[532] おでん大根。
投稿者:tomoke
投稿日:2000/08/28(Mon) 20:34:14  |
 |
マメダ丸さん、お久しぶりです。 先日は、遊びに来て下さってどうもありがとうです。 日曜日に、秋蒔きの野菜を蒔きましたよー。 何か初めて見るおでん大根と言う大根の種を蒔いてみました!! 寸足らずのうらなり大根と言った感じの写真だったけど、おいしい のかなあ?ちょっと不安です。 白菜もキムチを作る為に、少し大目に蒔いたし、白カブも蒔いたの です。これで、冬野菜を確保したぞー!!と一人喜んでいます。 岩手では、冬に白菜などの葉ものは新聞紙に包んでダンボールの中 で保存しますし、大根など根菜は土の中で保存します。 あ!まだ残暑で、そちらはそんな気分になれないですね!! |
|
 |
久しぶりですー
投稿者:マメダ丸 -
2000/08/29(Tue) 02:02:44 |
岩手はもう涼しいですか?岡山は今日も36度あったとか。異様です・・。 雪深いなか冬野菜も作るのですね!土の中って雪の中?じゃないの?(^^;)凍ってない? |
|
 |
岩手も残暑です。
投稿者:tomoke -
2000/08/29(Tue) 20:44:34 |
 |
朝夕は、涼しい風が吹いて来ましたよ。でも、日中は暑いです。 冬は、野菜は作れないですが、雪が降る頃に収穫した大根・白菜 を保存して食べたりします。 今は、スーパーがあるので、そんな事しなくてもいいのですがー。 保存はね!土に穴を掘って、藁かダンボールを敷きます。その中に 採れた根菜類を入れて、また藁かダンボールをかぶせて土をかけ ます。 その上から、雪が降るのです。 必要な時に、雪を掘って、土を掘って食べるのです。 春、3月まで保存できますし、ジャガイモは、余れば種芋にしますよ。 でも、埋めた所に棒を刺しておかないと、雪が降ると野菜が行方不 明になるんですよ! みなさんの所は、冬に野菜の保存ってしなくていいの???
|
|
 |
岡山では保存しなくても
投稿者:マメダ丸 -
2000/08/29(Tue) 21:56:26 |
畑でいろいろ作物が作れるのですよ(岡山の場合) 水菜やキャベツ、ほうれん草、白菜も大根も冬取りだと3月まで獲れるし。
そーかぁ東北は天然の冷蔵庫があるんだー。なんかカッコイイね〜〜。 |
|
 |
うわぁ〜。。
投稿者:フウテンこうちゃん -
2000/08/31(Thu) 00:09:07 |
 |
半端な東京。。 どっちも無い(T_T) おでん楽しみで〜す。。。 |
|