[392] はじめまして
投稿者:みなみ
投稿日:2000/07/29(Sat) 18:11:49 |
 |
小学校4年生です。みなみといいます。
私は夏休みの自由研究で生ごみを堆肥に変えるけんきゅうをしたいのですが、どうすればよいのかわかりません。なにを用意すればよいのですか。おしえてください。
よろしくお願いします。 |
|
 |
わぁぁ。。
投稿者:フウテンこうちゃん -
2000/07/30(Sun) 00:00:05 |
 |
こんにちわ! 掲示板たどっていくといっぱい出て来ると思いますよ。 頑張って下さいね! 僕は、4年生から理科が好きになったんです。 用務員のおじさんや、花壇係の先生にいっぱい質問した覚えがありますよ。
詳しくは解らないのですが、腐敗(くさる)のと発酵(はっこう)&分解との違い があると思います。 |
|
 |
礼儀正しいですね
投稿者:マメダ丸 -
2000/07/30(Sun) 00:30:40 |
みなみさん、はじめまして。
マメさんもフウテンこうちゃん(名前はアヤシイけど、ちゃんとしたお兄ちゃんなんですよ〜) と同じで4年生から植物や動物にきょうみを持ちました。 マメさんもお兄ちゃんも理科のお勉強が役に立つお仕事をしています。 きょうみを持った事は、どんどん調べて、わからない事はどんどんきいて下さいね。
生ゴミを堆肥にするには土の中の「びせいぶつ」やミミズやダンゴムシなどの「小動物」 にはたらいてもらわなければなりません。
みなみさんはどちらに働いてほしいですか?
「びせいぶつ」なら「びせいぶつしざい」を買って来たらいいです。 「ミミズ」を使うのなら釣り具やさんでシマミミズを買って来ましょう。
ホームページの中にペットボトル生ゴミ堆肥の作り方をのせています。 お母さんかお父さんに読んでもらって下さい。
みなみさんの様に、インターネットで生ゴミ堆肥を調べたい小学生からたくさんのメールが 来ます。なので、夏休み生ゴミ堆肥のコーナーを明日までに作っておきます。見て下さいね。
こうちゃん 腐敗(くさる)・・くさい 発酵(はっこう)・・イイ匂い の違いでしょうか。 で、こうちゃんも園芸クラブだった?(^^)←小学時代はずっと園芸クラブ |
|
 |
あやしい?
投稿者:フウテンこうちゃん -
2000/07/31(Mon) 02:07:14 |
 |
フーテンでない所にちがいが..ないかぁ。。 ぼくは、園芸クラブではなかったんだけど、無酸素発酵..って言うのかなぁ。。? 興味持ったのは、お酒、酵母なんです。 酸素がないのに生きられるなんて、おどろきました。 今で言う、嫌気性なのかな。。 くさる=喰えない。発酵=喰える。 が、その時の答えです。
豆腐と納豆は、今でも字が逆だと思っています。
それは僕の事として、みなみさんには、 堆肥とはなにかとか、なんでゴミなのかを理解してほしいなぁ。。 人はゴミと言っても、動物にはえさだったりするわけで。。 人だけがゴミあつかいしてるだけのものもありそうだし。。 つまりそれを昆虫や微生物が植物の餌にしてくれるんです。 その昆虫や微生物は土の中にいっぱいいいます。 それらがどんな仕事をするのかな...? 面白いと思います。
|
|
 |
ありがとうございます
投稿者:みなみ -
2000/07/31(Mon) 10:08:58 |
「お返事があるよ」という母の声で起きました。とてもうれしいです。私は、地球かんきょうにきょうみがあります。生きものはたべ物でつながっているしょくもつれんさのことを先生に教わりました。自然と人は、さん素やにさん化たん素やたべ物でつながっているそうです。私はミミズや昆虫は少しこわいけどゴミを地球の宝物に変てくれると聞いたので少し好きになりました。 |
|
 |
環境ホルモンとか
投稿者:たく -
2000/07/31(Mon) 10:35:54 |
みなみさんこんにちは その通りだと思います。 エコロジーに気を使うってホント大事なことですよね。
だいたい生ゴミ処理機の中でも数ヶ月かかって分解されて やっと肥料になって、それで食物が出来て・・自然に出来ればいいんですが、
あのタイタニック号も80年経って、後十数年でなくなってしまうから ってあわてて引き上げているけど、 裏を返せば 分解されるためには100年からかかる・・・・ 産業廃棄物も・・・・・・同じ。 うーん 汚さない事って大事ですよね。。
話が大きくなってしまいましたが、 自由研究がんばってっ! |
|
 |
えらい!
投稿者:マメダ丸 -
2000/07/31(Mon) 21:44:12 |
エコな小学生、何だか嬉しいなぁ。>ね、たくちゃん、こうちゃん←と、言う2人も私よりずっと若いんだよねぇ
日本の未来は明るいかもカモ〜( ̄▽ ̄)。←楽天家
|
|