[646] 落花生のこと教えてください
投稿者:ジョリ
投稿日:2000/09/30(Sat) 02:27:18 |
 |
一時は駄目かも…と思ったのですが、その後順調に成長しつづけてくれて どうやら収穫までこぎつけそうです。 ただ、どういう状態になったら収穫するんだかさっぱりわかりません。 この前、間違って1個ちぎってしまった実は見た目はいい感じの大きさ でしたが、中身はまだ小さかったです。
葉っぱが黄色くなるとかなにか目印になるようなものはあるのでしょうか? |
|
 |
収穫は11月だった。
投稿者:もと -
2000/09/30(Sat) 11:43:26 |
こんにちは、ジョリさん。 私も去年植えましたが、初めてで勉強もしていなかったから、全く のいい加減な話ですが、葉が黄色くなりました。 収穫は作業日誌を見ると11月22日でした。私の場合、木の状 態、気候等から見てこれ以上おいていても大きくならないだろう、 と言うところまで放っておきました。実は多少は入っていたとい う程度でした。 別件ですが、胡麻の話。 家にある市販の胡麻を水に入れると全部浮きます。 女房に浮いた浮いたと言ったら、煎り胡麻だから当たり前と言われ てがっかり。男ってダメですね。 後で水につけた胡麻は食べさせられました。 生では売っていないのかな? |
|
 |
Re: 落花生のこと教えてください
投稿者:フウテンこうちゃん -
2000/09/30(Sat) 11:59:43 |
 |
こんにちは! 今年は作ってないのですが、去年迄作っていました。 茎、葉が黄変したら試し堀してみた様な気がします。 ばらつきあるけど、ちっちゃいのも茹でると、から事食べれて美味しかったです。 試し堀、試し堀ってやってるうちに全部採っちゃったけど.. あれでよかったのかも、と、思っています。。(^o^)
>もとさん! 生胡麻って無いもんですかねぇ!?僕、自分で煎ってみた〜い。 |
|
 |
ないらしい。
投稿者:もと -
2000/09/30(Sat) 14:41:02 |
こうちゃん、こんにちは。 生胡麻はないのか?と聞いたら、ナイッ!!と女房殿は言います。 何でじゃ〜、どーしてじゃ〜と聞いても、保たんじゃろ〜の一言で す。でも、コーヒー豆でも落花生でも生があるのだから、探すとこ ろを探せばあるのかも知れない、と思っています。 |
|
 |
うちも落花生!
投稿者:マメダ丸 -
2000/09/30(Sat) 18:08:01 |
可愛いのが沢山埋まってるよ。まだ黄色の花も咲いてるけど。 葉が黄色くなって下葉が枯れてきたら実が太っているのを確認して 収穫するみたいですよ!ゆでぴー楽しみだねぇ♪ |
|
 |
ありがとーございまーす!
投稿者:ジョリ -
2000/10/01(Sun) 21:38:38 |
宝塚にいる亭主の友達の家にお呼ばれして、1歳8ヶ月のボクちゃんの 遊び相手?をしてたので返事が遅くなりました。 やたら人懐っこい子で会うなり「抱っこ」の催促で、その後も暇さえあれば 「抱っこ」でした。きっと私はとってもやさしいおねえ…いえオバサンと 思われたはす…。
さて、落花生は葉っぱが枯れ始めたら…ですね。まだまだ枯れそうにないなぁ。 |
|
 |
宝塚なら
投稿者:マメダ丸 -
2000/10/02(Mon) 00:51:53 |
岡山までもう1足ではないですかー。次についでがあったら是非来て下さい(^_^)。 落花生、うち発で岡山市民農園に蔓延しているのですが、11月まで場所をとるので、なーんか もーしわけ無くて〜(^^;。手間いらずで良く出来るんだけどね〜。
もとさん 私は今日試し掘りした2,3個は大きくて中身詰まってましたよ〜<(^▽^)vえへえへ。 |
|
 |
もとさん!
投稿者:フウテンこうちゃん -
2000/10/02(Mon) 01:25:59 |
 |
探せばありますヨきっと。。 大きい声では言えないけど...僕の経験からあるはずです。 |
|
 |
もとさん!2
投稿者:ジョリ -
2000/10/02(Mon) 02:04:40 |
生のごまが気になってちょっと調べちゃいました。
私の中では「洗いゴマ」って奴は生なんじゃないのかなって思ってたんですが、洗いゴマはたしかに炒ってはないですが加熱乾燥しているそうで 生ではないので、当然のことながら蒔いても芽は出ないそうです。 でも、食べる時は加熱して食べてくださいとのことなので「半生」って ことでしょうか。
ちなみに「ごま」ってすごく生命力が強いそうで80年経ったごまの種から 芽が出る事もあるし、栽培もそう難しくなくプランターでも簡単に作れる そうなので畑ならすごく取れるかも…。 |
|
 |
Re: 落花生のこと教えてください
投稿者:Robin -
2000/10/02(Mon) 13:03:17 |
 |
こんにちは、ROBINです。 実は昨日落花生の取り入れを行いました。 >葉が黄色くなって下葉が枯れてきたら実が太っているのを確認して収穫するみたいですよ。 マメダ丸さんの表現が一番合っているように思いました。 私も始めての植付けのため色々聞いて回りました、秋霜の降りる 頃という風に聞いていたものですから、それを待っていたら、なんと土を掘ってみたら殻から芽が出始めていました、植付けの時期及び当然だと思いますが、その土地柄に左右されるみたいです。収穫の判断は実が大きくなり、そして殻が白く、さらに殻を振るとカラカラと音がする時期・・・・これが現時点での私の出した収穫時 期の結論です。(HPの落花生に最新版をアップしてますので参考まで) |
|
 |
私が寝た後で
投稿者:もと -
2000/10/02(Mon) 18:42:06 |
 |
いっぱい呼ばれてた。気付かなくてご免なさ〜〜い。 マメさん、去年はね、落花生、初めてのことで大きくもならない し、草に負けて何処にあるのかも判らなくて、ほったらかしだった んです。で、11月の下旬に始末をしていたら、出てきたから掘り 上げたと言うのが実態。 今から大きくなっていたのなら、楽しみですね♪
こうちゃん、ジョリさんも遅くまで頑張っているんですね。 生ゴマ、色々有り難う御座いました。何故探したかというと、ジョ リさんの水に浮くゴマが使えないかな〜と思って、実験したかった ので植えようとか言うのではなかったのです。 でも、有り難う御座いました。
昨日、アマランサス(ヒユ科の雑穀)の脱穀をしました。 正味1坪ほどに生えた(植えた?)ので、3合半採れました。 まだ食べるのには少ないな〜。来年こそいっぱい植えるゾッ!! でも脱穀方法は課題ですね。なかなか大変でした。
|
|
 |
Re: 落花生のこと教えてください
投稿者:kakko- -
2000/10/02(Mon) 21:49:18 |
 |
落花生を作っていらっしゃる人にお聞きしたいのですが 落花生を植えると野ネズミが増えると聞いて つくるのを止め たのですが やはりネズミが来るんでしょうか。 ネズミはあんまり好きになれないので・・・。 |
|
 |
ネズミには猫
投稿者:もと -
2000/10/02(Mon) 22:09:35 |
 |
こんばんわ、kakkoーさん。 私には落花生とネズミの関係は解りませんが、ネズミには猫ちゃん が威力を発揮するのではないでしょうか。 実家の納屋にもネズミがいましたが、これをやっつけるのは我が家 の犬の仕事でした。 住み着いた猫ちゃんの仕事が出来そうですね? |
|
 |
ううーん
投稿者:マメダ丸 -
2000/10/03(Tue) 00:32:49 |
ネズミ・・少なくともうちの農園のヌートリアは襲って来ないみたい。 と言うか、見た事無いから味知らないだけかも知れない(笑)
Robinさんは千葉にお住まいでしたよね。もう収穫ですか。本場の方の御意見是非お聞かせ下さいね! うちのダンナも実家は千葉ですが、落花生がなっているのを見た事が なかったそうで・・全然当てになりませんー(^^;。 |
|
 |
え、千葉?
投稿者:ジョリ -
2000/10/03(Tue) 00:51:53 |
ってことは、うちもそろそろなのかなぁ。 試し掘りしようにも明日も天気悪いみたいなので、あさって以降に 最初にもぐり始めたあたりをそっと掘ってみます。
ところで、マメダ丸さん じゃあ、今度そっち方面に行く時は連絡しますねぇ、ウフウフ。 |
|
 |
ま、時間もかぶっているわね
投稿者:マメダ丸 -
2000/10/03(Tue) 00:53:46 |
お待ちしているわよん。うふうふ。 |
|
 |
Re: 落花生のこと教えてください
投稿者:Robin -
2000/10/03(Tue) 08:51:52 |
 |
こんにちは、ROBINです。 >落花生を植えると野ネズミが増えると聞いて つくるのを止め たのですが やはりネズミが来るんでしょうか。 ということは落花生畑のどこかに穴などが空いていて食べられ てる・・・・と言うことでしょうか。 ねずみ若しくはその他モ グラなど出たような形跡は全然有りませんでした・・・・けど。 それとも自然乾燥しているときに出てくると言う事だろうか。 後者は現在進行形なので・・・・何とも言えませんが。 |
|