[329] プランターにミミズを入れたら土が長持ち?(☆_・)キラン
投稿者:マメダ丸
投稿日:2000/07/17(Mon) 15:10:47 |
 |
興味シンシンで、313番からここに新しく記事作っちゃった(^^)>かわちゅうさん
ミミズって堆肥用の「シマミミズ?」 何匹くらい入れてるの? エサの生ゴミも入れてるの? 逃げない?(朝、起きたら枕元でいたらちょっとツライ・・)
知りたい。知りたいよー。(>_<)←使った後の土処理にいつも困っている人
ちなみにアイコンはワダクンちのニワトリ。可愛いでしょ(^^) 幾つか増えてるから、また遊んでねー >ALL |
|
 |
気がついたら居るんですよぉ。
投稿者:かわちゅう -
2000/07/18(Tue) 00:10:49 |
だから、たぶん普通のミミズです。 大鉢には、20cmくらいのが2匹以上はいたと思います。 以前、カタバミを抜いたら、子ミミズがぴちぴち跳ねてたことも。(笑) 餌なんてやってないですよ。春と秋に多めに腐葉土入れるだけ。 ただ、タケダの燃やせる土という、腐葉土で出来たような土があるんですが、 あれは相当お気に召したようで、浅鉢に20cmサイズが3匹くらい入ってました。 気がついたら、大きさの有る鉢はほとんどミミズ入りになってたので、 脱走するのかも〜。室内では止めた方がいいです。 観葉植物を部屋に入れて、翌朝ミミズがフローリングで昇天してたことも ありましたし〜。 ただ、ベランダの通風が良くなってからは、あまり増えてくれないみたい。 ヤモリの居るような、ちょっと湿った所じゃないと、向いていないのかも。 (越してから、ヤモちゃん行方不明なんですよ。え〜ん。) |
|
 |
ミミズ入りプランター
投稿者:マメダ丸 -
2000/07/18(Tue) 17:02:02 |
気が付いたら居る・・で、鉢間を移動しているの〜。 へぇえええ〜面白い。横浜産?大阪からついて来たの?ヤモちゃんも? 先日久々に釣りに行ったらシマミミズ1袋300円で売っていて。 これプランターの中に入れて、時々エサ=生ゴミをやったら いい土作るかも〜と思ったのだけど、どうだろう。
ミミズはすごい勢いで食べる(らしい)から 生ゴミ適量だと腐敗しないと言う話も聞くし。(ホントかなぁ?)
子供の小学校は宿題が無いけど(最近の小学校って勉強少ないんだよねー) 勝手に自由研究としてやらせてみようかなぁ・・。
かわちゅうさん、ミミズにエサはやってますか〜? |
|
 |
そお言えば、何食べてるんだろう…。
投稿者:かわちゅう -
2000/07/18(Tue) 20:16:56 |
餌はやってないけど、そんなによく食べるなら、春・秋の腐葉土だけでは、きっと足りなくなってますよね。でも、増えてたんだよなぁ。謎。 集合住宅でプランターに生ゴミ入れるのは、ちょっと勇気いりませんか?
あ、でもミミズ入り鉢にコガネムシの幼虫を放りこんだら、きれいに無くなってました。ミミズの居ない鉢では、そのまま死骸が残ってたので、たぶん ミミズの仕業じゃないかと…。違う何かだろうか?
我が家のミミズは、通販で買ったりんご苗のポットからです。埼玉産。(笑) その後、新品の土に挿し木した花鉢にも居た所を見ると、移動してるとしか 思えないんですよね〜。 ヤモちゃんは、大阪から付いてきてるハズなんだけど…。 転居の数日前に、サッシの所で日向ぼっこしてたのが、最後です。 (これはジュニアだった。2匹いたのよん。)
シマミミズって臭いがあるって、どなたか言ってませんでしたか〜? マメさんは、大丈夫? |
|
 |
私かも知れない。
投稿者:もと -
2000/07/18(Tue) 22:49:21 |
 |
シマミミズは余り臭わなかったけど、普通の奴は臭うよ。 実家の庭にシマミミズは殆ど居なかったから余り記憶にないけど、 普通の奴は釣り餌に使っていたら手が臭くなります。見ていて臭いほどは臭わないけど、いじり回してから手の臭いを嗅ぐと臭う程度。大したことはありません。釣りする人は大丈夫。魚の方がずっ と臭い。
|
|
 |
ミミズプランターは
投稿者:マメダ丸 -
2000/07/19(Wed) 00:03:06 |
実家で実験してみようかな、と・・(^^;)。(鬼娘?) 生ゴミ臭わなかったら報告しますねー。夏の終わりをお楽しみに〜。
|
|