[964] 教えてください。
投稿者:グリン
投稿日:2000/12/12(Tue) 12:27:01 |
 |
8月末に種をまいた人参たちが、立派に成長しました。 畑の近くのおじいさんが、収穫せずにそのままおいておいても 3月頃まで食べれると教えてくれたのですが、 私の本には、収穫が遅れると裂根するので、抜き取ってから土に埋めて貯蔵する・・・と書いてあるのです。 どちらの方法がよいのでしょうか。 土に埋めるといっても、そのまま堆肥になちゃいそうでこわいし。 ご存知の方、詳しく教えてください。 |
|
 |
Re: 教えてください。
投稿者:藤村 -
2000/12/12(Tue) 18:36:09 |
始めまして、グリンさん。私の住んでいる静岡では、人参や大根、ゴボウなどは一旦抜いて土の中に軽く埋めます。 すると、当分はシナシナになりません。 しかし、それも乾燥した冬時期だけ。春がくると花が咲きます。 暖かい地方の方や、雪深い地方の方はどうされているのでしょう。 |
|
 |
ありがとう
投稿者:グリン -
2000/12/12(Tue) 21:22:10 |
藤村さん、ありがとうございます。 私は愛知県に住んでいます。静岡と気候はちかいと思うので、藤村さんの方法を参考にしたいと思います。 ところで、土の中に軽く埋める時、人参の葉はつけたままでいいのですか? |
|
 |
Re: 教えてください。
投稿者:こみ -
2000/12/12(Tue) 21:27:41 |
 |
オジャマします。 以前、抜かずにおいといたニンジンに芯ができました。 ニンジンって縦に割ると真ん中が黄色いですよね。 アレが木の根っこみたいにカチカチになりました。 それ以来、抜いて埋めています。 季節や地域の加減もあるかもしれませんから、絶対そうだとは言えませんけど・・ ちなみにウチは三重県です。 |
|
 |
Re: 教えてください。
投稿者:光進丸 -
2000/12/13(Wed) 09:01:52 |
はじめまして。 私も埋めてます。で、あくまでも貯蔵ということなので野菜を ひん抜いて葉は、きってから納めてます。 みなさんが仰るようになかなかふにゃふにゃになりませんよねぇ。
|
|
 |
Re: 教えてください。
投稿者:マンタロウ -
2000/12/13(Wed) 17:59:33 |
 |
オイラの住んでいるところは雪がめっちゃ降るんだよ。 昨日も大雪注意報がでてたよ。
ニンジンなんだけど、9月ごろ蒔いたのはまだ小さいです。(食べれるけど) 畑にそのままの状態でおいておきます。 そうすると、雪が降り積もり、雪の下敷きになる。 雪の中は0℃以下にならないため凍みたりしないのだ。 さらに寒いから休眠状態になり、とうだちしたりしない。 春に雪解けとともに掘り出すと、あのニンジンの匂いが 全くなくなりめっちゃ甘くなる。本当なのだ!! こちらではスノーキャロットという名で売られています。うまいよ |
|
 |
Re: 教えてください。
投稿者:マメダ丸 -
2000/12/13(Wed) 18:35:32 |
スノーキャロット!北国の神秘だなぁ〜。ポカポカ桃太郎の国では ついぞお目にかからないよー。 スキーに行った時に捜してみようかな? 普通のスーパーにでも売っているのかな?(^▽^)かな? |
|
 |
あ、葉っぱは
投稿者:マメダ丸 -
2000/12/13(Wed) 18:39:14 |
光進丸さんの言う通り、抜きたての方がパリパリして美味しいし 栄養価も高いので食べちゃったらいいですよー。 でも、少し残しておくと抜く時に目印になりますよね(^-^)。 |
|