2006/04/19 (水)
オキナグサが咲きはじめました♪ 花が開くにつれ下を向いてしまい うまく顔の写真が撮れません
花、クリスマスローズに似てる うつむきかげんもそっくりだ!!(笑)
今日は畑@でようやく種まきです♪ 90cmの畝半分(45cm一列)の草を三角鍬で刈って 適当に土をならし筋蒔きした(不耕起) 刈った草は畝の半分に積み上げて枯らす。。。 種まきした上からは通路に置いてあった昨年の夏野菜の残骸(踏みつぶされ粉々) をパラパラかけておく これで、種まきおしまい
今日の種まきは 小カブ、小松菜、ラディシュ、時無大根 水、持って行かなかったので 明日は雨を期待します(笑)
ニンジン、菜花、アスパラ(5本)収穫 ニラはすくすく成長中 (雑草もガンガン成長中) 冬(2月ごろ)に確認できたはずの空豆が全て姿を消した(T_T) ツル無し豌豆はどうにか育っている・・・けど成長が悪い(まだ5cm位) これから大きくなるのかな
先日、畑Aで奇形タンポポを見つけたので 気になり、畑@でも探してみる。。。 ウチの畑の中ではみつからなかったが 区民農園中の通路に2株、写真3のような 奇形のタンポポがあった やはり気持ち悪いなぁ〜
しかし。。。 区民農園の他の人の畑ではタンポポはほとんど見かけない みんな、きちんと除草してるんだ〜 改めて関心してしまった ウチはタンポポもハコベもその他諸々雑草天国だもの(笑)
写真1、2:オキナグサ開花 下から3個めの蕾が出てきてます 花、いくつ咲くのかな? これから、翁になるまでレポートしていきます!! ■前回のちごちご日記は4/15です
写真3:畑@で発見した奇形タンポポ 春先の寒さが厳しかったのも『帯化』と関係してるのかな(?)
-
|