[904] ウコンの食べ方と栽培時期
投稿者:nijioka
投稿日:2000/11/29(Wed) 17:50:48 |
 |
マメダ丸様 隣の畑の方より始めてウコンの地下茎を貰いました。肝臓に良いとの事でどのようにして食べれば良いのか教えて下さい・。 又一部の地下茎を来年何月に植え付ければいいのか教えて下さい。 nijioka
|
|
 |
Re: ウコンの食べ方と栽培時期
投稿者:RITZ -
2000/11/30(Thu) 02:11:34 |
 |
ウコン、お花もとっても綺麗なんですよ!完璧に南向きに咲きますので、それを考えて植えましょうね(^^; 高温多湿を好むので、暖かい場所に植え付けた方が良いです。寒冷地では保温が必要かもしれませんね。 育て方は↓に書いてありましたよ。 /saien/yasaizukan.html#ukon
収穫は基本的に秋、根塊を傷つけないように掘り上げて、茹でるか蒸すかしてから乾燥させます。カリカリに乾いてからざらっとした表皮をむくと、とっても綺麗な橙色です。これを粉末にしたものがよく売られていますね。うちでは大根おろしでガシガシやって使っています。スライスでも使えますよ。秋でなくても、必要に応じていつでも部分的に掘り取って使うこともできますよ。 ウコンの色は熟した柿の色に近いですが、濃ければ濃いほど品質が良いのですよ。太い根茎からにょきにょき枝別れしたものが最良品種だそうです。うちでは、肥料も忘れて放任してますが巨大に枝別れしてます。お日様が一番の肥料なのでしょうね(=^^=) 有名なのはカレーの香辛料ですが、と〜っても香りが良くてなんにでも使えます。寒さに弱いのが難点ですが、菜園でぜひ育ててもらいたいハーブのひとつです。私のサイトでウコンの料理を紹介していますので、良かったら覗いてみてくださいね。 http://asterisk-web.com/ritz/herb/cooking/turmeric.html |
|
 |
Re: ウコンの食べ方と栽培時期
投稿者:どんちゃん -
2000/11/30(Thu) 06:29:14 |
 |
食べ方ではない、余談で〜す。
私の実家では、葉っぱを乾燥させて20cm位に切って網に入れて、お風呂に浮かべてます。 両親は、体が暖まるよ〜 と言っています。
不思議なのは、両親がウコンを食べてるとこ1度も無いんですよ。 もしかして、食べられるの知らないのかも(^_^;)
|
|
 |
Re: ウコンの食べ方と栽培時期
投稿者:RITZ -
2000/11/30(Thu) 19:55:38 |
 |
おぉ、あの巨大なウコンの葉っぱ、 いつも勿体ないなぁ〜と思ってました。 どんちゃん、ありがとう(=^^=)Y |
|
 |
Re: ウコンの食べ方と栽培時期
投稿者:nijioka -
2000/12/02(Sat) 12:34:10 |
RITZさん どんちゃん ウコンについてのメール有難う。慢性肝炎者として初めてウコンを勧められて貰った次第です。本当に効果があるのでしょうか。 現在掘りあげた根と茎、葉っぱとを天日乾燥しています。根を一部生でかじったところ、とてもにがくて食べられませんでした。今後良い食べ方にいろいろトライして見ようと思います。 花も美しいようですし、来年はぜひ栽培してみます。 又情報がありましたら、よろしくお願いします。 |
|
 |
Re: ウコンの食べ方と栽培時期
投稿者:マメダ丸 -
2000/12/03(Sun) 01:33:40 |
最近よく聞きますね。ブームでしょうか。>ウコン 食べると確かに苦くて土臭いですね(^^;。(ターメリックで試した事が・・)
手持ちの本(食用薬膳・シャビンギ著)では毎日少しずつ(1g程度)継続して 摂取すれば効果的とあります。1g程度ならオブラートに包んでごっくんもありかな? 色々試してみてまた教えて下さいね(^^)。>nijiokaさん |
|
 |
Re: ウコンの食べ方と栽培時期
投稿者:RITZ -
2000/12/04(Mon) 12:37:34 |
 |
ウコンはそのままでは確かに苦いですよぉ(^^; でもね、茹でて乾燥させて、料理に使うと香りが良くて美味しいんです。。>ホント! ピラフに入れたりスープに入れたり、サフランの気分で使ってみると良いですよ。 まず試してみてね(^0^) たくさん飲みそうな前に粉末を飲んでおくと、ホント二日酔いしません。>人体実験済み(=^m^=) |
|