[273] ゴメン
投稿者:もと
投稿日:2000/07/10(Mon) 06:52:36  |
 |
リンク無しです。 |
|
 |
代わりにリンク♪
投稿者:マメダ丸 -
2000/07/10(Mon) 07:14:39 |
 |
検索でアラジン(かぼちゃ)が出てきました。 これかなー?ペパカボチャの仲間だとしたらやはり肉詰めかなー。 |
|
 |
スキャロープ
投稿者:エーデルワイス -
2000/07/10(Mon) 09:58:27 |
 |
話の感じからアラジン=スキャロープかな?っと思っていましたがいまいち確信ありませんでしたが、マメダさんの検索写真を見て、これだったら、家にもあるぞとお家にリンクしてみました。 もとさんこれじゃあないですか? もしこれだったら”ペポかぼちゃ”で、ズッキーニとそうめんカボチャ(そうめん瓜)と同じ仲間です。 英語でSquashと言うんだと思います。私が作っているのは、Green Buttons F1と言う種類で薄緑色の実がなるものです。が、今生育中のものは白と言うかクリーム色のこちらで見かける一般的なタイプです。(?_?)食べ方はマメダさんが↑に書いたようにミートローフをくり抜いた中に詰めてチーズをのせてオーブン焼きかな?! |
|
 |
かっ可愛い〜
投稿者:マメダ丸 -
2000/07/10(Mon) 13:28:19 |
エーデルワイスさんの所の野菜はみんな見たと思っていたけど アラジン、気が付かなかったよ〜。こんな風なんだねぇ。 今行くと、カボチャの下の方に謙虚におわしました(^o^)みっけ。
そうめん瓜はズッキーニみたいに蔓にならないんだ? うちのは地面を這ってるよ・・イロイロあるのかな?
|
|
 |
料理方法は?
投稿者:ちくら -
2000/07/10(Mon) 13:55:05 |
 |
このアラジンの料理方法は、普通(?)のズッキーニと同じで 良いのでしょうか?育てていながら調理方法を知らないもので・・・。 もし、よろしければ教えてください。m(__)m
|
|
 |
ズッキーニの食べ方
投稿者:マメダ丸 -
2000/07/10(Mon) 14:57:21 |
野菜を食べようのコーナーの「珍野菜を食べる」に少し載せています。 Ayakoさん,edamuraさんのズッキーニ料理法も頂きました。m(_ _)m 都合悪かったらお手数ですが教えて下さいね=Ayakoさん、edamuraさん
・・まだPCがハングする・・(T_T)入れ直したのに・・ううう(涙) |
|
 |
色々あるなぁ!!
投稿者:もと -
2000/07/10(Mon) 18:23:35 |
 |
皆さんお騒がせしています。 私のズッキーニは確かに形は似ています。それで、アラジンはカボチャ?それともズッキーニ? そうめんカボチャはそうめん瓜?うーん、奥が深いんだ。 エート、マメダ丸さんが頼んだ?国華園のカタログの2枚組の方に載っていると思う。どちらも。あんなのがゴロゴロ出来たらどうしよう。可愛い。
かわちゅうさん、ヘルプ。 |
|
 |
時期が違うからかな?
投稿者:かわちゅう -
2000/07/10(Mon) 19:20:27 |
瓜もズッキーニも、今回のカタログに載ってないですよぉ〜。 次回に期待ですね。 私もジェノベーゼという品種を食べてみたいんですが…普通のスーパーに 置いてあるのとは、違うんですよね?種は通販で入手できるんでしょうか?
今日になって、冷凍ゆで落花生を見つけました。 ついでに白いピーマンも。食べるの楽しみ〜! |
|
 |
国華園のカタログ今日来ました
投稿者:マメダ丸 -
2000/07/10(Mon) 19:41:31 |
かわちゅうさんの言う通り、夏秋号はズッキーニは無いですねー。
秋撒き野菜は「ブルー大根」「黒大根」「金色カブ」など 「うむむ」と見入ってしまうマニアな品揃えでしたよ。いつもこうですか? 国華園、気に入りました(^^) >もとさん。
で、ズッキーニはカボチャの仲間です。 カボチャには●日本カボチャと●西洋カボチャと●ペポカボチャの3種あって ズッキーニはペポ種なのです。 アラジンもペポ種、おもちゃカボチャの類はペポです。
そうめんウリもぼうちゃんに先日教えて貰いましたが「ペポカボチャ」の1種だそう。 要するに変なヤツは全部「ペポ種」と言う事で? |
|
 |
エーデルワイスさん
投稿者:マメダ丸 -
2000/07/12(Wed) 01:03:20 |
 |
教えていただいたペポカボチャの肉詰めチーズ焼き、作ってみました。柔らかい〜。 珍野菜のレシピに頂きますね〜。(^_^)/ありがとう。 ・・しかし食べるところが少ないカボチャだ。 |
|
 |
カタログ、気に入って貰えて何よりです。
投稿者:もと -
2000/07/12(Wed) 19:17:57 |
 |
お化けカボチャや西瓜もあるでしょう。 色々不思議な野菜も載っています。 今期にはズッキーニなかったですね。古いのと混同してました。 今後続けてくるのなら色々楽しみですよ。 我が家のズッキーニも週末は食べられるのでしょうね。 食べるところが少ないのは少し気になる・・・。
今回発見したけど、以前話題の赤かったナス。スペイン(イタリア だったかな?)唐辛子と違うだろうか。どうもカタログの色、形が そっくりなのに、今頃気が付いた。 |
|
 |
赤ナスって・・
投稿者:マメダ丸 -
2000/07/12(Wed) 19:27:36 |
トマトの昔の名前だと思ってましたー(^^;)死んだおじいちゃんがそう言って教えてくれた・・ |
|
 |
そいつは、
投稿者:もと -
2000/07/12(Wed) 23:25:42 |
 |
以前も書いたけど、ナスの木になっていて、直径4,5pの、丸く て、堅くて、オレンジ色で、ちょっと食べる気のしない物だッタ。 ピーマンに似てピーマンでなく、トマトにも似てトマトでもなく、 隣にナスがなっているのに似ても似つかず、種が一杯で実は堅く、 放置しても腐りもせず、何時までも畑の隅に不気味に転がっていま した。でも、何故、ナスの木に唐辛子?本当は何だったんだろう。
|
|
 |
変な奴?
投稿者:ぼう -
2000/07/12(Wed) 23:48:43 |
 |
なんやなんや?またそうめん瓜で話題沸騰?(^^) しかし「変な奴はペポカボチャ」とは(^^;) そうめん瓜はカボチャ見たいに伸びるぞい。安心なされぃ。
で、赤ナス?ナスの台木の赤ナスのこと? (赤ナスは赤ナスだと思って疑問に思わなかったぞい) |
|
 |
良かった
投稿者:エーデルワイス -
2000/07/13(Thu) 00:50:26 |
 |
さっそく作ったのですか? すばやいですねマメダさん! でも美味しかったと言って頂けて良かったあ! ”不味かったよお”って言われたらどうしようかと思ってました。(-_-) |
|
 |
追記
投稿者:エーデルワイス -
2000/07/13(Thu) 00:53:20 |
 |
マメダさん、訂正! 美味しかったとは書いてないのですが、文章からそういって頂いていると勝手に解釈して書いてしまいました。 でも”不味かった”とは書いてないので”美味しかった”と解釈して構いませんか? |
|
 |
美味しかったよぉ〜
投稿者:マメダ丸 -
2000/07/13(Thu) 01:44:26 |
特に子供が喜んで食べてくれたよん。味が水っぽいカボチャだけど チーズとミンチでコクが出てGOOD!
もとさん それって接ぎ木が大きくなってるんじゃ。赤ナスですよ、赤ナス。 (ちなみにうちは去年は黄ナスでした〜)←飾れる♪ |
|