参観日&懇談会、真意&掩蔽
2009/02/21 (土)

学年集会が終了し、クラス懇談に向かおうとした時
相談室の担当教官に呼び止められた私は
子供のコトで話したいコトがあると言われ
相談室へ場所を移して、小一時間話をすることとなった

だから、クラス懇談会への出席は自動キャンセルとなったのであります…

んなワケないよな…
深読みはやめよー…と思う
でもね、なんかね、ひっかかるモノがある

コレは偶然を装った必然か?

100%の信用はないから
そう、ドコかで信じていないから
そんなおもいが湧いてくる…のだとおもうよ

12月の落書き騒動の時、次の懇談会で現状を話して
他の保護者の方へ理解と協力をお願いしてみますか…
と担任&相談室担当教官へ伝えたけれど

あのとき、何となくいい感触は得られなかった(直感で…)
落書きされたノートを見せて…話した方が説得力ありますよね…
と言った記憶があるけど、未だにノートは返してもらえない

そして、懇談会寸前になって呼び止められ話す機会を失った…

私、話しちゃいけないの?かな?
自分的にはこの1年間の挨拶と、来年度へ向けて
少し話しをしようかな…と考えていたのだけどな
波風たてるつもりはないよ

先生、何か思うコトがあるのなら
ハッキリ、キッパリ言ってくれればいいのにな
あの保護者にも、この保護者にも、私にもいい顔しなくていいのに

過剰包装された気持ちばかり見せられて
むき出しの、ホントのトコロがわからない
だからね、あらぬよからぬ想像、憶測で由無し言を
並べてしまうんだ

落書き事件は年明けに、犯人は3年男子ではないか…と推測される
と、とってつけたような理由を並べ連絡をうけたけど(担任から)

ソレって?
3年男子、いいとバッチリじゃないか???
と私には思えるんですけど

先生、そう思うならさ
その生徒私の前に連れてきて質問させてくださいな
私はしんじていないぞーなのです

て言うか、私はあのとき
『犯人探しはする気はない』と言ったはずだ
だから、犯人の報告なんてしなくていいんだよ

してもらいたいのはもっと違うコト
クラスの雰囲気良くするコト
学校の風紀を良くするコト
とかなんだけどな

そのために何をどーすればいいのか
もっと一生懸命考えて提案して動いてよーー
それは、学校だけでできるコトじゃないとおもうけどな

転校するからもーどーでもいいけどさ(笑)

 
ゆゆゆの畑日記
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]