月間目次 次の記事 前の記事 トップ
[2504] 栗の渋皮は… 投稿者:nova 投稿日:2001/09/15(Sat) 00:36
栗の季節になりました。
そこで栗の渋皮をうまく取る方法をどなたか教えてください。
去年は「クリクリ坊主」というはさみのような器具で
表の皮ごと渋皮もむいたのですがこの方法では、
実の部分も大分少なくなるようで…
市販のマロングラッセなんてあんなにきれいに渋皮がとれているのは薬品でも使っているのでしょうか?
簡単に渋皮が取れる方法ありませんか?

[2504へのレス] 実は私も苦手ですが 投稿者:みぃ 投稿日:2001/09/15(Sat) 10:24
おぼろげな記憶なのですが、マロングラッセを作る場合には鬼皮だけをむいた
ものをゆでてから、渋皮を取るのではなかったかと…多分。
それでもよく割れたり欠けたりして、結構ボツになったりするらしく、だから
マロングラッセはあんなに高価なのだと、以前どこかで聞いたことがあります。
鬼皮と渋皮は別々にむくほうがやりやすいです。一晩水に漬けて柔らかくした
鬼皮を先に取って、渋皮は上から下に向かって引っぱってはがすような感じで。
栗ごはん用なら焼き栗にするのも手ですよ。全体に黒く焦げ色がつくまでよく
焼いて、熱いうちに布巾に包んで皮をむきます。
そうそう、栗の渋皮にはタンニンが含まれているため、鉄の包丁で皮をむくと
タンニン鉄が生成されて黒ずんだ色になってしまうそうです。
[2504へのレス] Re: 栗の渋皮は… 投稿者:patch 投稿日:2001/09/15(Sat) 10:56 <HOME>
NOVAさん、みなさん、おひさしぶりで〜す!
栗は食べたいけど、むくのが大仕事ですよね。
私は、栗をゆでた後、そのままお鍋に入れておきます。ザーっとお湯を流してしまうと、最後の方はぜんぜんむけなくなってしまいます。
熱いのを我慢してむかないといけなくて、つらいですが、結構むきやすいと思います。
[2504へのレス] Re: 栗の渋皮は… 投稿者:かえるパパ 投稿日:2001/09/16(Sun) 08:05 <HOME>
くりくり坊主つかってます。
なれたら、かなり重宝な道具だと思うのですが。
加工業者さんでは、熟練した人が、専用の包丁で剥いてると聞いたことがあります。

栗ご飯おいしいですよね。
我が家では、皮むきは僕の仕事なんです。(^^)

いっそのこと、渋皮つけたまま渋皮煮にするとか?
渋皮煮で検索したら、たくさんでてきましたよ。
[2504へのレス] Re: 栗の渋皮は… 投稿者:マメダ丸 投稿日:2001/09/16(Sun) 16:34
「くりくり坊主」。ジョリさんが栗の皮むき器のスグレモノ買ったとかナントカ
言っていたあれかな?あれ大部分無くなっちゃうの?(^^;
うちは皮付き栗は年に一回くらいしか食べないから手むきだけど。。確かに少し爪が痛くなる。。

←ところでこのアイコンが役に立つときもあるのねーと感心(^^; 秋ねぇ・・
[2504へのレス] Re: 栗の渋皮は… 投稿者:nova 投稿日:2001/09/17(Mon) 14:59
みなさん ありがとうがざいます。
やはり栗は手間暇かかるものなのですね。
栗ご飯、渋皮煮、栗ようかん、栗のシャンテリー
あー食欲の秋です。
今朝も少し拾ってきました。
[2504へのレス] Re: 栗の渋皮は… 投稿者:ジョリ@会社 投稿日:2001/09/18(Tue) 12:39
マメダ丸さん
「栗くり坊主」はたしかヤムヤムさんが持っているはず…かな?
何でも欲しがりの私はジョイフル本田で見つけたんですが、
30分くらい買おうかどうしようか悩んだ挙句、諦めました。

5個しかない栗をむくのに1800円もする物は買えませんでした。
[2504へのレス] Re: 栗の渋皮は… 投稿者:ヤムヤム 投稿日:2001/09/18(Tue) 23:41
「栗くり坊主」愛用者のヤムヤムで〜す(^。^)
かえるパパさんも使っているとは・・・なかなかメジャーだったのね。
私の使ってるのは現在2代目のものです。
最初に買ったのは柄がオレンジ色で細いので力が入りにくかった^^;
今のは柄が太くなったけど、やっぱりちょっと滑りやすい。
メーカーさん、滑り止めを付けるとか工夫してよね〜(~o~)

ジョリさん、一本買えば数年は使えるよー。
剥くのは面倒だけど、安い栗を大量に買って思いっきり贅沢な
モンブランを作れるのは、結構うれしいですよ。
指をざっくり切る恐れが無い分、包丁よりオススメです。
[2504へのレス] ほぉほぉ… 投稿者:ジョリ@会社 投稿日:2001/09/19(Wed) 12:43
以前包丁でざっくり指を切って以来、刃物恐怖症気味で…
(だからお料理も嫌いなのね、ほほほほ〜)
こんな私こそ、栗くり坊主を買うべきなのね。
ヤムヤムさん、ありがとねー。

月間目次 次の記事 前の記事 トップ