2008/08/20 (水)
ツボミが膨らんで(伸びだして)何日目でしょうか… 夕顔、初開花です♪
夕方、日没を待つように大輪の白花が出現〜 思わず『あああぁぁぁ〜〜〜咲いた〜〜〜』と叫びつつ カメラを取りに家に飛び込んじゃいました(笑)
花径12p程の真白の花 薄暗い中で一際目立ちます 正面から見ると朝顔に似ていますが 側面から見ると巨大なオシロイバナのようなカタチ
実は… 苗をもらったとき『夕顔』って聞いて アトで『夕顔???』って思ったんです…
『夕顔』といえば『干瓢』 というコトは、コレは『干瓢の苗???』なのかって…
畑に持っていくべきか??? でも、会話を思い出してみると…『違う』よな…たぶん そのまま、今日になって、花が咲いて、調べました(遅)
この夕顔は『ヒルガオ科』で 干瓢の夕顔は『ウリ科』で 両者はベツモノなのですね
画像1:刻々と暗くなる頃、真白な花が咲き出した 心洗われる…そんな印象の花です 画像2:左横の白い花が夕顔 規則正しく並ぶハートの葉はヘブンリーブルー ヘブン君、今ようやく蕾が出てきたトコロ… はやく咲いてほしいなぁ
画像3:ジュズダマ 2年前、フリーマーケットで見つけて 懐かしくて、ついつい購入 昨年は発芽に失敗したけど 今年は順調に育っています♪ 幼苗はモロコシそっくりです
-
|