オロオロ
2008/04/08 (火)


ちょとしたコトに???な毎日です
オロオロ、ドタバタ
それでもまぁ、一見普通
しばらくすれば、コレが普通
なんだろーな

子供達、昨日は授業のはじまりでした

小学校のプリントの持ち物欄に
『弁当箱&箸』とあって
中学みたいに初日は弁当持ちなのか?って
悩んだけど、給食の時のご飯を入れるために
各自持参するんだって(へぇ〜)

コレなら代替食の持参もやりやすい♪

それと、体操服の名札がとても大きい!!(@_@)
ハーフパンツと長いパンツは何処に名札を着けたらいい?
ホントに些細なコトでつまづく

中学は靴下が『黒』だったそうな〜
校則にもお便りにも靴下の色は書いてなかったので
今まで通り『白』を履いていったら
『お母さん、靴下、みんな黒履いてるよ〜』って娘…

始業式の日に気付かなかったのかい?

も一つ…
『掃除の時は手ぬぐいを被るんだって!!』と娘…
『ええ゛ッ!!手ぬぐい?野良仕事?するの?(笑)』
あんなにキレイな学校(まだ新しい校舎)で
可愛い制服着て(紺×緑のタータンチェックプリーツスカートだよ)
似合わないねぇ…面白いvv


はじめはね…仕方ないよね…
でも、娘曰く
『コッチの学校のほうが、女の子が全体的に優しい感じがする
今までが優しくなかったわけじゃないけど』だって…

後ろの席の子は美術部の女の子で、話をしたらしい
『ツバサの絵を描いてたよ、かなり上手い、○×△…』
よかった、よかった、話のあう子が居て

坊主のほうは
隣の席の男の子もアレルギー持ちなのだそう…
『手を見たらわかったよ!!それに、自分でアトピーって言ってたもん』
こちらも、同じような境遇の子が身近にいるみたいで
ひとまず安堵…かな(でも、除去食はしていないらしい)

今の席、どちらも先生の配慮なのかしら?


夕方、坊主と公文を見学に行く
小学校から歩いてすぐの公民館で開かれている教室
ほとんどの子が学校帰りに寄っていくらしい
でも教室全体の人数は少ない模様

前の教室では、沢山の友達&知合いを作った坊主だけど
そういった意味で、人数が少ないってのは残念…
遊びに行くわけじゃないから、いいんだけどね

先生はいい感じの方でした
ワタクシが推測するに
おばちゃんキラー系の坊主君は
おそらくココの雰囲気に馴染むでしょう(笑)

新天地にて既に近所に仲良しのおばちゃんのいる彼です(ふふっ)
あーでも、御贔屓にあずかるのはいつもおばちゃんなのですよね(笑)


以下、アレルギーに関する覚書き
(小学校担任と話が出来ていないので連絡帳にて…)
食物アレルギーの件
卵、牛乳にアレルギーがあるため
給食では、一部のメニューについて除去をさせてください。

現在、少量づつ食べながら解除をすすめていますが
次の食材はしばらく除去を考えています。

卵に関して
・マヨネーズ
・卵の含有量の多いメニュー
 たまご焼き、プリン、カスタードクリーム、バニラアイス等

牛乳に関して
・牛乳
・牛乳や生クリームを大量に使用したメニュー
 クリームスープ、ヨーグルト、杏仁豆腐等

除去メニューがある日は
私から坊主へ直接伝えます。
代替メニューを持参、もしくは食べないで残す
という形式をとりたいと思います。

昨年度から解除を進めているのですが
アレルゲンを食べても急激な反応が出た事は
ありませんでした。

最も早いアレルギー反応で食後10分〜20分で腹痛
他は時間を置いて、湿疹、痒み、肌のかさつき等です。

いろいろ勝手言って申訳ありません。
よろしくお願いします。

 
ゆゆゆの畑日記
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]