[779] こんな時間に
投稿者:ユミコ
投稿日:2000/10/29(Sun) 02:43:29 |
 |
掲示板にカキコしてるのは私だけですよねぇ・・・。今日は栗のネット入りのを二つ分買ったので、渋皮煮の下準備してました。鬼皮を丁寧に剥いて下茹でするのに2時間半かかりました(-_-;)なんでこんな事してるんだろうと思いながらも、栗を見るとついつい買ってしまうのです。でもこれできっと今シーズンは終わりでしょう。明日もいそがしいぞぉー! |
|
 |
Re: こんな時間に
投稿者:どんちゃん -
2000/10/29(Sun) 10:45:14 |
 |
こんにちわ〜。 渋皮煮美味しいけど作るのって大変なんですよね。 鍋はまっ茶っ茶になるし、鬼皮剥いてて親指の腹の皮が削れたり。 去年初めて作ったんですが、今年は栗ご飯で終わってしまいました(^^ゞ 今年はマロンパイを作ろうと思ったのですが、栗虫事件以来栗を買ってない我が家でした。
テレホーダイに入ってないのでカキコはいつも日中ですが、11月末から深夜のカキコになると思います。夜中ってつながり具合はどうですか? |
|
 |
Re: こんな時間に
投稿者:かわちゅう -
2000/10/29(Sun) 15:19:13 |
 |
カキコはせずとも、よく読んでるかわちゅうです。 最近の就寝時刻は、朝4〜5時。もぉ、普通の生活には戻れない?(笑) 私も27日に嬉々として栗を買って来たのに、まだボウルで水に浸かってます。 一気に調理した、ユミコさんてえら〜い! うちも、早く栗ご飯にしてしまお〜。
どんちゃんさん、はじめまして。 深夜1時過ぎから、少しずつ接続が早くなると思います。 3時頃なんて、あっという間!です。(これ、早朝?) でも、時々サーバーメンテナンスとかで、接続出来無いHPがあったりするのが、玉にキズかも〜。 |
|
 |
そうだよねー
投稿者:マメダ丸 -
2000/10/29(Sun) 23:11:32 |
夜中と言うか11時から1時にはちょっと繋がりにくいですね。 主婦は日中にコマギレで空き時間が出来るから、昼間テレホがあれば助かるのにね〜(´`)。
かわちゅうさん 大丈夫!年とったらイヤでも起きられなくなるって。 私もここ数年だよー2時過ぎたら意識が無くなるの。昔は4時でも 5時でもOKだったのになぁ。。 |
|
 |
あ、マロンパイと言えば
投稿者:マメダ丸 -
2000/10/29(Sun) 23:17:57 |
 |
先日norzさんに教わった洋梨のタルト。今日、「早く作らないと梨が腐る!」と大急ぎで作りました。 (タルト台無し中身だけの超手抜き10分ケーキ)(^^;Aアセアセ
でも!でもぉお。すごく美味しかったー! 洋梨は焼くと美味しいー。家にリンク♪ norzさん、ありがとー。レシピUPさせていただきますね!(野菜じゃないけど^^;) |
|
 |
ちょっと前に
投稿者:ユミコ -
2000/10/29(Sun) 23:42:56 |
やっと、栗の渋皮煮が出来上がりました!ああ、疲れた(-_-) もっと目新しい栗のお菓子が作りたいんですけど、モンブランは次女に不評で・・・。彼女はマロンペーストが嫌いなようです。甘露煮も渋皮煮も大好きなくせに不思議ですよね。冷凍庫にはペーストが、冷蔵庫には前回の渋皮煮がまだ残っている。そして、今日また1キロの渋皮煮・・・。一体どうやって消費するんでしょうか(^_^;)更に明日の朝は栗ご飯だよおー(^。^) |
|
 |
ユミコさん一家は
投稿者:マメダ丸 -
2000/10/30(Mon) 00:01:26 |
春になると頭から栗の芽が生えそうないきおいですなー(笑。 私はまだ今年一回しか食べていないよ・・(^^;。 |
|
 |
出来る事なら
投稿者:ユミコ -
2000/10/30(Mon) 00:22:15 |
マメダさんちにお裾分けしたいぐらいです。今ちょっと思い出しブルーモードに入っていたのですが、マメダさんのカキコを見て思わず和みました(^。^) |
|
 |
Re: こんな時間に
投稿者:どんちゃん -
2000/10/30(Mon) 08:12:21 |
 |
朝早いのは強いんだけど、夜中は駄目だわ〜。眠くて眠くて。 ん〜、日中のテレホって魅・力・的。
話はちょっと変わるけど、長野では、お正月に栗を食べるんですよ。「まめでくりくり」意味は分からないけど、正月早々天津甘栗を食べています。 |
|
 |
マロンペーストは
投稿者:かわちゅう -
2000/10/30(Mon) 16:06:40 |
 |
ポタージュにしても、美味しかったですよ〜。お菓子じゃないけど。 甘露煮は、パン生地やスコーンに刻んで入れてもいいですよね。 うちも初物栗ご飯が、もうすぐ炊ける所です。長い道のりだったなぁ。(笑)
|
|
 |
消すの忘れてる…
投稿者:かわちゅう -
2000/10/30(Mon) 16:08:07 |
 |
すみません、お家マークは関係ないです。 |
|
 |
マロンポタージュ・・
投稿者:マメダ丸 -
2000/10/30(Mon) 18:41:26 |
めちゃくちゃ手間が掛かりそうだけど、美味しそう! やっぱり茹でて裏ごしして・・だよね。どんな味だろー。贅沢な予感。
あ、かわちゅうさんには是非!カレー曜日に参加して欲しい〜。 かわちゅうさんのカレーって興味あるぞぉ〜o(^▽^)o
|
|
 |
そうでもないですよ〜。
投稿者:かわちゅう -
2000/10/30(Mon) 22:11:38 |
 |
マロンポタージュ、ゆで汁ごとミキサーかフードプロセッサに入れてしまえば、楽ですよ〜。 一応ザルで漉して、スープと牛乳を足して、塩・こしょうで味を調えるだけです。 生クリーム入れると、美味♪でした。 マメさん宅のミキサー(フードプロセッサでした?)が、出してちょ〜だいって言ってるのでは?(笑)
カレー曜日、参加したいんだけど、デジカメもスキャナも無いんで、残るはお絵かきだけど、 伝わるほどの絵が描けそうにも無いし、迷ってるんですよ。 鶏のインドカレーまがいを作ろうと、ヨーグルトも増殖させて準備してるんで(笑)、食べようとは思ってます〜。 (タイカレーは食べた事無いけど、インドカレーは大好物なの♪) |
|
 |
あ、カレーは
投稿者:マメダ丸 -
2000/10/31(Tue) 00:18:04 |
写真無くてもOKですよー。やろう、やろう♪ ヨーグルトってあのカスピ海のヨーグルトだよねー。あれでインドカレー!(^ρ^)
ミキサーは戸棚の奥深くにおわしまして・・日の目を見る時は次の引っ越し時かと。 自力でマロンスープ作ってみよう!ここで居たら料理の幅が広がって嬉しいよー(^o^)。
|
|
 |
私はもっぱら栗蒸し羊羹です。
投稿者:れーこサン -
2000/10/31(Tue) 02:07:05 |
子供の頃住んでいた家の庭に、何本も栗の木があって、季節にはいやというほど栗を食べて育った私です。ちなみに竹やぶもあって、春先には味噌汁からスパゲッティミートソースにいたるまで、たけのこが入っていた家庭でございます(余談)。 結婚してから栗ご飯は念に1回くらいしかしませんが、栗蒸し羊羹は3〜4回作ります。案外簡単ですのでご紹介。
1.栗(ふつうに売っている1ネット分)をむいて、砂糖煮にする(水はかぶるくらい、甘さは適当に”砂糖水”程度)。煮あがったら栗と煮汁はべつにしておく。 2.さらしあん(市販の粉末のもの1袋)を袋の裏側に書いてある分量どおりに普通につくる。 3.練りあがったさらしあんをボールにあけ、小麦粉100gと片栗粉大匙6をふるい入れ、カップ1〜1.5くらいの栗の煮汁(たりないぶんは水)を入れながら、へらで持ち上げたらドロドロと落ちるくらいの固さにする。 4.リング型(でなくてもよい)に流し入れ、栗をその中に埋め込んでいく(型のふちぎりぎりになるまで入れて大丈夫)。 5.湯気の上がった蒸し器に入れ、50分くらい蒸す。串をさして蒸し加減を確認してください。
型のなかにあらかじめ栗を並べておく方法もありますが、あとから埋め込んでいくほうが、できあがったとき「外からは何も見えないのに切ってみたら栗がごろごろ」というので私は好きです。
簡単なくせに、一応「和菓子」というだけで、結構友達から尊敬されます(??)。お試しください。
|
|
 |
Re: こんな時間に
投稿者:どんちゃん -
2000/10/31(Tue) 08:06:12 |
 |
栗ってポタージュにもなるんですか? ふっふっふ、作ってみよっかなぁ。
本格カレー、美味しそうですね。我が家は子供が小さいのでハウスバーモントカレーにたっぷり野菜でガマンです。新宿駅地下のミマサイレブンのカレーが食べた〜い。
栗蒸し羊羹私好物なんですよ。 でも、栗剥けない。甘露煮でも大丈夫ですか? レシピ、HPで紹介させてもらっても良いですか?
|
|
 |
わ〜、参加させて〜!
投稿者:かわちゅう -
2000/10/31(Tue) 15:19:52 |
 |
写真無くてもよかったんですね。 今、鶏肉ちゃんはカスピ海のヨーグルトに浸かって、お昼寝中です。 スパイスが切れてたんで、色々買いこんできました。 未知の調味料(食品も)って、楽しい♪
栗蒸し羊羹、最近食べてないなぁ。 ン年前にとりつかれたように食べ比べたのですが、一番のお気に入りは 翌年から店頭で見かけなくなってしまった。 駿河屋のだったかなぁ。時代を反映してか、バブリーなお値段だったので、 そのせいかも。(記憶が正しければ、2500円したはず。) さらしあんを見つけたら、作ってみよ〜っと。 |
|
 |
甘露煮でも大丈夫ですよ。
投稿者:れーこサン -
2000/10/31(Tue) 22:58:38 |
ただ自家製甘煮栗よりコスト高になります。栗がごろごろ、というのがお好きならば、羊羹の分量を半分とか調節してみてはいかがでしょう。
栗の煮汁をつかうところで、甘すぎたら水の比率をふやすとか、その辺はご自分の舌を信じて味見をしてみてください。
片栗粉を入れすぎると固くなってしまうのでご注意を。
蒸しあがった羊羹はそのまま蒸し器の中か、ラップでふたをして乾かないようにしてよく冷ましてから型をはずしてくださいね。
ちなみに私のリング型って、容量が1リットルくらいある大きいものです。材料費1000円足らずで死ぬほど食べられますよ、うふっ。
|
|
 |
ああーっ!
投稿者:norz -
2000/10/31(Tue) 23:28:50 |
今まで気付かなかったです〜 おいしそうな栗話だなぁと思って上から読んでいたら.... マメダ丸さん皮なし洋なしタルトが〜!!! なんだか表面がこんがりと焦げててシブーストみたいでおいしそう〜! レシピ載っけていただいたんですね。 さっそくみみちゃんのママさん(教えてくれた人)に報告してきます。 蒸したての栗羊羹おいしそう(^^) 羊羹と言えばおいしいイモ羊羹もたべたいなぁ
|
|
 |
ケーキ焦げたのよー(>_<、、
投稿者:マメダ丸 -
2000/11/01(Wed) 00:14:39 |
わかるぅやっぱ(^。^; 何でも自己流に手抜くわ、雑だわ。微調整が下手なマメなのです。はは。 でも、洋梨にカスタードクリーム状のケーキはよく合うよー。美味しかった〜! みみちゃんママによろしくお伝え下さいね(^_^)/。
栗ようかん・・さつま芋でも代用できるかな?やってみよう。←うちは今サツマイモ長者なのだー
かわちゅうさん 私は今日はじめてマンゴチャツネを買ってきましたよ。で、使うの忘れた〜。 楽しみですね、インド風カスピ海のチキンカレー!(・・ん?) |
|
 |
サツマイモ蒸し羊羹も
投稿者:れーこサン -
2000/11/01(Wed) 22:51:46 |
おいしいかもしれませんね、スイートポテトをつくるときに、裏ごししないで、すりこ木で荒つぶしにしてつくると、おイモの固まりが栗っぽい感じになっておいしいですものね。
想像ですが、蒸し羊羹にいれるならば、一口大の焼きいも(焼いてから切っても同じか)にして入れると、おイモの存在感があっていいのでは? ふつうのイモ羊羹も、ふかしイモよりも焼イモを使う方が香ばしいですものね。
んー、おいしいもののアイデアは、泉のごとく湧いてきますねえ。 |
|