[623] ブロッコリに青虫が!
投稿者:Robin
投稿日:2000/09/22(Fri) 10:54:16  |
 |
こんにちは、ROBINです。 しばらくご無沙汰してました。 今朝庭の片隅に植えたブロッコリを見ると、葉っぱがいくつも 穴があいていて、よくよく見ると5mmから一センチくらいの青 虫が数匹ずつ葉っぱについていました、そのまま素手でつぶすこ とが出来ずピンセットを持ち出してやっと退治しました、良い男が 青虫一匹つぶせないなんて・・・・。 チョット自分の裏面を見たような気がしました。消毒はあまりしたくないしチョット目を離 すとこの始末。 皆さんは消毒をしているのでしょうか。 |
|
 |
御無沙汰してます〜
投稿者:マメダ丸 -
2000/09/22(Fri) 13:55:26 |
青虫嫌いに男女は余り関係ないですよね。ブチブチ殺す人より個人的には好きですが。 「男のくせに」って言葉があるのが気の毒ですねー。(あ、この言葉セクハラになったのかな?)
うちは特別虫が来やすいキャベツなんかには飛び道具を使いますね。「成仏してね」シューです。
と、言うか初めのうちだけにディプテレックスをかけておくと、それほどは出てきません。 幼虫も小さなうちや卵のうちが勝負のようです。
キャベツを完全無農薬でしている人は、本当にすごい、と思いますねー。 (居るのかな?私の知っている範囲では1人しか居ないですが・・) |
|
 |
Re: ブロッコリに青虫が!
投稿者:Robin -
2000/09/22(Fri) 15:24:40 |
 |
ROBINです。早速のレスありがとう御座います。 ディプテレックス!!明日早速購入しておこうと思います。 これで青物(キャベツ、ほうれん草、白菜等々)も挑戦出来るかも。青虫は昔セミを取りに山に行ったときかな、首筋が何か変だ ったのでそっと手をやるとグニャッとするものがあると同時にチ クッ言う感じで捕まえると大きな青虫が・・・ああ・・身震い する、首筋は二列の赤い斑点でジクジク痛んだ事が有り、それか ら毛虫も含めて大嫌いに成ってしまいました。 男のくせにと言 われても嫌いなものはきらいだー・・・・。 すみません 見苦 しい所をお見せして。
|
|
 |
Re: ブロッコリに青虫が!
投稿者:ジョリ -
2000/09/22(Fri) 16:50:37 |
うちのスティックブロッコリーもぶちぶち穴があいてますが、 青虫の仕業だったんですか…。 ディプテレックスですね、私も買ってこよう。 |
|
 |
ハックショーン!
投稿者:やまちゃん -
2000/09/23(Sat) 01:06:22 |
 |
もしかして僕のこと呼びました?(¨。) さっきから不思議とクシャミがでるので来てみたんですが・・・。 最近、マメさんと同じく、どういうわけか仕事が忙しいのですよ。 HPも菜園もあまり手をかける時間がないのです。こちらへもしば らく足を運べませんでした。やっぱり浦島太郎になっています。
さて本題ですが、今年キャベツを無農薬で出来たのは、たまたま 春から、畑に面した屋根の下にアシナガバチがいくつか巣を作って くれたおかげなのです。ホント偶然に・・・。(笑) とはいえ5月に入るとアオムシにずいぶん食べられましたよ〜。(+_+) 幸い結球した後だったでまあなんとか無農薬で収穫は 出来ましたが・・・。 他の野菜は天敵にある程度任せることができてもブラシカ類 (キャベツ、ブロッコリーなど)だけは、おっしゃるとおり 無農薬は難しいなとつくづく思います。ひょっとすると日本の 環境には元々合わないのかもしれません。 ただ気温が15度以下になるとチョウやコナガの仲間は活動鈍くなり ますから・・・。 ROBINさん、もう少しの辛抱かもしれませんね。秋冬栽培の場合は 畑への定植を10月末〜11月ぐらいの予定で、もう一度今から種まき されてみてはいかがでしょう?少しはマシになると思うのですが・ |
|
 |
やまちゃんだー(^O^)
投稿者:マメダ丸 -
2000/09/25(Mon) 19:53:45 |
クシャミは風邪です。なーんて。 呼んでましたよ。男性陣、最近元気ないなぁとか。 やまちゃんは、どうしてるかなぁーとか。 峰さん、おじさんAさん元気かなぁーとか。 無農薬でキャベツ成功者2人目だぁ。やまちゃんは、さり気なくすごい。 暇になったら、またチョコチョコ来て下さいまし。 |
|
 |
Re: ブロッコリに青虫が!
投稿者:さくら -
2000/09/26(Tue) 16:22:21 |
秋、冬野菜の情報を・・・と思って久しぶりのアクセスして見ると、いたいた同じ悩みの人・・・!!私も、最近やられて、葉裏を見ると5ミリとかちっちゃい青虫。こんな小さいのを見たのは初めてだったので、一瞬かわいいと思ったけどすぐにとってさよならーしました。 レタスは、2,3センチのにやられ、どっちが早く食べるか競争しながら収穫して食べました。まずは、毎日見て、糞があれば、敵は近し・・・です。必ずやつけるべし! ニンジンは、夜盗虫にやられて、あれってなかなか見つからないんで、悔しい思いをしました。最終的に大きくなったあの虫の気持ち悪いことと言ったら・・・そう思うと、私にとって、アオムシは減っちゃらです。 私も、野菜には、農薬使いたくないんで、いろいろ見に行ったけど、「ムシヨラーズ」というのを使ってます。農薬ではなくて、虫の嫌いな成分を使ってるみたいで、にんにくとか、唐辛子などなどでした。食べれるものが成分なので安心ですが、効き目は、あまり長続きしません。で、あまり近くからかけすぎると、刺激が強いみたいなので、気をつけたほうがいいです。 私も、ブロッコリー大きくなるの楽しみです。 自分で作った野菜は、まずくても;;格別!まずいといえば、サラダ菜・・・お店のは、全然苦味がないのに、出来たのは、少し苦味があった。何が原因なのかな? 最近涼しくなってきたので、(ここは、鳥取)虫たちもいなくなるでしょうソロソロ。 |
|
 |
はぅぅ。。
投稿者:フウテンこうちゃん -
2000/09/27(Wed) 00:22:04 |
 |
うちのブロッコリーは、殿様バッタに食べられてしまいました。 おんぶしたまま食い付いていました。 今日、そんな事もあろうと残しておいた苗を植えてきました。 おまけに、さんさんネットもかけてきました! この辺(東京)は、まだまだ虫はいなくなりませ〜ん(T_T) |
|
 |
さくらさん、鳥取なんだ〜
投稿者:マメダ丸 -
2000/09/27(Wed) 08:30:26 |
同じ中国地方だね〜よろしく〜。 サラダ菜の苦み・・・そう言えば自家製の方が少し苦みを感じるような。 白い汁が出てくるしね(売っているのには出ないよね)。 あの汁が苦いって誰かが言っていたようなσ(=_=)? しばらく水に浸ける方がとおいしいのかな?どうだろう・・。 |
|
 |
Re: ブロッコリに青虫が!
投稿者:さくら -
2000/09/27(Wed) 16:22:05 |
昨日、葉裏を見ると、白い卵が数個、赤い虫・・・ダニ?も数ひきいました。早期発見!やっぱり青虫の卵だろーか?早期退治!ですね。 サラダ菜の白い汁・・・そうそうでますよね。 あれって、子供のころ、タンポポなんかをきったときに、出るのと似てますよね。なめたとき、確かに苦かった思い出があります。 まめだ丸さんのレス読んで、昔のことまで思い出しました。土や、肥料のせいかな?なんて思ってたけど、まずくて食べれないわけじゃないし、まめだ丸さんも同じだと知ってなんだか安心しました。岡山ですかー。米子に知り合いがいるとどこかで読んだので、とても親近感が沸いちゃいました。勝手にですが・・・。 ここに来ると、皆さん親切にレスしてくれるので、うれしいですね!この掲示板自体が、目に見えない人ばかりですけどとても好きで、親近感沸きまくりです。またわからないことや、元気のないときも来てみます。(^-^)y
|
|
 |
今日はサツマイモを収穫しましたが
投稿者:マメダ丸 -
2000/09/27(Wed) 20:50:45 |
サツマイモも白い汁がもももも〜と。考えてみると白い汁が出てくる野菜って多いですよね。 サツマイモもしばらく置いてからの方がおいしいし、レタスもそうなのかなぁ?(誰か詳しい人いるかな?)
米子の友人は、大学入学式で偶然隣に座って以来、ずーっと仲良いのです(^_^)。めちゃくちゃいい奴です。 (↑害虫占いはシロアリだったそうで・・)
そう、この掲示板は、いい人が集まっていますね。奇跡のようだ、といつも感心しています。 感謝しつつ、大切に育てていきたいですねー・・。 ありがとう。またきてねん(^-^)y。
|
|