[1276] 増えすぎたハーブ
投稿者:マメダ丸
投稿日:2001/03/21(Wed) 20:16:42 |
 |
畑のハーブ(各種ミント、レモンバーム等など)を掘り起こしたら、あらら。 地上部は元気がないのに、根は地中深く張ってすごい状態にΨ(>_<)Ψ。 しかも、はびこった先の葉っぱは香りが薄い気が。。。 これは、一部香りの良い部分だけ挿し木するべきか、それとも いっそ全部捨てて、種から蒔き直そうか。考えてます。 皆様は増えすぎハーブをどうされてますか? (はっ、そもそも違う品種のハーブを近隣に植えるのはいけないことかな?) |
|
 |
Re: 増えすぎたハーブ
投稿者:RITZ -
2001/03/22(Thu) 11:09:57 |
 |
わお、マメダ丸さん RITZさんが3年越しでミントと闘っているのを知らないのだな?? レモンバームはまだしも、ミントの地植は庭ごと占領されちゃいますよぉ〜。。 我が家では木の下にまで地下茎が潜り込んで、もう大変!>げっそり(⊆_⊇) 香りの良い部分を選んで鉢に植え替えることをお勧めします!
それから、ミントは交雑して雑種ができやすいので、 他のシソ科の植物とはグ〜ンと話しておいた方が良いですよ。。 |
|
 |
やっぱそうだったの(^^;
投稿者:マメダ丸 -
2001/03/22(Thu) 20:11:32 |
そうそう、ミント。もうすごいの。スギナ、ヨモギ真っ青。 しかも香りが無い。Ψ(>_<)Ψヒーン。 これからは鉢に植えるわー。ありがとう、RITZちゃん。
ん?土手の雑草押さえにミント植えるのはどうだろう?土手で止まるなんて甘いかな・・(^^; |
|
 |
Re: 増えすぎたハーブ
投稿者:ふうてんこうちゃん -
2001/03/22(Thu) 20:25:41 |
 |
うちのレモンバームもプランターの底突き破って踏ん張っちゃって大変です。 |
|
 |
Re: 増えすぎたハーブ
投稿者:aya -
2001/03/22(Thu) 22:59:06 |
 |
うちもレモンバームの繁殖力には閉口した。盆ユリの隣に3号鉢 だからと植え付けたらゆりを押しのけてものすごいことに!! 暮れに根っこごと削除しました。 <ミントは交雑して雑種ができやすいので そうか、いいことを聞いた。青しそとの交配はどうだろう? これこそハーフじゃなかったハーブだね。 |
|
 |
Re: 増えすぎたハーブ
投稿者:らびぃ@ -
2001/03/22(Thu) 23:37:31 |
 |
レモンバームは蜂を引き寄せるのでトマトのそばに植えておくと 実付きが良くなると聞き、去年畑の隅に植えました。 かなり枝を切ったので地上部はこじんまりとしていたのですが、 今日見てみたら、タマネギのマルチの中に太い地下茎を何本も 伸ばしていたので切りました。やばいです。(^^; |
|
 |
ハーフのハーブ。。(^^;
投稿者:マメダ丸 -
2001/03/23(Fri) 01:36:50 |
ハーブは扱いが、やっぱ難しいなぁ。。はびこるのも交配するのも 困っちゃうよねー。
シソは毎年畑に勝手に生えてくるの使っていたけど、そう言えばここ数年、葉裏が赤っぽくて葉が堅いような。 あれは、ミントのせいなのかなぁ。。 |
|
 |
Re: 増えすぎたハーブ
投稿者:ヒロ -
2001/03/23(Fri) 21:56:22 |
 |
皆さん、こんにちわ。(^_^)
ミント類やレモンバームを種から育てられた事がありますか。? どちらの物も発芽率がよくいっぱいの苗が出来ます。 しかしですけど、そのうちで良い香のする物はあまりありません。 たとえ、良い香のする親株から採取の種だとしてもです。 (交雑した物でしたらなおさらかもしれませんね。) 香りの良い物を選抜して育てることが必要となります。
ミント類などは、種播きで育てるより園芸店で葉をスリスリして香り を確かめて入手し育てる方が良いと思います。
地植えで種から自然繁殖すると、だんだん香りがわるくなってしまう と思います。
レモンバームで経験したのですが、同じ株を数年育てたら1年目に 比べてだんだん葉っぱが小さくなり香もわるくなったことがあります。 株が老化してくると香がわるくなって来るのかもしれませんね。
ミントですが、良い香の物を地植えにして育て草丈が1メートル 以上になり花が咲き始めた頃に根元から収穫して洗い束にして 物干し竿に吊るして乾燥させて入浴剤にしました。 これにラベンダーの花穂も同様に乾燥した物をお風呂に使いましたが 市販の入浴剤などとは比べることが出来ないくらい良い香で温まり ました。(極楽、極楽でした。(^o^))オススメデス(^^)/
|
|