2007/10/01 (月)
坊主は社会科見学で地元市場と市内のワイン工場、葡萄園等へ出かけた けれど…今日はあいにくの天気…雨…
市場見学のため朝は6時半集合 朝早いので登校は車で送ってあげ、ヤレヤレと自宅へ戻ると… 坊主の赤白帽子がテーブルの横に落ちている…はぁ〜 忘れ物デス
仕方ない、帽子を掴んで再び車に乗り込み 学校で整列してバスに乗り込む生徒の合間を縫って坊主を探し 帽子を渡してあげた
帽子くらい無くてもいいか…とも思ったけれど 坊主君、泣きべそかいて動揺していたので 届けて正解だった〜vv
家に着いて携帯を見たら担任の先生から着信&留守番サービスが入っていて 案の定『帽子持って来てくださーい』メッセージだった
泣き出した坊主に、先生も怒れなかったみたいで 電話してくれたらしい 泣いた者勝ちだね〜♪ 3年生はマダマダ可愛いデスvv [何故に泣く] そう、彼女は昔からそうだった・・・ 百マス計算とか… 図形の問題とか… 鶴亀算とか… 英語の読みとか… 少しばかり行き詰まった時、涙がポロリポロリと流れ落ちてくる
今日の公文の時も 先に終わった坊主を私が迎えに行くと 娘が出てきてメソメソしながらまだ終わってないけど一緒に帰りたい… と言ってきた
何故に泣く? 聞けば『坊主が私に聞かないで、お母さんに電話した・・・』 と訳のわからぬことを言う それはいつものことでしょう…と思ったら いつもは坊主君、姉に報告してから迎えの電話をしているとのこと…
泣いている姉をみて 『しーちゃん、ごめん〜』とか誤っているし…(世渡り上手なヤツ)
とにかく、そのまま帰ると後が面倒そう…なので、坊主と私は教室へ戻って 姉の終わるのを待ち、帰宅したのです(夕飯作っている途中なのにさぁ!!)
帰りの車の中でもメソメソは続き… 公文の問題の直しを何回もさせられてやる気が出ない…とか 解らない問題を先生に聞きに行くと全部教えてくれるちゃうのが嫌だ…とか(別にいいじゃん〜) あっているのにペケされた…とか …とか …とか
御託を並べ、プッツン切れた状態 要するに、数学の問題に解らない箇所があってそこから気持ちが下降した…らしい
彼女は一度こうなると復帰まで時間がかかるのです… 家に帰れば『提出ノート』という宿題じゃないけど宿題のような物がどっさり残っていて(それも数学) 投げやり状態…
何故にこうなるのでしょう… 数学なんて(勉強なんて)もっと気楽に適当にやればいいのに 解らなかったら答えを見ればいいし誰かに聞けばいいのに… 公文がストレスなら辞めればいいのに… 自分にあった方法でやればいいのに…
進展しない状態に(私が)イライラしつつ 方程式とやらの問題を見ながら解らない箇所見つけ説明… 夕飯はもちろん後回しになるのです
説明中も溢れる涙 やりずらいのです
コンなんでこの先大丈夫なのでしょうか…? 雑草のように強くあって欲しいです… どうすればいいのかなぁ…
|