[1383] そろそろジャガイモの準備を..
投稿者:ohyakusyou2001
投稿日:2001/04/17(Tue) 21:01:39  |
 |
ohyakusyou2001です。こちらでは、そろそろジャガイモの植え付け準備をする頃です。今年は、2種類のイモを植えます。1つはメークインで、もう一つは近くの農家から種芋をもらった、タワラムラサキという品種。タワラムラサキは、白と紫のまだらな皮になるようです。で、たわらさんという人が作った品種だから、タワラムラサキなんだそうです。ホントの話。
|
|
 |
タワラさん?(^^;
投稿者:マメダ丸 -
2001/04/17(Tue) 23:30:39 |
作った人の名前を付けられるなんて新星みたいだね〜。 では交配して変になったナス科の野菜に名前を付けて売り出したら?名が残るかも(^^)? |
|
 |
先程チャットで
投稿者:マメダ丸 -
2001/04/18(Wed) 00:05:35 |
皆様から「属が違うと交配しない」と教わりました。<(_ _)>
やっぱ、そう簡単な話では無いのねぇ。。(^^; >種界に名を残す |
|
 |
ジャガイモやサツマイモって
投稿者:ohyakusyou2001 -
2001/04/18(Wed) 05:55:51 |
 |
ジャガイモやサツマイモって、どうやって交配させるんでしょうか? 今度、聞いてみようっと。 |
|
 |
昨日聞いた話では
投稿者:マメダ丸 -
2001/04/18(Wed) 07:34:46 |
細胞融合・・とか? |
|
 |
Re: そろそろジャガイモの準備を..
投稿者:ヒロ -
2001/04/18(Wed) 22:51:16 |
 |
私の春一番の農作業はジャガイモの植付けから始まります。(^^)
去年は、メークイーン、キタアカリ、アンデス赤、新北海を育てました。
今年は「日本いも類研究会」から入手したスタークイーン、普賢丸、ムサマル、 ジャガキッズ レッド'90、ジャガキッズ パープル'90、キタアカリを を植え付けました。(キタアカリはホームセンターで入手) キタアカリを除いて、あとは初めて育てるのでどのような物が収穫できるか 楽しみです。(^^)/
説明書によりますと肥料などは少なめにして育てた方がイモのサイズは小さく なるが美味しいイモが収穫できるみたいです。
一緒に送られてきた花を楽しむエスペランサ・ビオレータは、まだ、植え付けて ありません。(^^; イモにはソラニンが多く含まれていてエグくて食べれないそうです。
|
|
 |
いも類研究会のお芋買ったのね〜(^^)
投稿者:マメダ丸 -
2001/04/18(Wed) 23:29:13 |
畑、広いのですねー。お味や育つ様子をHPで教えて下さいねo(^0^)oワクワク
>説明書によりますと肥料などは少なめにして育てた方がイモのサイズは小さく >なるが美味しいイモが収穫できるみたいです。
へぇートマトみたいですね。実ものは皆そうかな?
>イモにはソラニンが多く含まれていてエグくて食べれないそうです
ぎょぴー。Ψ(≧≦)Ψ食べちゃいやんなのよー。 |
|
 |
カリカリイモ(^_^)v
投稿者:ヒロ -
2001/04/19(Thu) 23:15:26 |
 |
マメダ丸さん、皆さん、こんにちわ。(^_^)
今まで収穫できたジャガイモをHPで紹介した事がありませんでしたが 今年は無事に収穫できましたら紹介したいと思います。
調理方法で、こちら独自の物だと思いますがカリカリイモというのが あります。 4〜5ミリ角に皮を剥いたジャガイモを千切りにします。 それをサラダ油などでいためてカレー粉で味付けします。 この時にイモ自体が軟らかくならないようにカリカリ感を残すのが 秘訣です。(^^)
ジャガイモとカレー粉以外の物は使いませんが美味しいです。(^0^)/ よろしかったら試してみてください。
野菜などは、本来育っているような環境で育てると大きさとか形などは 良くないけど美味しい物が出来るのかもしれませんね。(^_-)
|
|
 |
Re: そろそろジャガイモの準備を..
投稿者:ohyakusyou2001 -
2001/04/20(Fri) 05:42:22 |
 |
ヒロさん、マメダ丸さんこんにちは。
うわ、ヒロさんトコって畑が広いんですね。 ムサマルとキタアカリは、昨年、ウチでも栽培しました。たくさん獲れましたよ、どっちも。 土寄せをちょっとサボったので、一部、イモが緑になってしまったものもありましたけど。
確かに、ジャガイモは形が小さい方が味が濃いような気がします。以前、一度、マルチを使って育てたことがあるのですが、大きなイモが獲れた〜って喜んで食べたら、ちょっと水っぽかった という記憶があります。
今年は、根物はサツマイモとチョロギがあります。サツマイモは、昨日、親苗が到着したのでこれから植えて苗をとらなくてはいけませんし、チョロギもそろそろ植えなきゃ..
|
|
 |
Re: そろそろジャガイモの準備を..
投稿者:ヒロ -
2001/04/21(Sat) 11:04:12 |
 |
ohyakusyou2001さん、マメダ丸さん、皆さん、こんにちわ。(^_^)
カリカリイモのサイズですが、一辺4〜5ミリではなく半分くらいが 良いのだそうです。(^^;;.....m(_ _)m
家庭菜園ですが、信州の片田舎なものですから十分な広さが使えます。(^^)
ohyakusyou2001さんはムサマルを育てられた事があるのですね。 私は、今回初めて育てるので、どのような物が収穫できるか楽しみです。(^^)/
以前はダンシャクも育てていたのですが、キタアカリを育てるようになってから ダンシャクはやめました。 肉質は黄色でダンシャクより美味しいと感じたからです。
>>土寄せをちょっとサボったので、一部、イモが緑になってしまったものもありましたけど。
ジャガイモって植え付けた種イモの下にはイモが出来なく種芋の上に子イモが 出来るので土寄せは、絶対に必要ですよね。 子イモが地表面に露出すると緑化してエグ味が出る事がありますよね。
おジャガの味ですが、そこそこのサイズの物のほうが美味しいのかも...。
>>今年は、根物はサツマイモとチョロギがあります。サツマイモは、昨日、親苗が到着した >>のでこれから植えて苗をとらなくてはいけませんし、チョロギもそろそろ植えなきゃ..
メリクロン苗ですね。(^^) 去年、メリクロン苗から蔓を育てて畑に植え付けましたが、植付けが7月に なってしまいました。 ohyakusyou2001さんの所にはビニールハウスがあるので、もっと早く蔓を 植え付ける事が出来ると思います。 サツマイモの味(品質)は、早く植え付けた方が良い物が収穫できるそうです。
|
|
 |
Re: そろそろジャガイモの準備を..
投稿者:ohyakusyou2001 -
2001/04/21(Sat) 18:52:27 |
 |
ヒロさんこんにちは。
去年は、ウチはわりといいジャガイモが獲れました。ムサマルも美味しかったですよ。ただ、このあたりはニジュウヤホシテントウが大発生するので、うっかりしているとジャガイモやトマトの木は丸坊主にされてしまいます。
あと、他の農家でアンデスを植えていて、これもおすそ分けでもらったのですが、とても美味しかった。芋は小粒なのですが、その分、味が凝縮されている感じでした。
今日は、早速、ハウス内にサツマイモの苗を植える場所を作りました。さて、うまくいきますかどうか..紫芋なので楽しみです。 そいえば、昨年、近くの家でやはり紫芋を作ったそうですが、忙しくて芋が掘れず、寒くなってきてから慌てて掘ったら全部凍みていて、結局食べられなかったとか。
|
|
 |
サツマイモ
投稿者:ヒロ -
2001/04/22(Sun) 09:33:18 |
 |
ohyakusyou2001さん、こんにちわ。(^_^)
最低気温が−10度を下回る信州では収穫したサツマイモを保存する 事は難しくほとんどを腐らせてしまいました。(-_-;) 生ゴミを出す日に何回も運びました。
紫イモは加熱する事で綺麗なラベンダー色になります。 ほとんどのラベンダーと言う名前のついた商品の色素として使われています。
お味の方ですが、ナルト金時や紅東よりも味は良く無かったです。(^^;
肥料などを多くつかうと蔓ボケになっておイモの収穫量が極端に少なく なりますので、控えめにした方が良いと思います。
|
|
 |
種芋を取りに行ったら...
投稿者:ohyakusyou2001 -
2001/04/22(Sun) 21:56:05 |
 |
今日、例のジャガイモ タワラムラサキの種芋を取りに行ってきました。そしたら、20Kgの紙の米袋にいっぱい入ったものを1つくれました。1つの芋を三等分とか四等分(等分じゃなくてもいいけど..)するわけですから、かなりの植え付け量になります。こ、これは畝たてが大変だぁ.. |
|