[600] 里芋観葉。
投稿者:かわちゅう
投稿日:2000/09/15(Fri) 22:59:40 |
 |
今日、里芋を食べてて思いついたのですが、この根の付いた芋を埋めたら 来年、芽が出てくるんですよね? 近所の畑見てて、「クワズイモみたいに、観葉植物にならないかな?」なんて 思ってしまい、試してみたくなってしまった。(笑) やはり、冬に枯れてしまうとか、弱点があるんでしょうか? 根が張るから、鉢では無理かな…。 |
|
 |
私は埋めちゃいました
投稿者:ジョリ -
2000/09/16(Sat) 00:02:35 |
7月頃だったと思いますが、台所で芽を出してる里芋があったのでとりあえず 畑に埋めちゃいました。 今高さ15cmくらいのかわいい里芋の葉っぱになってますが、確か収穫 時期は10月頃でしたよね。 たぶん食べられるような実はならないんでしょうね。 |
|
 |
里芋はねー
投稿者:マメダ丸 -
2000/09/16(Sat) 00:34:19 |
春に埋めないと腐ってしまうのだー。(経験者) 植え付けは4月頃です。昔、水耕栽培で葉っぱだけなら楽しんだ事がありますが(^^)。 大きな鉢なら出来るんじゃないかな?
ジョリさん 追肥、今からでも間に合いますよ。葉っぱは貧相(?)でも地下では それなりに出来ているんですよー。小さかったら衣かつぎでも(^ρ^)。 |
|
 |
あ…
投稿者:ジョリ -
2000/09/16(Sat) 01:13:50 |
追肥いるんですか、忘れてました。急がねば。 |
|
 |
春ですね!
投稿者:かわちゅう -
2000/09/16(Sat) 22:20:45 |
わ〜い、場所作って植えてみよっと。 水耕栽培でも、芋が傷む事はないのでしょうか? 両方試してみよう〜! ジョリさん、マメさん、どうも有難うございました。 蒟蒻の横に植えれば、楽しい南国気分かも♪ |
|
 |
あ・・丁度今ね
投稿者:マメダ丸 -
2000/09/16(Sat) 22:34:44 |
「大洲のいもたき」(愛媛県大洲地方の名産です)のレシピが でてきたから、料理法の所にメモ代わりにUPしたところです。 ダンナのルーツが大洲なので里芋と言えば・・って感じなのです。
石川の小芋をゲットしたのでうちは明日、天気が良ければ河原でいもたきなのです。(^_^) 素朴でなかなか美味しいです〜。 感心のある方は「野菜を食べよう」のコーナーへどうぞ。
また、美味しい里芋の食べ方、ありましたら教えて下さいね(^_^)/。
|
|
 |
Re: 里芋観葉。
投稿者:ぽぽ(食べ物ねたにはすぐ反応する) -
2000/09/17(Sun) 11:20:22 |
おでんにはいった里芋、だーい好きです。 最後の仕上げに、ご飯にお汁をかけて、里芋をぐちゅぐちゅに潰して食べるの。 おいしいよ。(ちょっと気持ち悪い??) |
|
 |
おでんに里芋!
投稿者:マメダ丸 -
2000/09/18(Mon) 02:03:37 |
初耳だなー。カレーに入れる話は聞いた事あるけど。 里芋追加情報を待つ!
う・・眠い。では、皆様おやすみなさい〜。明日はプロバイダ工事で留守しますが、また明後日お会いしましょう(^_^)/。 |
|
 |
おでんもカレーもない..な?
投稿者:けんちゃん -
2000/09/18(Mon) 12:59:33 |
すごい!おでんに入れるとは思いつきませんでした。参考にさせて いただきます。(._.)うちももう少しかな?と掘りたくてウズウズしてます。案外場所も取られるので...いも煮込BBQ早くやりたーいって感じです。こんにゃくとゴボウと肉を一緒にいれて食べる!一種のトン汁もどきです。里芋はそのまま蒸かして皮むいて塩 かけて食べるの一番好きですけどね。 |
|
 |
おでんに里芋
投稿者:ジョリ -
2000/09/18(Mon) 14:53:54 |
私も大好き!たぶんどこかで食べてからだと思うけど、自分でおでん作る ときは絶対いれます。ちょっと煮崩れたくらいが一番おいしい。
あと、豚汁にも絶対入れます。 |
|
 |
コンソメ風味も美味しいですよ。
投稿者:かわちゅう -
2000/09/18(Mon) 16:15:11 |
森瑶子さんの料理本に載っていたのですが、今では我が家の定番です。 ネギと赤唐辛子をごま油で炒めて、水とコンソメキューブをいれます。 で、そこに里芋を入れて煮るだけです。 楽で美味しいって、いいことです。(笑) |
|
 |
Re: 里芋観葉。
投稿者:ひろこ -
2000/09/18(Mon) 20:36:57 |
 |
今蒟蒻を除いてきました 誰かが蒟蒻芋を茹でて食べられないかと言っていました、 ここでサトイモの話しが有り飛び込みました おでんに里芋は欠かせない物です 特に今の時期大きなやつ頭を 大き目に切って入れて見てくださいとても美味しいですよ 今思い出したのですがこんにゃくいもを茹でた時里芋の感じと 同じでした 里芋も蒟蒻も茹でてから皮をむくと手が痒くなりません
|
|
 |
それは、ワタシです〜。
投稿者:かわちゅう -
2000/09/18(Mon) 20:58:28 |
ひろこさん、里芋と似ているなら、加熱すれば食べれるのかも知れないですね。 来年試せるくらい収穫できると良いのですが。 ひろこさんは、芋の状態で召し上がったことは…無いですよね、普通。(笑) |
|
 |
里芋は、
投稿者:光進丸 -
2000/09/18(Mon) 23:24:45 |
私の一番すきな食べ方は、茹でて皮を剥いて食べることですかねぇ。で、そのときにタレを作るんですが砂糖と生姜と、好みで ニラを入れるんですね、で、これまた好みで酢を小さじ一杯入れて味噌で和える。そして最後にみりんをテロっとんなるくらいに 加えてしゃ〜んしゃん。茹でた里芋を手で皮を剥いてこのタレをつけて食べるとこれがまた旨いんですよ〜。 |
|
 |
里芋料理
投稿者:マメダ丸 -
2000/09/19(Tue) 19:30:32 |
料理ページに入れてしまいました〜(ゴメン事後承諾) けんちゃん、光進丸さん、かわちゅうさん、ひろこさん ぽぽさん、じょりさん 情報ありがとー。おでんに里芋って定番だったのねぇ〜。 |
|