学習発表会 
2009/02/25 (水)

小学校参観(4年最後)は『1/2成人式』と題した学習発表会だった

一人一人の発表で坊主君はこの1年間で縄跳びのハヤブサが
連続で飛べるようになったコトとスケートを頑張っているコトについて
話していた(微笑)

それと『今がんばっている事』の紹介コーナーで
男の子はスポーツ、女の子はピアノ等習い事の話が多い中
自分の名前入りゴム手袋とスポンジを掲げて
『2年生のときからお風呂掃除を頑張ってやっています』
と発表した男の子がいた

すごくいいなぁ〜と思った
スポーツでもらったメダルや賞状もすごいけれど
ソロバンや塾での頑張りもスゴイけれど

毎日家族の一員として当たり前の仕事を
当たり前に、でも一生懸命自分の仕事してやってきたコト
いいね、素適だね

そして、発表を終えた彼が、お母さんを見ながら
『これ(スポンジ)臭いよ〜』と訴えだして
『臭いかぐんじゃない!!』お母さんが小声で怒って…
そのやり取りにエラクうけてしまった(笑)

会(授業)の最後に
担任の先生が子供達へ詩の朗読をしてくれて…
『生きる』谷川俊太郎…

私は知らなかったのだけれど、子供達は、この一年間
小さなノートにいろいろな詩を書き集めてきたらしい
『生きる』はその中の一つだそうだ

この『生きる』…谷川俊太郎さんご本人の声での朗読が
ネット上にある
朗読というか、語りかけているような…そんな詩
飾らない素朴な言葉のあつまりで存在感ありの素適な詩

コチラよりGO!!(『ほぼ日刊イトイ新聞』糸井重里氏HP)

言葉…
声に出せば音のあつまりで
文字にすれば線のあつまりで
みんなで共有してはじめて意味をもつ
考えだすと不思議な存在(モノ)


 
ゆゆゆの畑日記
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]