奇形たんぽぽが・・・
2006/04/16 (日)

今日、夕方畑Aへ行って
小カブ、ラディシュ、ちょうほう菜の種を少し蒔きました

ささっと畑を見回って帰ろうとすると
畝の横にに(立派な)タンポポが生えていて
蕾が沢山ついていたので
持っていたスコップで生え際をバサッと切りました

切り落としたタンポポの蕾に変な形のものがあり
『ドッキ』としました(写真1)

その後、畑を見回ったところ
ウチの畑の横に1株(写真2)
隣の畑の中に1株(写真無)
畑の横の道路際に1株(写真3)

不自然な蕾を発見
漠然と不安を感じ家に帰りました
この畑、続けるべきか、やめるべきか・・・

以前、TVで奇形たんぽぽの放送を見た事があります
北海道だったかな・・・
同じようなタンポポがこんな身近に生えてるなんて・・・

コレは何らかの遺伝的な異常なのでしょうか?
それとも何か外的要因でこのような形態になるのでしょうか?

どこぞから遺伝子異常の種が飛来したのでしょうか?
それとも根をはる土に異常があるのでしょうか?
後者でない事を願いたい
けど、後者のような気がする

奇形たんぽぽって最近多いのでしょうか?


写真1:4個(?)の蕾がくっついた巨大な蕾
    茎は平たく約1.5cm

写真2:写真ではよくわからないのですが
    2つの蕾がくっついています
    茎も平たく1cmはあります

写真3:茎は普通なのですが蕾が3つ、ついています

    気持ち悪いです

i0 i1 i2
 
ゆゆゆの畑日記
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]