[415] キャー!虫だらけ
投稿者:デージー
投稿日:2000/08/03(Thu) 00:45:32 |
 |
皆様、お久しぶりです。この前泣く泣く農薬を撒いてしまいました。ナスはテントウムシだましとその幼虫に喰いつくされ、キュウリは赤い大きめのカメ虫みたいなのにたかられ、トウモロコシはなんか知らないフン?をいっぱい出すハダカ虫、インゲンも茎や実の中に入って食べるやっぱりハダカ虫、もう、ニンニク入り木酢液では対抗できなくなりました。インゲンやトウモロコシにはまだいる・・・いったいどうしたら良いの?泣いちゃいそうです。 |
|
 |
Re: キャー!虫だらけ
投稿者:梵天丸 -
2000/08/03(Thu) 06:24:14 |
 |
うちのナスには毛虫発生!いきなりかぶれてしまいました。 たくさんついた葉は捨てたけど、かなり分散してしまっている様子。 今後ナスは接近注意です・・・。 ミニトマトとキュウリもあるのになぜか虫サンはナスに集中放火です。 ハウス閉め切って「バルサン」でもたこうかなあ・・・。 |
|
 |
梵天丸さんへ
投稿者:デージー -
2000/08/03(Thu) 21:54:15 |
梵天丸さんは、私みたいな初心者ではないからこんな事書いたら失礼かもしれないけど、私も虫の被害は最初ナスだけだったの、それが突然飛び火したように、色んな野菜に色んな虫が・・・怖いし悲しい、虫を育てる為に野菜植えてるみたい。梵天丸さんも気を付けて下さいね、って言ってもどうすれば良いのかわからないですけど・・・ |
|
 |
Re: キャー!虫だらけ
投稿者:マメダ丸 -
2000/08/03(Thu) 22:58:26 |
 |
デージーさん ナスから来たハダカ虫・・命名デージーさん(^^)?(ちょっとカワイイと思ってしまった)
虫ねー。少し食べるだけなら許すけど全部食べるのは許せないよね〜。 私は病気や害虫がひどい時は農薬使うよ。人間だって病気になれば薬飲むし。 ただ虫の種類を確定して、それに効く薬を使わないと、虚しく薬を使う事になるから ハダカ虫ちゃん、病害虫リンクか虫サイトで調べてみて下さいな(^^)。家にリンク入れますね。
梵ちゃん バルサンで毛虫は死ぬのかなー。何の毛虫?調べてみよー(^o^)
関係ないけど今日NHKのニュースで言ってたけど トマトって周囲の温度を2,3度も下げる作用がある自然のクーラーなんだってね。 温室涼しいでしょ。いいねー。 |
|
 |
毛虫は
投稿者:梵天丸 -
2000/08/04(Fri) 06:22:25 |
 |
白っぽくて体長は5mmくらいです。 あまりのことに1年ぶりに薬局へ走り、薬を買いました。 去年はあまり育たなかったので、「捕殺」で充分間に合ったのです。 今年は生長が旺盛で、大勢に影響はないので放っておいたのですが、 かぶれるのは我慢できないなあ〜。
トマトはクーラーなんですか。 すると、室内ミニトマトはクーラーとしての値打ちもありますね。かわちゅうさん |
|
 |
Re: キャー!虫だらけ
投稿者:きよみ -
2000/08/04(Fri) 08:54:05 |
ウチもです〜!なすときゅうりはスクスクと育っていたというのに・・・くすん。いきなりてんとうむしだましの大発生にビビってきのう、農薬かけまくってきたところ。・・なんで〜??いきなりだったよね??まだ毛虫はいないみたいだけど。
ところで、なすが突然穴だらけになってしまったんですが、これもてんとうむしだましのしわざかしら??割っても虫はいないんですが、もうボロボロに穴が開いちゃってる・・・。かなしいよ〜。
もうすぐ夏休みに入るから、そしたらもっと野菜たちをかまってあげられるんだけど・・・待てなかったみたい。 がんばりましょうね!今日も会社がえりに様子を見て、ダメそうならもう一度薬撒かなきゃ。 |
|
 |
Re: キャー!虫だらけ
投稿者:デージー -
2000/08/04(Fri) 13:29:13 |
そうだよね、頑張って薬撒こう!!ハダカ虫とか赤いカメムシみたいなの調べてみます。きよみさん、ナスの事ですが、私のはテントウムシダマシの成虫、幼虫にやられたのですが、ナスは穴は開かなかったけど割れたり、深い傷になりました。くやしいです。私はあまりの大量発生だったので、深く刈り込んでしまいました。今はナスは元気?かな、がんばりましょうね、 |
|
 |
ナスの表面が囓られてるって
投稿者:マメダ丸 -
2000/08/04(Fri) 23:26:15 |
あの変なカメムシみたいな虫だよねー。去年居た居た。 あれはハイベニカではダメなんだよねぇ。 オルトランがよく効いた。(注:どちらもお手軽エアゾール式の殺虫剤の話です、はい) 今年は土壌に散布していたのが良かったのかな?(^^) 苗が小さなうちに散布するのが有効な気がする>薬剤 |
|
 |
ミニトマトクーラー
投稿者:かわちゅう -
2000/08/05(Sat) 00:05:59 |
梵天丸さん 来年は、室内ミニトマト頑張りますね〜。 来年は丈夫に育ててから室内に入れよう…。
カゴメのトマトが赤くなってきたのですが、不気味な穴が…。ちょっとコワイ。(笑) |
|
 |
かわちゅうさん
投稿者:マメダ丸 -
2000/08/05(Sat) 16:55:47 |
穴って(^^;)・・何が入っているのかなぁ、かなぁ? 茶マメって美味しいの?知らなかった。来年作ってみよう。
|
|
 |
だだちゃまめですよ〜。
投稿者:かわちゅう -
2000/08/05(Sat) 21:56:06 |
半額になってたので、アロハバナナ(これも初めて♪)と買ってみたのですよ。 見た目から想像もつかない味の濃さで、私は冷めてから食べたくらい。 (温かいうちは、私には濃かった〜)
穴…何でしょうね。虫のパレードは避けたいんですが。(笑) |
|
 |
ただちゃ豆と聞いて
投稿者:藤村 -
2000/08/07(Mon) 14:31:20 |
山形のただちゃ豆ですか。おいしいですよね。 白山が特に美味しいと聞きましたが滅多に手に入らないそうです。 私も種を手に入れたいのですが、土も違うそうで 味の再現は難しい見たいです。 |
|
 |
あれ?投稿したつもりがなかった...^_^;
投稿者:けんちゃん -
2000/08/07(Mon) 21:39:18 |
私も先週急にナスと黒豆が虫の大発生にやられ葉っぱがスキスキに なってしまいました。コガネムシは毎年のことなのですが、羽の生えた御尻がハチみたいに黒と白とのシマシマで赤い目をした変な虫 です。なんと交尾しながら葉っぱ食べているのですから、頭にきて ’2Lペットボトルに鷹の爪(6本をすったもの)+酢+木酢+ニンニク6かけ+水’を噴射機で直噴したら一応は退散しました。小金虫には効き目が少なかったので1つずつ手でつぶしましたが... 私も茶豆蒔いてます。今年から枝豆は茶豆(おちゃら豆というもの)を蒔いてます。あともう少しで収穫です。虫をつくなよ... |
|