2008/08/30 (土)
寝る前に『本を読んで』と言われるけれど 4年生にもなって、いい加減、自分で読んでほしいなぁ… (自分で読むのは漫画とゲームの攻略本ばかり…)
今はファーブル昆虫記(タマコロガシ編)にお熱 私も小学校の頃、図書館でファーブルと椋鳩十は 制覇した記憶があるような…だけど 内容の詳細はほとんど覚えていない… 私の読書なんてそんなもの…だったのね〜 当時は『制覇するコト』が重要だったのかも…しれない
坊主がタマコロガシの本を借りてきた日 『懐かしい本でしょ』と私に見せにきた 『へぇ〜、ホント〜』と言いながら私少々驚く
遠い日の記憶を手繰り寄せる 坊主が幼稚園の頃かな〜病院へ行くたびに 待合室の本棚からこの本を持ってきて読まされた
覚えていたのね… 私は幼稚園の頃読んだ本(読んでもらった本)の記憶はゼロに近いから 意外というか、スゴイというか… 覚えているもんなんだねぇ
一週間でコノ本は学校へ返さないといけないけど 手元に置いておきたくなった
----番外編---- タマコロガシの本を読み始めて何日目だったかな 本にピンクの栞がはさんであった…ギクッ!!
『コレはやめよう』『何で?』 『コレはマズイ』『ピンク可愛いいじゃん』 … … 布団に寝転びながらしばらく言い合いして栞回収
布団の周りに散乱していた私の本から 自分好みの栞を抜き取り使ったらしい よりによってコレ…他も沢山あるのに何故に(笑)
いくら君の頼みでも、コレはダメだー 学校へ持っていちゃダメー><
けっして怪しい栞じゃないけど コノ出版社のこのロゴは怪しいく思われるかもしれないこともないかも… ゴニョゴニョ…
子供の行動はヘンなトコロでドキドキもので 軽はずみな自分の行動を反省させられます(笑)
|