[770] あら?書き込みが消えた
投稿者:きいろ
投稿日:2000/10/27(Fri) 17:44:23 |
 |
私ののパソコンがへんなのかな?
いつも質問ですみません。柿を沢山いただいたのですが柿って ジャムに出来ないって本当でしょうか。 そう言えば見た事がないような。。 そのまま向いて食べても美味しいのですが、沢山あるので 何か変わった食べ方もしてみたいのです。
それにしても昨日のサッカーを最後まで見てしまって眠いです。 でも、日本って強くなりましたよねー。何だか嬉しい。 日本シリーズも目が離せないし、収穫の秋、スポーツの秋、ですね! |
|
 |
ふふふ。。
投稿者:ふうてんこうちゃん -
2000/10/29(Sun) 01:56:20 |
 |
柿、隣町は柿の産地です。。善二郎柿。 やっぱり御近所ですかねぇ?? 柿ってなんでジャムにならないんだろう? 干し柿にすると日持ちするとかは、試したんだろうなァ。。 他に..なんだろう? でも、身体にいいんだよね! 野球もパラリンピックも終わっちゃったし..。 サッカーも終わっちゃうのかな!?寂しいなァ。。 20世紀ももうすぐ終わるし。 なんか、面白い事ないかなぁ。。。 |
|
 |
柿ジャム・・・
投稿者:ユミコ -
2000/10/29(Sun) 02:35:56 |
きいろさん、はじめましてー(^。^) 私も実は同じ事をもくろんでたんです。うちの柿がもいで数日であっという間に熟し始めたので・・・。柿ジャムがないのはたぶん香りが無いからだと思います。それに、渋が便秘のもとだという噂が普及を妨げているのかも。でもきっと柿の産地では細々と作っているのではないでしょうか? 野球、ジャイアンツが優勝しましたね(^。^)わたし、ファンなのです・・・。でもあまり大喜びするとマメダさんに申し訳ないからコソッと喜びますデス。
|
|
 |
柿の渋で
投稿者:かわちゅう -
2000/10/29(Sun) 15:08:36 |
 |
実家では全員、お腹がくだり方向になりましたよ〜。 干し柿はきっちり渋が抜けてるから、そうはならないとか。 人によって違うのかも、ですね〜。
|
|
 |
柿は確かタンニン・・
投稿者:マメダ丸 -
2000/10/29(Sun) 23:04:44 |
が含まれているので中途半端な加熱だと苦みが出て来るんじゃなかったかなー。 (甘柿はタンニンが不溶性に変化しているので苦みを感じないのですが 加熱するとタンニンが水溶して苦く感じるのです) だからジャム作りは時間をかけて渋を抜くために煮詰めて煮詰めて。。。面倒なんじゃないかな?
巨人勝ちましたねー。いや、特にダイエーファンでは無いのですが バーゲン期待と、若干のマイナー趣味があるモノで(^^; いやいや、でもおめでとうございます。(ちなみに私は阪神ずきです〜) |
|
 |
やった!サッカーアジア1位!
投稿者:きいろ -
2000/10/30(Mon) 10:09:57 |
昨日は睡魔に負けて寝てしまいましたが勝ったのですねー。嬉しい! 柿ジャムの情報、ありがとうございました!柿で腹具合が変わるの は存じませんでした。 タンニンも知りませんでした。やはり、何か理由があるのですね。 柿アイスも無いし柿ジュースも見た事無いしヘンだなーと思っていたのです。 謎が解けました。皆さん、ありがとうございました!! |
|