[688] おじゃまします
投稿者:おにやんま
投稿日:2000/10/10(Tue) 14:12:44  |
 |
なた豆茶について質問しました。おにやんまです。あれから、色々聞いて何となくやってみようかなと思ってます。これから作ってみて、うまくできたらまた連絡させてもらいます。 これからもよろしく |
|
 |
はい、こちらこそよろしく(^_^)
投稿者:マメダ丸 -
2000/10/10(Tue) 21:59:20 |
で、結局なた豆茶ってなんだったのでしょーか・・(^^;)
あ、689でHP、見えましたよー。わ♪同じ岡山なのですねー。 家はやまちゃんの近くかも?となると、もとさんともご近所?(お2人ともリンクさせて貰っていますよ!) |
|
 |
Re: おじゃまします
投稿者:おにやんま -
2000/10/11(Wed) 13:44:11 |
 |
早速、なた豆を収穫し細かく切って乾しときました。からからに乾燥したら、煎じて飲むといいそうです。さらに細かくして麦茶なんかとブレンドするとさらに飲みやすくなるみたいです。渇くまで辛抱・・・・ |
|
 |
へえぇえ〜!
投稿者:マメダ丸 -
2000/10/11(Wed) 22:36:53 |
なた豆って用途は何かな〜と思っていたら本来のマメ以外に そう言う食べ方もあったのですねー。ありがとうございます。 乾いたら、またお味を教えて下さいね。(^_^)/~ |
|
 |
なた豆茶できました。
投稿者:おにやんま -
2000/10/21(Sat) 13:24:41 |
 |
あれからいろいろと工夫して飲めないことはない。と、いう言葉を一番厳しい子供よりもらいました。HPに載せてみましたので、見て下さい。蓄膿とか歯槽膿漏とかに効くそうです。実験はこれからです。
|
|
 |
拝見しました!
投稿者:マメダ丸 -
2000/10/21(Sat) 23:45:12 |
ナタマメ、漢方薬の生薬なのですか〜。 ちょこっと手持ちの生薬本で調べてみましたが「白刀豆」?これですね。 本では豆自体を煮込むと書いていますが、いろいろあるのですねー(^。^)。
生薬は体質との相性があるらしいのです。苦い(もしくはマズイ)と思われるお子さんは 控える、もしくは慎重に与えるのが良いかも知れませんねー。 豆茶、効くと良いですね。よい報告をお待ちしています(^_^)/~ |
|
 |
なた豆茶
投稿者:おにやんま -
2000/10/30(Mon) 21:21:54 |
 |
実験は順調に進んでます。違和感なしに子供も飲んでます。慣れかな?鼻の方には、顕著な変化は今のところありません。なた豆というのは、漢方薬なんですか。漢方薬の本に載ってるんですね。また、調べてみます。 酢アロエも飲んでます。これは自分一人で、試してます。酢イーですよ。 話は変わりますが、おにやんまのHPは1/2家庭菜園なんですが、よければ、リンクお願いします。また来させてもらいます。 |
|
 |
あ!
投稿者:マメダ丸 -
2000/10/31(Tue) 00:21:27 |
おにやんまさんが入ってなかった!すぐに入れねば。掲示板検索で上から入れたので・・ 教えてくれてありがとうございます&ご協力ありがとうございました。
漢方薬にも色々あって、和漢薬のようです。強い排膿作用とか?また調べて見て下さいね〜。 |
|
 |
思い出した!
投稿者:れーこサン -
2000/10/31(Tue) 01:42:35 |
なた豆って、福神漬けの中に入っている、ナスのようなふしぎなカタチのやつですよね? 思い出しました。 これはなた豆を輪切りにしたときの断面で、この切り口のかたちから、「鉈(まき割りなんかに使う、手斧のこと)」というんですよね、以前NHKの「日本人の質問」で見ました。あー、すっきりした。 |
|
 |
そうです、そうです!
投稿者:マメダ丸 -
2000/10/31(Tue) 07:39:32 |
福神漬けの材料として名高いらしいのですが、私は先日も眺めましたがどれがどれやら(?_?)? 今日はカレーデーだし、またゆっくり見ておきます(笑 |
|