無題
2010/04/23 (金)

参観
PTA総会

すんなり終わるはずであった学級PTAが長引いて
学校中で一番遅くまで残っていたクラスとなった

小学校最終学年は出来る事なら
仲良く、楽しいクラスであってほしい…

なのに…初っ端の学級懇談から雲行きが怪しい(苦笑)
しかも私このクラスの本年度役員(うぅ)


自業自得と(坊主から)聞いているが
今のクラスにはイジメがある

はじめ、このイジメと今回懇談会で問題になった先生の行動との接点が
掴めなくて私は傍観者でいたけれど
核心をつかない会話の中で言葉を拾っていくと
おそらく全てイジメに繋がっていると思えた

懇談会では具体的な名前は伏せられて
主に先生の対応について手厳しい意見がでたが
こういった問題は先生だけにコトを押し付けいても
なんの解決にもならない…と感じる

だって、先生、困った上での行動が裏目に出ているように思えるから…

だからと言って、先生を庇う意見を出すのもはばかられて…
やはり黙る(苦笑)

でも役員はこの場をどーにかしなくちゃいけない気がして…(困る)

ええとー、ウチの子は今回問題になっている(作文の)コトを
何も話さないので分からない部分もあるのですが…
今話を聞いていて気になったのは
『ウチの子はドチラの立場なのか?』という事です

ウザイ、キモイ、シネ…言われる側であっても、言う側であっても 親としては切ない
クラスで起こっている事を『知らなかった』というのは無責任だけれども
子供達の中で拗れた問題を先生と子供の中だけで解決しようとしても
無理があるのかもしれないと思います

クラスで何が起きているのか、できる範囲でおしえてもらえれば
家庭でも何か解決に協力できる事があると思います

なので先生から何か気付く点があったらお便りでも個々の連絡ノートでも
知らせてもらえるとありがたいかな…と思います


2年前の娘のコトを思うと
言いたいことは多々あったりするけれど
あまりに時間が遅いのでトニカク終わらせる方向で意見する

謝罪を繰り返していた先生が懇談会の最後
『役員さんありがとうございました』
と締めくくられたとき、非常に辛かった

いい先生なんだよね
今の時代、先生って職業、怖いと思う


 
ゆゆゆの畑日記
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]