月間目次 次の記事 前の記事 トップ
[246] 家庭菜園じゃないけど.. 投稿者:ohaykusyou2001 投稿日:2002/03/05(Tue) 21:52
家庭菜園の範囲に入るかどうかわかりませんが、キノコ栽培の仕込みのシーズンとなりました。今までやった事はないのだけど、明日にでも、原木とシイタケの菌を買って来て菌を打ち込んでみよっと..
どなたか、キノコ栽培されていらっしゃる方いらっしゃいます?
[246へのレス] Re: 家庭菜園じゃないけど.. 投稿者:遊外王 投稿日:2002/03/05(Tue) 22:56 <HOME>
ohaykusyou2001さん
はじめまして、遊外王と申します。
1.ホダ木
ホームセンター等でホダ木に菌を植え付けた物を販売しております。
初心者の方にはこの方法をお勧めします。

ホダ木を作りたいというかたは、
@ クヌギやナラの直径10cm〜15cm、長さ60cm〜90cmぐらいの丸太を用意します。 (伐採して1週間から2週間は半日陰で干してから菌を植えた方が良いそうです。 理由は、生きている木と枯れた木とでは繁殖する菌や微生物が異なるそうで、木が生きているとしいたけ菌を邪魔する菌や微生物が残っているからとの事でした。)
A その丸太に、15cmぐらいの間隔でチップの径(8mm前後)の穴をドリルであけます。
B これに種(菌)の入ったチップを埋め込みます。 (木槌で叩き込む) チップ自体はタバコのフィルター程度の大きさです。 チップは種苗店等で手に入ります。

2.場所選び
ホダ木の設置場所は、以下の3点をポイントに選べば大丈夫です。

@ 直射日光の当たらないところ
紫外線が主な原因と思われます。(しいたけの菌が死んでしまいます。)
A 風通しのよいところ
理由は定かではありませんが、風通しが悪いと雑菌が繁殖しやすいのではないかと考えてます。
B 適度に湿度のある場所
あまり、湿度が高すぎても駄目な様です。 これも雑菌の繁殖でしいたけ菌が繁殖できないのではないかと考えてます。
この3つの条件が揃わない場合は、まず、風通しの良い場所を選びます。
直射日光はカンレイシャや簾で遮ってやります。
あとは適当(ホダ木の小口がかわいた様であったら)に水遣りを行います。
 こんなもんで、秋にはしいたけがとれますよ。 あと、ホダ木は直接地面に触れない様にレンガやブロックを敷きます。
[246へのレス] シイタケの栽培 投稿者:ohaykusyou2001 投稿日:2002/03/06(Wed) 20:44
遊外王さん、こんにちは。

ホダ木は、本当はチェーンソー持っていって切りにいきたいのですが、このあたりはカラマツ林ばかりなので買ってくるつもりです。(他人の山だし...)
ただ、菌を植え込み済みのものは高いので菌は自分で植えるつもりです。

この辺の人は、菌を植え込んだ後は、ホダ木を積み上げてムシロをかけて菌の活着を促しているようです。丁寧な人はしょっちゅう水をかけたりしているみたいです。

あと、伏せ込む場所ですが、林の中なんかがいいのでしょうが、目が届かない場所だと、キノコが生えたとたん誰かに盗られてしまうので、そういうことも考えるとまだちょっと適当な場所が見つかりません。あと、伏せ込みの時、ホダ木は土に触れさせたほうが、たくさんキノコが出ると聞いていますが、どうなんでしょうか。ただ、こうするとホダ木の傷みは早いようですが..
[246へのレス] Re: 家庭菜園じゃないけど.. 投稿者:光進丸 投稿日:2002/03/06(Wed) 21:24
はじめまして、光進丸です。
一昨年なんですが知り合いからシイタケの菌を植え込んだ
ホダ木をもらったときに、置き場所に悩んだあげく風呂場に
置いてみたんですけど、結構順調にシイタケ採れたんですよ。
風呂桶につかりながら眺めるシイタケは、なかなかイイ感じ
でした。で、なにより驚いたことは、シイタケが出始めるとポッコン、ポッコン出てきたことでしたねー。

シロートでもホダ木からなんとか出きるんですかねぇ。
やってみようかなー。

>目が届かない場所だと、キノコが生えたとたん誰かに盗ら
>れてしまう

 それにしても、ちゃっかりした人が居るもんですねー。
[246へのレス] Re: 家庭菜園じゃないけど.. 投稿者:遊外王 投稿日:2002/03/06(Wed) 22:13 <HOME>
ohaykusyou2001さんこんばんは
 菌を植え込んだ後は、イゲタを組む(二の字を組んで積み上げる)状態で上からムシロ等で紫外線を避けて湿度を保つ様にします。
 その場合、一番下のホダ木は直接土に触れない方が良いでしょう。
 しいたけ菌は菌を植えて増殖する前の段階では以外にデリケートで他の雑菌の影響を受けてしまうようです。
 うちでは、レンガもしくは丸太を切ったものを一番下にしてイゲタを組みます。
 場所に関しては、光進丸 さんがおっしゃる様に風呂場なども良いかもしれません。 菌が繁殖を開始する温度は14度〜と言われており、経験上、寒暖の差が大きな所の方が良い結果が生まれると思います。
 風呂場の場合には、湿度が充分ですが、風通しの面で配慮(夜は窓を開ける等)が必要だと思います。
 あと、出始めると一気に出ますので、食べきれないものは干ししいたけして保存食にしております。
[246へのレス] ホダ木の置き場所 投稿者:ohaykusyou2001 投稿日:2002/03/06(Wed) 22:45

>>目が届かない場所だと、キノコが生えたとたん誰かに盗ら
>>れてしまう

>それにしても、ちゃっかりした人が居るもんですねー。

特に秋は、みんなキノコを獲りに(山中に自然に生えるキノコ)山や林の中に入りますからね〜 そのついでに失敬..となるようです。育てていた椎茸を盗られてしまったという話はよく聞きます。

ウチも風呂場に置ければいいかもしれませんが、ホダ木10本くらいになると思うのでちょっと広さが...
[246へのレス] ホダ木の置き場所 投稿者:遊外王 投稿日:2002/03/07(Thu) 20:43 <HOME>
 ohaykusyou2001さんこんばんは、
 我が家では昨年から3箇所にホダ木を置いております。 置き場所を中心に周囲の状況は3通りです。
@ 南、西、北に建物がある場所
 風通し面で問題はあるのですが、置き場所が無かった。
A 南に2.5mの建物がある場所
 東西、北側に何もない状況です。
B 南側に1.5mの生垣がある場所
 風の通りの良いところ。

結果としてBの生垣の北側が収穫量が最も多い。
※ Bの場所では、直射日光があたるので、寒冷シャ(遮光率70%)を使用して、直射日光を避けております。

これから考えると、建物の北側に置く事は直射日光を避ける事は出来ますが、昼間の気温が低いため、生育が悪いのではないか?と思っております。
ohaykusyou2001さんの環境はわかりませんが、「昼間に地温があがり、風通しの良い場所」にしたらいかがでしょうか? 直射日光はすだれや寒冷シャで避ければ、育成できると思います。

P.S. 「目が届かない場所だと、キノコが生えたとたん誰かに盗られてしまう」とありますが、周囲に畑や家庭菜園はほとんど無くなり、2辺をマンション、一辺が学校、一辺が住宅地に囲まれてはいるのですが、しいたけもそうですが、トラックを横付けされて数十個単位で持っていかれます。 警察には届けておりますが、まだつかまっておりません。

[246へのレス] ホダ木の置き場所 投稿者:ohyakusyou2001 投稿日:2002/03/07(Thu) 21:43
遊外王さんこんにちは。

更なるコメントありがとうございます。
やはり、ただ単に日光が当たらないだけという理由で家の裏側に置くのはあまりいい方法とはいえないようですね。

林の中に置ければ一番いいみたいですが、場所が見つからなければビニールハウスのパイプを利用して寒冷紗の屋根を作るなどして工夫してみようと思います。

詳しい情報、ありがとうございました。

遊外王さんのところだと、盗まれてしまうのはシイタケだけに限らないようですね。私のところの畑では、野生のシカに食われることは時々ありますが、自家用野菜の盗難はまず聞きません。ただ、出荷用野菜については、市場での値段が高騰すると多量に盗まれることはまれにあるようです。野生動物に食われてしまったのなら、まだ、あきらめもつくけど、人に盗まれた時は悔しい..とは盗まれたことがある人の話です。
[246へのレス] Re: 家庭菜園じゃないけど.. 投稿者:ぽん吉くん 投稿日:2002/03/11(Mon) 08:32 <HOME>
話題が落ち着いたころで話を横入するのも申し訳ありませんが、シイタケ、ヒラタケ、ナメコを10年くらい家庭用に栽培しています。
お薦めはナメコです。
とりたての豊かな風味にはおどろかされます。
しいたけとは違い一回に大量に採れてしまうのが難点かもしれませんが、水煮にして保存すると一年中楽しめます。
シイタケよりも湿気の多い場所が良いようです。
シイタケのほだ木については紅葉の時期に採取し葉枯らしをかけておいたものが一番良いとプロの多いこの地域ではいわれていますが、最近は菌の質が向上し、強くなったので時期は問わなくなってきたそうです。

私は今年は鶏糞とワラを使いマッシュルームに挑戦しようとおもっています。

月間目次 次の記事 前の記事 トップ