2008/01/15 (火)
2月の期末テスト(中学)を控えて 塾や通信教育のダイレクトメール、電話が増えてきた…
駆け込みで、テスト前に慣れない方法に縋るのもどうかと思うし しばらくは今のまま、そっとしておいてほしい だからいつも適当に断っている…のだけど
たまに、訪問してくる会社もある 日曜に『塾ではありません、模試を受けてみませんか〜(1回限り2900円)』 今の学力を分析したこんなグラフ(実物を見せる)をお届けしています〜 と、この地区担当と証する若い女の人がやってきた
もちろん、お断りしました 自宅で行う模試(しかも1年のこの時期)なんの意味があるのだろう? 『模試なら自分で申し込んで受けますから結構です〜お引取り下さい〜』 パンフレットを置いて、女性は帰っていきました
翌日、坊主の友達のお母さんがウチにきたので 中学、高校の子もいるお宅なので、模試の訪問勧誘の話をしたら 『ウチにも来たよ〜アレは受けるとロクなコトにならないから絶対受けじゃだめだよ』 …実体験に基づいた話が始まった
彼女が言うには、勧誘に来た会社の模試を受けると… 後日、男性社員がテスト結果を持って訪問し、あーだぁ、こーだぁ、語しだし 教材を勧められるらしい
ところが、その教材、値段を聞いてもすんなり教えてくれなくて 子供をまき込み、やる気にさせ、『やります』と言う状況に追い込んで 馬鹿高い教材費を発表する… 『80万〜100万とかだったと思うよ』 彼女の言う金額に私大きな悲鳴…『え゛〜』(笑)
胡散臭いなんてもんじゃーない そッそれは…犯罪だと思いますが…ちがうの?かな
今度、勧誘がきたら 断る前に『オススメ商品の値段』を聞いてみようかな〜と思った どんな対応するんだろう?
|