セカンドオピニオン
2006/02/10 (金)

昨日、カチンカチンに凍りついたクリロ達
今日、無事を確認
まだ、しばらくは、家の中が安全かな
実は、家の中(玄関ね)でも霜柱が立ったりする(笑)



---昨日の歯医者の話を少しばかり---

『(娘さんの矯正)気になるなら一度、見てあげるよ』
私がお世話になっている歯医者の先生のありがたいお言葉に甘え
昨日、シホをつれて歯医者へ行った・・・

既に他の医院で矯正治療がスタートしているので
今更、そちらを辞める勇気はないのだけれど
それを承知で先生がシホの歯を見てくれる事になった

先生は、体全体の健康を考えた治療をされているので
矯正に関しても、ただ綺麗に並べるだけの治療でない
体の機能を考えたうえでのアドバイスをくれるはず

コレで煮え切らない私の気持ちがスッキリするかも
と期待しての来院

で、セカンドオピニオンの結果は(↓)・・・
・全体的に治しやすい形状をしている
・このまま矯正をかけずに放置してもソコソコ自力で修正する力を
 持っている(噛み合わせにかんして)
 (現に、小さい頃あったの左右のズレは解消されてきている)
・今、矯正治療を行えば期間も最短で終える事ができると思う
・矯正をする時は上の歯は抜いてはいけない(特に女性は)
 →歯をそろえるのに4番を抜歯する事があるが
  この歯を抜歯すると脳下垂体が下がり気味になり
  ホルモンバランスの乱れが起こる
  その結果、生理不順や婦人病になる危険がある
・矯正治療に使うワイヤーは体に負荷をかけるので
 (アレルギー体質なのでコレはさけられない)
 治療中はその負荷を補う事が大切
 →明るく過ごす
 →言葉の力を使う(歯医者の先生らしからぬアドバイス(笑)) 
・親知らずは抜くほうが良いと思う
 →矯正でそろえた歯は親知らずの力で乱れやすい
・アレルギー体質なので虫歯を作らないようにガンバル事
 (金属の詰物はそれだけで体にダメージを与える)

こんな感じでした
今から、行おうとしている矯正治療を後押しするような
見解でした・・・
これで、ある程度、吹っ切れた!!

先生との話は1時間以上
そのうち半分は『言葉の力』についての話でした(笑)
今まで、沢山のアトピー(アレルギー)対策を行いましたが
さすがに『言葉の力』まで及んでいません〜
新しい分野(笑)
って言うか〜、なかなか面白いです、コレ
どどどーとハマりそうです〜

O-リングによるとシホは
『ゆるす』との相性がよさそうでした
『毎日、ゆるすって何回も声に出して言ってごらん』
コレが先生からシホへのアドバイスでした(笑)

先生から紹介された本で
『水が伝える愛のかたち―愛はこんなに美しい』
江本 勝 (著)を子供達がすこぶる気に入ってしまい
今度、購入する約束をさせられた

確かに面白い本
写真も綺麗
この休み中に本屋にでかけてみよか・・・



 
ゆゆゆの畑日記
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]