[1183] 大根のことで質問です
投稿者:ジョリ
投稿日:2001/02/17(Sat) 23:37:15 |
 |
この間自分で作った大根をはじめて収穫しました。 白い部分はすごーくみずみずしくておいしかったのですが 青い部分の皮と実?の間にかたい層ができてしまいました。 とてもじゃないけど食べられないくらいガリガリしてて 結局その部分は厚く皮をむく羽目になりました。
そういえば昔、ばあちゃんが大根に「皮ざかい」ができた って言ってたのはこれかぁと思ったのですが…。 なぜ、皮と実の間が硬くなるのでしょうか? 防ぐ方法はあるのでしょうか?教えてください。
|
|
 |
Re: 大根のことで質問です
投稿者:ふうてんこうちゃん -
2001/02/18(Sun) 04:46:55 |
 |
青い部分は、茎なのではないでしょうか? 根っこも放っておくと根っこ(硬く)になってしまうのかも。 と、思うのですが。。 調べてないけど、子供の頃そんな事聞いたような気がします。 |
|
 |
Re: 大根のことで質問です
投稿者:マメダ丸 -
2001/02/18(Sun) 20:41:07 |
なんだろう〜。す入りの初期は皮が固かった様な気も。。やっぱ 老化かなぁ?詳しい人が来るまで上げておきますねー。(^^)/ |
|
 |
Re: 大根のことで質問です
投稿者:光進丸 -
2001/02/19(Mon) 07:52:16 |
 |
ダイコンて、収穫適期を過ぎて花芽を持ち始めると外側が 固くなって中がすかすかになりますよね。 多分すいりの初期じゃないですかねぇ。 もう少しほっとけば中がすかすかになってくると思いますよ。
>なぜ、皮と実の間が硬くなるのでしょうか? これは、ただ漠然といえば収穫適期を過ぎちゃったって ことになるでしょうね。 すみません。こんな表現で..。(^^;)
|
|
 |
なんと…
投稿者:ジョリ -
2001/02/19(Mon) 18:26:53 |
いつまでも畑に置きっぱなしじゃいけないんですか? 農家の娘だというのにこんなことも知らないようじゃ… ひぇぇーはずかしい。
さて、ということは大根は大急ぎでとってこなくちゃ いけないんですね。 どうもありがとうございました。 |
|
 |
ス入りか、それが問題だ
投稿者:ミミズマン -
2001/02/19(Mon) 18:37:06 |
 |
ダイコンを引いてきて、家でス入りだったらガッカリ。 ってな経験はありませんか? 引っこぬかずに判別する方法を伝授しましょう。 畑に植わっているままで、一つの葉軸をもぎ取ります。 その軸を輪切りにしてください。 もしス入りのダイコンなら、この葉軸にもスが入っているはずですよ。 |
|
 |
Re: 大根のことで質問です
投稿者:光進丸 -
2001/02/19(Mon) 22:49:01 |
 |
ダイコンの葉軸にもスが入るんですかぁ。 知りませんでした。ありがとうございます。 >ジョリさん そんなに慌てることないと思いますよ。 私もダイコンをできる限り畑に置いときたい タイプなので←(そんなタイプあんのか..) いつも気にしてダイコンをみるようにしています。 で、その見分け方は、ダイコンの葉の付け根が持ち上がって (張り出す)きて色が褪せる前にひんぬくようにしてます。 今のところス入りがないようですが。。 |
|
 |
Re: 大根のことで質問です
投稿者:ふうてんこうちゃん -
2001/02/20(Tue) 03:34:55 |
 |
や〜ん。。 光進丸さん、僕もそんなタイプです。
ミミズマンさん。 一つお利口になりました。 ありがとう。 |
|
 |
スーパーでも
投稿者:きいろ -
2001/02/23(Fri) 16:16:42 |
時々すいりの大根ありますよね。葉軸に空洞があるのですか。勉強になりますー。 |
|
 |
Re: 大根のことで質問です
投稿者:こみ -
2001/02/23(Fri) 17:42:43 |
 |
実はワタシもオイトクタイプです。 去年はいっぱいス入りを食べたので、 今年は干しダイコンにしてみようかな。 |
|
 |
オイテイタ大根
投稿者:マメダ丸 -
2001/02/24(Sat) 23:22:19 |
うちも畑の大根を今日残り8本抜いてきましたー。 なんだか、とり遅れたせいか味がぱさぱさになっていました・・ま、まずい・・。
干し大根、今からできますかね〜(^^;>こみさん
|
|