[1196] コゴミ
投稿者:RITZ
投稿日:2001/02/22(Thu) 20:06:55  |
 |
以前、新潟のお友達から採りたてのコゴミを送ってもらって、 テンプラにして食べたらと〜っても美味しかったんです。 そしたら、先日スーパーでコゴミの水煮が売ってあって、 早速買って帰ってゴマ味噌和え、ナッツ和えと楽しみました。 もう、すっかりコゴミの虜…(=^^=) これまであまり聞いたことがない名前だし、 美味しくし、好奇心もニョロリと首をもたげておりまする。 どなたか詳しいこと御存知の方、教えてくださいまし〜m(_ _)m |
|
 |
Re: コゴミ
投稿者:るー -
2001/02/22(Thu) 20:26:09 |
RITZさん、はじめまして。 コゴミは、中部・東北ではポピュラーな山菜です。九州では少ないのかな。 シダ植物で、クサソテツというのが、学名です。沢筋の残雪の多いところに、雪国では、畑みたいに群生します。 アクが全くないので、さっとゆがいてマヨネーズやかつぶしをかけていただきます。保存は、冷凍が簡単です。 |
|
 |
Re: コゴミ
投稿者:ジョリ -
2001/02/22(Thu) 20:51:59 |
 |
最近までこごみとぜんまいが同じものだと思っていたジョリです。
母の実家の近くの山ではワラビやぜんまいなんかが取れるので、 ダダで食べてたころはちっともおいしいって思わなかったん ですけどねェ。そういえばふきのとうなんて見向きも しなかったな…実家の庭のすみにいっぱい出てたけど。
もうすぐ春ですねェ…
|
|
 |
Re: コゴミ
投稿者:マメダ丸 -
2001/02/23(Fri) 00:53:22 |
時々イトーヨーカドーで見るよ〜。シダの赤ちゃんだよね? 美味しいんだ?今度食べてみよう。(^0^) 世の中には、私の知らない美味しいものがまだまだいっぱい・・! |
|
 |
Re: コゴミ
投稿者:RITZ -
2001/02/23(Fri) 15:00:59 |
 |
るーさん、早速ありがとう! シダの赤ちゃん・・・きゃー、ますます愛着(=^^=) やっぱり寒いところの山菜なんでしょうね。。 九州では知らない人の方が多いですよ。。。
ジョリさん、 長崎ではフキは早くも満開ですよ。 空き地にたくさん植えてるので、今年は結構食べました。 こんどはツワブキの季節かな>これも好物(=^^=)
マメダ丸さん、 美味しい・・・と言うより、食感がいいのかな。。 サクッサクッ、コリコリ……ん〜、表現が難しいぞ(=^^=) |
|
 |
さらに!山菜
投稿者:るー -
2001/02/23(Fri) 16:54:57 |
RITZさん、蛇足ですが >九州では知らない人の方が多いですよ。。。 暖かい地方は1年中畑の作物があるので、同じものがあっても、食べないのだと思います。それと、雪国の山菜は確かに味がちがう。 それを手間をかけて保存して、1年中食べてます。
干しゼンマイの特級品は、500gで1万円以上もします。おどろいたでしょ?安いのは輸入もので、アクが強くて、細いです。
コゴミは、一番たべやすいですよね、サラダ感覚っていうのかな。緑がきれいだし。これも、とりたてが一番。 2年前の連休に、地元の人(新潟)について行ったときは、あまりの群生に、ボーゼンとして、採る気がうせましたよ〜 (^^)
|
|
 |
Re: コゴミ
投稿者:ひろこ -
2001/02/23(Fri) 23:17:47 |
しだの赤ちゃん、? こごみはさっと茹でてマヨネ−ズでたべるのがすきです やっぱり食感が良いですね |
|
 |
Re: コゴミ
投稿者:RITZ -
2001/02/24(Sat) 00:34:14 |
 |
るーさんのコメントにはびっくりの連続です!!! 干しゼンマイの特級品は500gで1万円以上・・・もったいなくて食べられない(^0^) 確かに、九州では一年中いろんな野菜が出回っていますね〜。 たまに、季節感がなさすぎる!なんてグチったりしてます>ゼータクかしら…。 コゴミ、採りたてを食べてみたいものです。ぢゅるっ。。。 今日、植物図鑑を見てみたら、ちょろりと載ってました。 やはり寒地性のシダでしたが、「陽地でもぐんぐん増殖、庭の下草としても良い」ですと。。。 喉から手がバクッと出てきそうです(=^^=)
ひろこさん、 私もマスタードとナッツをつぶして混ぜ込んだマヨネーズで食べました。 今度はパスタにも・・・と、当分ハマりそうです(=^^=) |
|