[1117] 伊勢芋って
投稿者:マメダ丸
投稿日:2001/01/28(Sun) 00:36:49  |
 |
関心があるのですが(粘りが強くて美味しいとか)これは 育て方はどうなのでしょうか。 マイナー野菜らしくて、手持ちの本に育て方が載っていません。 山芋や自然薯は植えっぱなしですが、伊勢芋は里芋のように 毎年ほりあげるものなのでしょうか?
簡単なのなら、買ってみたいなぁとカタログを眺め(^ρ^)な日々。。 |
|
 |
Re: 伊勢芋って
投稿者:こみ -
2001/01/28(Sun) 18:16:06 |
 |
簡単ですヨ〜。 ほとんどほったらかしでOK,毎年掘ります。 本職の人はつるが4〜5本伸びてきたら、種芋の上を少し掘って、 生え際から二本残して間引くそうです。 そうすると大きな芋ができるとか。 そのままでも、大きなのを食べて小さいのは種芋に使えます。 おいしいですよ。ぜひお試しあれ。
今日、いつもの園芸店にいったら、 以前話題になってた蕎麦の種があったので買ってみました。 初挑戦ものは楽しみですね。
|
|
 |
Re: 伊勢芋って
投稿者:マメダ丸 -
2001/01/28(Sun) 21:26:19 |
こみさん、作ってたんだ? (ごめん〜あくせく一句なら隅々まで読んでいるのだけど〜・笑) スグレモノのようですね?早速注文して今年は挑戦してみます(^_^)/。 |
|
 |
Re: 伊勢芋って
投稿者:こみ -
2001/01/28(Sun) 23:26:03 |
 |
私が作ったのはニセモノでしたが、 この情報はその後入手したホントーです。 ウチのサイト、菜園度がどんどん減ってます。 もうメインは一句かなあ。 |
|
 |
Re: 伊勢芋って
投稿者:かえるパパ -
2001/01/29(Mon) 00:02:22 |
 |
こんにちわ 愛媛では、「つくねいも」っていいます。 作り方は山芋と一緒でいいと思いますよ。 農協のHPにのってたんでおうちマークに入れときますね。 すったのを中華スープに浮かべたのが美味しかったです。
|
|
 |
Re: 伊勢芋って
投稿者:ミミズマン -
2001/01/29(Mon) 18:41:12 |
 |
これは当地方特産の「超ねばり山芋風」です。 大きなものはソフトボール玉を一回り大きくしたもので、 ごつごつとでこぼこ状があります。色は黒いが味とこく、風味も最高!伊勢の地方でも多気町(たきちょう)特産種ですね。 8年間は連作禁止で、水田の転作奨励品として大切に育てられています。病にはとても弱いですね。味は最高!国道42号線沿いには ズラ〜と、名物トロロイモのお店がひしめき合います。 麦飯でのトロロ汁は最高! なお、年中食べられるように冷凍食品も開発されて、直売しています。 |
|
 |
家の伊勢いもは・・・
投稿者:ぼう -
2001/01/31(Wed) 01:11:23 |
 |
植木鉢で行灯仕立てにしたら、一回り小さくなって、秋にご対面(;;) こりゃ、こみさんに指南してもらわねばねば〜(^^) |
|
 |
私も同じです
投稿者:藤村 -
2001/01/31(Wed) 20:47:45 |
葉っぱは綺麗に出来ていたので期待して掘ったら、無くなっていました(??)。それとも周辺に出来ていたのでしょうか。 |
|
 |
伊勢芋=ツクネイモ、ですか!
投稿者:マメダ丸 -
2001/02/01(Thu) 22:57:15 |
かえるパパさん、リンク先見てきました。 それなら去年作りましたよ〜。
確かに蔓が数本出てきました。そして、そのままにしていたら 芋が一回りは小さくなったかな?ぼうちゃんと同じです。 何が悪かったのかな〜。今年もう一度挑戦してみますね。 私も、いろいろ教えて貰おう。。 |
|
 |
さすが!
投稿者:マメダ丸 -
2001/02/02(Fri) 12:17:06 |
edamuraさん、よーく判りました。ありがとうございます。 そうです、皮黒かったです。ツクネイモの一品種(地域限定版?) が伊勢芋なのですね。 芋にも色々あって、退屈しませんねー。
そう言えば、ジャガイモはそろそろ植え付けですね。早いです(^_^;) 土作らなきゃ・・。 |
|
 |
えぇっ!
投稿者:ジョリ@会社 -
2001/02/02(Fri) 12:34:31 |
ジャガイモってもう植えなくちゃいけないんですか?
うちの畑はいまだ雪に埋もれています。 入り口から結構遠いので、自分の畑にたどり着く前に 遭難しそうです。
|
|
 |
慌てて本を見ましたら
投稿者:きいろ -
2001/02/02(Fri) 13:31:14 |
3月、とあります。・・ほっ。うちも雪で埋まっています。中国地方はやはり暖かいのですね! |
|