2009/06/25 (木)
午前に水遣りのみで帰るつもりで畑へ行くものの トマトの芽かきとか… ナス、ピーマン畝にひき草補充とか… ニラ畝の草取りとか… 畑の観察とか… パトロール(?)とか… … … 無駄な行いテンコ盛りで 1時間以上費やしてしまう(うぅっ><) 家に戻った頃には10時をまわり 布団1枚干して、洗濯は途中 片付け全て後回し 気付けば、朝ごはんもまだだった
最近時間の進みがヤケニ速いのは 歳のせい?か 気のせい?か 自分の動きが鈍くなったせい?か はたまた頭の中が壊れてきたせい?か
中学 国語で、授業の節目で配られる単元プリント… をウチはまだ1枚しかもらっていない
授業に出ていないから仕方ないんだけど 本来コレは授業のサブ問題集で 教材費として保護者負担で購入するモノ
冊子タイプとプリントタイプがあって 担当教官がドチラのタイプにするか発注時に選択するらしく 国語のみプリントタイプを採用しているみたいだ
テストではこのプリントを復習しておくように… とあるのだけれど、国語の先生ははみ出しものの生徒のことなんて 気にはしてくれないんだよね
ちょっと悲しいな…
本来なら娘が自発的にお願いすべきだけれど のほほーんとしていて、なーんに進まないので 今日いつも面倒をみてくれている保健の先生へ 私から伝言をお願いした
・単元プリントが1枚しか届いていない ・プリント方式だと手元に届くのに時間がかかるし キチンと届くか不安なので全てを一気にもらいたい ・ソレが不可能なら冊子タイプのモノを一部注文で取り寄せて欲しい (個人注文は出来ないから学校経由で頼むしかない)
こんなかんじ… はて、さて、国語科の先生の対応は…
今の学校は 授業に出ないコトを肯定的にとらえてはくれている でも、勉強に関していえば『ノータッチ』 ほとんどの教科は放置状態で何の指導もしてくれていない
中学生が自力で学習するには、ちょっと無理があって… やはり、誰かが指導してあげるべきだと私は思う 勉強の仕方、今の進行状況、全て手探り状態なのだから…
そんな中 英語のT先生が時折保健室に来て、補修をしてくれているらしい T先生は娘が1年ときの英語の先生で未だに娘を気にかけてくれている (今の娘の担当教官は別の先生)
昨年度一年間いた学校でも英語の先生だけがイロイロ話しかけてくれて 教えてくれていた
ありがたいコトと思う 先生も生徒も人だもの 相性もあるけど マズは関わってみてほしい…な 他の教科の先生とも自己紹介くらい(顔合わせくらい) してもいいんじゃーないかな…
娘が保健室にこもっている事は担任から伝わっているハズなのだから せめて、一度顔くらいみせてくれてもいいんじゃーないかな ソー思うのは我侭なのかな? 保健室は職員室の隣だよ…
先生、どーして先生しているの? 生活のためダケにですか?
|