ちょっと怪しい味噌販売
2007/04/19 (木)

街頭指導7:25〜



今日の朝9時ごろだったかな
ピンポーンと味噌屋の前掛けをした
気の良さそうなおじさんがウチにやって来たのです
『味噌はどうですか?』と!!

今まで味噌の訪問販売なんて聞いたことなかったから
『さすが信州だ〜』と内心感動すらした私

前掛けには『信州志賀一』の文字が鎮座していたし〜

でもねウチは子供達が大豆アレルギーだから
大豆味噌にはあまり興味ないですと伝える

そしたら米麹味噌もあるから覗いて下さい〜とか言い出して
配合比(米:大豆=1:1)の味噌もあります〜とかなんとか
全国味噌業公正取引委員会のマークもついてる良い味噌だとか
いくつかの歌い文句

いくら米の比率が高くてもアレルゲンの有無の問題だから
私的には一向に興味が持てないわけで・・・
味噌業界は詳しくないから表示とか言われても解らないし・・・
調べる時間をもらわないと信用できないし・・・・

麦味噌とか粟味噌、稗味噌とか言われたら飛びつく可能性大だけど

『不信のオーラ』をだしてしまった

その後、気になったのでネットで少し調べる・・・
全国味噌業のHPも見つけたので電話もしてしまった(暇人・笑)

結局のところこの会社は委託製造で販売のみらしい
苦情等も結構あるとかないとか・・・
社名に信州とあったけど本社は千葉みたいだしさぁ・・・

そういえばだけど
今日の販売員さん2名は
自社商品を賞賛し、他社製品、手前味噌を見下した言い方
をしていたのですょ

自社製品であろうがなかろうが
原材料、価格、味
良い物は良い
悪い物は悪い
客観的に述べないといけないと思うのです
その道のプロならば尚更
気持ち、思い、感情の尺度は人それぞれなのですから〜

何はともあれ
訪問販売には気をつけましょう
そうそう、食品関してはクーリングオフがないらしいです
食べ物の訪問販売には意外な盲点があるようです(怖〜)

 
ゆゆゆの畑日記
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]