[1329] サクランボが枯れちゃいました
投稿者:れーこサン
投稿日:2001/04/07(Sat) 11:42:18 |
 |
我が家のベランダで3〜4年の間、毎年ちっちゃい実(ユスラウメ大)を10粒ほどつけていたサクランボが、なぜか今年は冬を越せずに枯れてしまいました。 ありゃーだめかー、と思っていたら、接木したところより下の部分は生きていて、根元から脇芽で伸びていた枝には若葉が。 これって普通なら払ってしまう枝ですよね。でもこのまま伸ばして育てれば実はともかく花くらいはつけるようになるんでしょうか? 上の枯れた部分はひっかかってあぶないので、切ってしまいました。 「果物のなる木頒布会」のような通販で買った鉢植えです。 果樹(のベランダ鉢植え栽培)に詳しい方、教えてくださいませませ。
|
|
 |
Re: サクランボが枯れちゃいました
投稿者:かわちゅう -
2001/04/07(Sat) 17:48:44 |
れーこサン、こんにちは。 うちでは以前、姫りんごの木が枯れちゃいました。 カミキリ虫の幼虫にやられたようで、根元付近にさび状のふんが ありました。サクランボの根元には、見当りませんか〜? 又は、脇芽を昨年から伸ばしていたのであれば、接木苗だと、 そちらへ偏って養分がいってしまい、接木部分が枯れたのかもしれませんね〜。
今の脇芽は、台木から伸びていると思いますので、今までのサクランボとは、 違う種類になるはずです。 花は咲くかも知れませんが、実はどうなんでしょう? どなたか、台木に詳しい方がいらっしゃると良いのですが…。 お役に立てなくて、ゴメンナサイ。 |
|
 |
脇芽が原因か。。。
投稿者:れーこサン -
2001/04/08(Sun) 00:13:41 |
なるほど、おっしゃるとおり、昨年あたりに伸び始めた脇芽です。 虫のほうではないと思います。
サクランボのならないサクランボの木でも、花の咲かない桜の木でも、それまでのけなげながんばりと、脇芽のかわいい新緑を見ていると、とりあえずこのまま様子をみてやろうかな、と思いました。
かわちゅうさん、ありがとうございました。 |
|