2009/02/20 (金)
中学2年、最後の参観&PTA… この中学での最後の参観&PTA…
娘の(いない娘の)クラスの英語の授業を10分参観する 英語は、2学期通信簿に評価をくれた稀少な教科で 先生どんなかんじの人かなーって、以前から思っていて あいにいきました♪
それにしても…です… 先生がスキットの内容を日本語で質問しても 生徒達、答えるまでの間の長いこと… 『わかりません』の多いこと… 無表情とまでは言わないけれど、淡々としていて
なんだろー、すっごくもったいない…と感る
同じ時間、相談室では共同製作した本の展示と 年号カルタ(年号の語呂合わせカルタ)を元に その年代の出来事、人物について各々(4名)分担して まとめた事柄を展示&発表していた
コチラの教室は(黄色い)声が飛び交い、笑いあり、悲鳴(?)あり 活気が溢れていて… でも、コレは授業じゃなくて(苦笑)
今時の中学生にとっての授業(教育)とは 『義務>>>>>権利』そんな感じに思えるな
大切なもの / 吉田旬吾
|