すると理解していましたが..私は。

あと、ウチでは期待していませんが..
>石灰は消毒効果はありません。
なんですけど、石灰で消毒..ってのはよく聞きます。特に菌核病に効くとか..定植の後、地表に石灰を撒いて層を作り、病気を防ぐなんて農法も聞いたことがありますし..土と混和すると消毒効果が無くなるってことかな?

それと、石灰=カルシウム という考え方でいいのでしょうか? これは以前から疑問に思っていたことなんですが..

あ、別に、時間をさいてまで答を調べていただくことの程でもないです。程々で。
[941へのレス] はー・・・ 投稿者:マメダ丸 投稿日:2002/04/12(Fri) 08:17
いやーすごいわ〜tktさん。

石灰の話は今まで実はタブーだったというか
わけわかんない「石灰ダメダメ論者」が来て荒れるから(て言うか荒れたから)
避けていたけど、いやー・・長年の謎が解けそうな。

いつ何時誰の挑戦でも受ける!って言いたくなりますね〜って猪木か。(しかも自分では受けて立てない)

大作、ありがとうね。
[941へのレス] 今日蠣殻石灰播いてきます 投稿者:マメダ丸 投稿日:2002/04/12(Fri) 08:21
で、いつも思うのですが、一袋20kgの蠣殻石灰を担いで
少しずつ畑にまんべんなく播くのは、結構大変です。

女性菜園家の為に5kg程度の小袋、欲しいです。Ψ(>_<)Ψ(と、一応書いてみる)←石灰メーカの人見てないかな〜っと
[941へのレス] Re: 土のpHって?(続) 投稿者:ゆかぽん 投稿日:2002/04/12(Fri) 09:44
なぜかこんな時間にカキコ。。
真昼間というのに。。外、天気荒れてます。。
っていうかあ、水はけが悪いから畑入ると脚が抜けない。

マメダ丸さん、もしかして20キロ担いでるのです?
そっそれは、、、すごい力持ち。。
小さなバケツにちょっとずつとって振るととても楽です。
家庭菜園なんてちょっとしか使わないからいつもこーやってバケツで
やってるのね。
[941へのレス] あ、がーん! 投稿者:マメダ丸 投稿日:2002/04/12(Fri) 09:53
みんな担いでないの?力持ちがばれてしまったΨ(>_<)Ψ
バケツね、おほほ、そうしてみるわ〜、ありがとう、ゆかぽんさん!

私も何故かこんな時間に・・ってこちらは昨日と変わって晴れました
ので、今日は休み(て言うか火、金は在宅)なので土を一気に
作ってきます〜。(^_^)/
[941へのレス] 石灰播くとき 投稿者:ohyakusyou2001 投稿日:2002/04/12(Fri) 10:49
いや〜 マメダ丸さんって力持ちだわさ。私たちでもやってないことをやってますものね。

やはり私たちも人手で撒くときは、ゆかぽんさんが言われる通りバケツなどに適量を移し替えて、そして撒いてますよ。
その際、普通のバケツだと時期に割れてしまいますので、商品名でタフバケツというものが良いです。厚いプラスチックで、とても丈夫です。石灰のように、畑に全面撒布するときは、バケツのヒモを長くして肩からかけて撒くと楽ですよ。

あと、粒状の石灰や肥料を多量に全面散布するときは、背負い式の散布器で撒くと楽ですし、早く撒けます。
[941へのレス] もー私は微生物パワー専門で(笑) 投稿者:エーディン 投稿日:2002/04/12(Fri) 23:00
tktさん、大変ご苦労様でした。

石灰関係の話って、確かに宗教戦争みたいになっちゃう人っていますよね〜。「絶対まくのだ」と「絶対まかないのだ」でもって・・。

私はじゃがいもにもバリバリまいてる人見ると、小声で「いらないのでわ・・」と言ってみたりしますが、怖くてすぐに引き下がってしまいます(笑)

私は、もともと微生物君大好きだったのですが、農文協の「発酵肥料で健康菜園:薄上秀男」読んで更に納得してしまったクチです。とてもあそこまではできないけど、悪い頭で難しい化学やるくらいなら、自然に頼るのがいい・・と、どかんと座り込んでしまいました。

その本にもありますが、自然の中では、季節によって微生物相が変移して、土は酸性に傾いたりアルカリ(までは行かなくても)に傾いたりしているみたいですね。年間を通して考えると、帳尻があってるっていうか。

ところで、マメダ丸さん。大袋かついでるなんて凄すぎです。私も最初は袋引きずって(かついでではない)たけど腰にむちゃくちゃ来るんで、バケツで往復する事にしました。たかが30坪ですが、往復も結構面倒なんですよね。小袋欲しいですね〜。そんなに割高ぢゃないやつ。ほんとに。
[941へのレス] あの〜・・ではもしかして(おそるおそる・・) 投稿者:マメダ丸 投稿日:2002/04/12(Fri) 23:45
堆肥20kgも、皆様バケツで撒いてるのでしょうか?(^^;A

今まで、私はこの堆肥撒きと石灰撒きが菜園の最大の筋肉労働だとばかり・・。
[941へのレス] 堆肥を撒くときは 投稿者:ohyakusyou2001 投稿日:2002/04/13(Sat) 07:10
本業の農家の場合は、堆肥は撒く量が多いので(一反・1000坪あたり1〜2t位撒きます)トラクタで撒く事が多いです。

で、堆肥を撒く機械を持っていない家では、軽トラに山積みに積んでいき、一輪車+スコップで撒くとか、自動車が畑に乗り入れることができれば、そのまま畑に乗り入れてスコップやフォークで撒くとか..トラクタで撒くのでなければ、堆肥撒きはとても重労働です。一反 2tという割合で撒くとすると、マメダ丸さんのところでは60kg撒くことになりますね。
[941へのレス] そうでした〜(アセ、、、 投稿者:tkt 投稿日:2002/04/13(Sat) 09:21 <HOME>
みなさんおはようございますtkt@これから畑仕事です。

Ohyakusyou2001さん>そうでした〜〜〜土はアルカリ性(pHで7.0以上)より弱酸性(pH6.0〜7.0)くらいのほうがよく育つ野菜が多いです。さてtktの住む地域では降雪のためか石灰散布前は強酸性〜酸性(pH4.5〜5.5)くらいのほ場が多いので、矯正しないと前述のような障害がでることがあります。「土を弱酸性にしないと…」とカキコしないと誤りになります(^-^;)
 消毒効果については、特にトマトやなすの青枯れ病の予防にまく人があまりに多いので…いぜん、こうすると枯れないといって、とまとやなすの葉全面にふりかけている方もいました(別の障害がでちゃいました)。菌核病や石灰層による病気予防は初耳でした。うーん、正直しりませんでした(@@;)。消石灰などは散布して放置すると吸水して、水に溶けにくい硬い状態に変化します。あと消石灰=カルシウムが主成分ですが、ケイカルはケイ酸が、ようりんはリン酸が主成分となります。
マメダ丸さん>この話題がタブーとは知りませんでした。出入り禁止?になる前にやめときます(T▽T)。
 近所のホームセンターでは3kg入りの消石灰が売られていますが、やはり20kg入りのものと比較するとkg単価が2.5倍くらい高かったです。実はtktも以前は20kgの袋をそのまま畑に持ち込んで苦労しながらまいてました。重かった。(^。^;)/
[941へのレス] Re: 土のpHって?(続) 投稿者:ohyakusyou2001 投稿日:2002/04/13(Sat) 12:15
tktさん、こんにちは。

石灰を、トマトやナスにかけちゃうんですか〜 すごいなぁ..
虫除けに、灰をかけたりする方法は知っていますが..

石灰で消毒といっても、きっと土に混ぜてしまうと薄まって効果がほとんど期待できないんでしょうね。かといって、消毒効果が得られるほど撒けば、今度はpHに影響が..

あと、土の表面に石灰層を作って、病気を予防するという方法ですが、私は実際に見た事はありませんが業者が、そういう商品(強アルカリ性の石灰)を売り込みに来たことがあります。私は、使う気になれませんでした。キャベツ農家では使っている人がいるそうです。ちょうど、土の表面に除草剤の処理層を作る要領でしょうかねぇ。



[941へのレス] あ、いやいや・・ 投稿者:マメダ丸 投稿日:2002/04/13(Sat) 19:53
>この話題がタブーとは知りませんでした

ええと、農薬とか肥料とか、メーカーが絡む事を
余りに否定的に悪意を持って書かれたらね、ちょい困るの。
削除遅れて、メーカー側から叱られた事あるし。(そらそーだね)
普通の感想程度なら有意義だしウエルカムなんだけどね。

正しい使い方を啓蒙してくれるtktさんの話題降りは
ひじょーにありがたいのです。気にせずどんどんどうぞですよ〜。
[941へのレス] 堆肥は引きずり技で・・ 投稿者:エーディン 投稿日:2002/04/13(Sat) 21:15
トラクターですか・・いいなぁ・・。家庭菜園仲間の主婦で、小さい管理機は共同購入しようか・・なんて話はあるんですが・・。

バケツ使うのは、過燐酸石灰までですねぇ。やっぱり。堆肥だと往復が多くなりすぎちゃって、結局畝の端まで引きずって行って、畝に乗っけて、自分は畝をまたいでへっぴり腰で、ズルズルとひっぱってます。

周辺の農家の人は、トラックを畑の途中まで入れて、やっぱ一輪車でまいてるようですね。

人力だけでできる大きさって、私の場合、100坪くらいが限界のような気がします。最近、一部で話題の不耕起目指して土作りしてますが、何と言っても体力維持が一番の目的だったりして・・
[941へのレス] 単位間違い..堆肥撒き 投稿者:ohyakusyou2001 投稿日:2002/04/13(Sat) 21:51
あ、No.964の書き込みで単位間違えました。一反は1000坪ではありません。1000平方メートルです。坪にすると300坪です。

管理機、共同購入でもいいんじゃないでしょうか? 毎日使うものでもありませんし。でも、故障した時の修理費用とか、消耗品の費用を事前に取り決めておかないとモメるかも..

堆肥撒きは、大変ですね。ウチもトラクタで撒くわけじゃないので大変です。

家庭菜園でも、ちょっとした広さの場合、一輪車でもあれば色々便利になりますねきっと。
[941へのレス]  (・0・。) ほほーっ 投稿者:たく 投稿日:2002/04/14(Sun) 21:17
なるほど〜  勉強になるわ・・・
結論からすると・・・・
中性(やや弱酸性寄り・・・・)と言うのがいいって 
事なのでしょうか?        (違うかなぁ・・?)

マメダ丸さん〜(聞いてみる物でしたねーヾヾ(*^▽^*)〃〃)
これからは腕ぱんぱんにならずに・・・すみそーですねぇ〜

月間目次 次の記事 前の記事 トップ